毎日ホント暑いですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今日は40℃超えって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
雨が降ってくれなくて、
この暑さいつまで続くのかと心配になってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
熱中症にならないように気をつけなきゃですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この暑さの中、我が家の酵素ジュースにも頑張ってもらっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
そそそ、酵素ジュースの様子ってupしていなかったので、今日はupしてみたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まずは
我が家の酵素ジュースの作り方ですが
材料
は
フルーツ
白砂糖
フルーツとお砂糖の分量は
フルーツ1に対してお砂糖 1.1にします。
フルーツは重曹水を作ってその中に1分くらい浸しておき、その後しっかりとこすり洗いして水気をとっておきます。
綺麗に洗って水気をしっかりとふき取った瓶に砂糖、フルーツ、砂糖、フルーツと入れていきますよ。
最後にお砂糖で蓋をしてこの状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/45e73bef6e5a43a733ce6c3657cf8af0.jpg)
蓋で密封しないようにこのまま半日放置![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして半日するとこんな風に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/b5211b5a8dc6965f12bd7dcc4c70364e.jpg)
水分が出てきます。
下の方にお砂糖がたまっているので
綺麗に手を洗い、綺麗なタオルで手をふきましょう。
お砂糖を溶かすように混ぜながら同時に空気も全体に混ざるように混ぜていきます。
ここからは、どんな風になっていくのかをupしてみたいと思います。
一日2回、朝と晩に混ぜていきます。
2日目の様子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/5f1c790218f700673eac077fc027505e.jpg)
お砂糖がまだ下に溶けずに残っているので、また混ぜてまた放置です。
3日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/51e7149f6bcb8ac31907fb57d67a22e5.jpg)
あとほんの少しお砂糖がありますね。
4日目
やっと溶けていて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/15983d129b6fe9979182cd1a5d689a1a.jpg)
ん?ん?ん?
なんか小さな泡が見られましたよ。
5日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/5e8b2329cb18e32512284215e538ceb7.jpg)
泡の数が気持ち増えた気がします。
6日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/a2d2394d831b312f510dcd767dd71cdb.jpg)
やっぱり泡、どんどん増えてます。
7日目
ついについに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/5bc08d9bf2a125aaa3f2a6fd2710a27e.jpg)
炭酸の泡みたいな泡がいーっぱいっっ
ということで
我が家の酵素ジュースは
この状態になると出来上がりとしています。
これからは液体をフルーツが残らないように濾します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
濾したら出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/77e702694ca107515f9318281b7a6394.jpg)
密封しないように蓋をして冷蔵庫で保管しながら使いましょう。
酵素は生き物なので冷蔵庫の中でもゆっくりと発酵していくようです。
ここからは、私が感じた(失敗した体験もあったので)ことを少しだけ。
まず温度というのはとても大事です。
エアコンのかかった涼しいお部屋の中では上手くいきませんでしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
なので、我が家の場合は、外で直射日光が当たらない虫のこない場所が良いようでした。
次に、
農薬?あまり強いフルーツ(部分も)だと発酵しないようでした。パイナップルなどは上の葉の部分は私の場合、使わない方がいいかも?
なんて思って今は使っておりません。しっかり重曹水につけてしっかりとこすり洗いして使うことしています。
出来上がりを判断するのが、ちょっと難しい気がしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
砂糖がしっかりと溶けているかいうことと香りが大丈夫な感じかなぁ~など確認しながら泡の状態も含め出来上がりを決めていますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
どんな状態であれ、1週間以上フルーツを漬け込むことはしていません。
お砂糖が溶けなかった場合はシロップとして使えるので無駄はなかったように思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それと、フルーツにもよるとはおもいますが、濾したフルーツはスムージー作りに使えたり、ジャムなんかにもいいのかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
興味のある方は、是非お試しください
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今日は40℃超えって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
雨が降ってくれなくて、
この暑さいつまで続くのかと心配になってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
熱中症にならないように気をつけなきゃですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この暑さの中、我が家の酵素ジュースにも頑張ってもらっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
そそそ、酵素ジュースの様子ってupしていなかったので、今日はupしてみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まずは
我が家の酵素ジュースの作り方ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
フルーツ
白砂糖
フルーツとお砂糖の分量は
フルーツ1に対してお砂糖 1.1にします。
フルーツは重曹水を作ってその中に1分くらい浸しておき、その後しっかりとこすり洗いして水気をとっておきます。
綺麗に洗って水気をしっかりとふき取った瓶に砂糖、フルーツ、砂糖、フルーツと入れていきますよ。
最後にお砂糖で蓋をしてこの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/45e73bef6e5a43a733ce6c3657cf8af0.jpg)
蓋で密封しないようにこのまま半日放置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして半日するとこんな風に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/b5211b5a8dc6965f12bd7dcc4c70364e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
下の方にお砂糖がたまっているので
綺麗に手を洗い、綺麗なタオルで手をふきましょう。
お砂糖を溶かすように混ぜながら同時に空気も全体に混ざるように混ぜていきます。
ここからは、どんな風になっていくのかをupしてみたいと思います。
一日2回、朝と晩に混ぜていきます。
2日目の様子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/5f1c790218f700673eac077fc027505e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
3日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/51e7149f6bcb8ac31907fb57d67a22e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
4日目
やっと溶けていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/15983d129b6fe9979182cd1a5d689a1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
なんか小さな泡が見られましたよ。
5日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/5e8b2329cb18e32512284215e538ceb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
6日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/a2d2394d831b312f510dcd767dd71cdb.jpg)
やっぱり泡、どんどん増えてます。
7日目
ついについに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/5bc08d9bf2a125aaa3f2a6fd2710a27e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ということで
我が家の酵素ジュースは
この状態になると出来上がりとしています。
これからは液体をフルーツが残らないように濾します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
濾したら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/77e702694ca107515f9318281b7a6394.jpg)
密封しないように蓋をして冷蔵庫で保管しながら使いましょう。
酵素は生き物なので冷蔵庫の中でもゆっくりと発酵していくようです。
ここからは、私が感じた(失敗した体験もあったので)ことを少しだけ。
まず温度というのはとても大事です。
エアコンのかかった涼しいお部屋の中では上手くいきませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
なので、我が家の場合は、外で直射日光が当たらない虫のこない場所が良いようでした。
次に、
農薬?あまり強いフルーツ(部分も)だと発酵しないようでした。パイナップルなどは上の葉の部分は私の場合、使わない方がいいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
出来上がりを判断するのが、ちょっと難しい気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
砂糖がしっかりと溶けているかいうことと香りが大丈夫な感じかなぁ~など確認しながら泡の状態も含め出来上がりを決めていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
どんな状態であれ、1週間以上フルーツを漬け込むことはしていません。
お砂糖が溶けなかった場合はシロップとして使えるので無駄はなかったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それと、フルーツにもよるとはおもいますが、濾したフルーツはスムージー作りに使えたり、ジャムなんかにもいいのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
興味のある方は、是非お試しください
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)