都立に入る!

塾への付け届けはいらない

[2020年2月29日 更新]

来週3/2(月)には、都立高校入試の合否結果が出ます。
合否結果は必ず午前中に塾に報告してください。

塾が合格発表日の午前中、開いていなかったらどうすればいいかって?
そんな塾があるわけないでしょ。
少なくとも、都立高校受験をメインに取り扱っているような塾ならね。

たとえ、2月いっぱいで塾を辞めているとしても、せめて報告はしてください。けじめです。
さんざん塾でイヤな目に遭っていたとかなら別ですがね。

◆塾サイドからの意見
受かった子はいい。
一緒に今までの努力と成果を祝えばいい。

同時に、この日は不合格者も塾に来る。
不合格者にどう接するか。
ここで塾講師の本性が見られる。

自分の教え子が志望校に受からなかった。
胸が張り裂けそうなくらいつらい。
でも、落ちた子の方がもっとつらい。

だから我々は、彼らが自分で立ち上がって、次のステップに踏み出せるように励ます。
私は一言だけ言う、「残念だ」と。余計なことはぐだぐだ言わない。
もちろん合格した子とは別の空間で。

◆お礼の品を渡すべきか 
ここから本題。
結論から言うと、
渡す必要はない。でも「ぜひ差し上げたい」とお考えなら渡してもいいのではないか。

私はいただく側なので、もちろんもらえたらうれしい。
が、安くない授業料をいただいてきたのですから、お礼(付け届け)がなくても全く問題なし。

私が一番うれしいのは
「おりぐち先生のいる塾に通って、本当に良かった」と生徒に言ってもらえること。これがあれば何もいらない。

また保護者の方が
「知り合いのお子さんが塾を探しているので、おりぐち先生の塾を紹介しました」
と言ってくれるのも同じくらいうれしい。

高校は入ってからもオカネがかかる。
付け届けの金額は、ぜひ節約してください。


◆それでもお礼したいなら
そんな時は「お菓子」がいい。
「お酒」は飲む人、そうでない人がいる。もちろん職場で飲むわけにもいかない。
現金や商品券は、企業として受け取れない場合もある
お菓子でも特に
 ・個包装されている
 ・日持ちする
 ・常温保存できる
  ・素手で食べられる(フォークやスプーンが不要)
あたりを満たしているとベター。要望多くてすみません。カステラ1本とかだと、切り分け用の皿やナイフがない塾も多いからね。
別にデパートで買う必要はありません。近所の個人商店でも充分。コンビニだっていい。
塾講師は夜遅くまで働いているので、お腹が空くのです。
ちっちゃいお菓子なら、すぐつまめるから重宝します。

オススメは「おせんべい」。
上記の条件をすべて満たし、比較的ニガテな人が少ないのがポイント。
値段も2,000円程度で充分だしね。

私がもらってうれしかったのは、「ディズニーランドのおせんべい」
卒業旅行に行った生徒がくれたもの。
値段も1,000円前後とお手頃だし、ディズニーみやげはハズレが少ない。


◆お礼はいつ持っていく?
合格発表日はいろいろあわただしいので、じっくり時間が取れません。
あいさつに行くなら、3/7(土)あたりの週末など落ち着いてからにするといい。
中学生の期末テストも終わってるしね。

都立に入る! ツイッター 2020年も毎日の更新情報を受け取れます


現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まめ知識」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事