
東京都の併願優遇について全部、教えます
[2020年11月25日 更新]今回は東京都私立高校の併願優遇制度について、普通の中学生やその保護者が知らない内容についてお伝えする。長くなってしまったが、要点をしぼって書いたので...

早稲田大学に入るため の都立高校は
今回は、都立高校から合格できる大学 の4回目。前回の慶應に続き、早稲田大学である。すべて2019年春の合格数である。既卒生も含んである。推薦入試は含めていない。◆私立高校が合格数独...

併願優遇のない お薦め私立高校
一昨日の続き。都立高校が第一志望で、併願優遇の私立高校も決まったら、他にもチャレンジ校として私立高校を受ける「3校受験」についてお話しした。<過去記事:東京都の併願優遇について全部...

東京理科大学に入るため の都立高校は
このシリーズも5回目である。今回は東京理科大学に合格者を多く出した高校をまとめた。◆千葉が強い上位20校のうち東京 7校 千葉 7校 埼玉 5校茨城 1校と、3都県が上位を占めてい...

2020年度 都立高校入試の仕組み<1> 入試日程
都教育委員会から令和2年度(2020年春)の都立高校入試の実施要綱が発表された。<出典:東京都教育委員会>はじめて都立高校受験に挑む中学3年生とその保護者向けに、分かりやすくシンプ...

東京都の中学3年生が増え続けるメリット
塾をやっている者として、子どもの数がこれから増えていくのか減っていくのかはたいへん気になることだ。子どもが多いということは、子持ちの親がいるということ。当然、それなりの収入があるこ...

2020年度 都立高校入試の仕組み<2> 推薦入試とは
都立高校入試は大きく2種類に分けられる。学力検査を課さない「推薦入試」学力検査のある「一般入試」今回は「推薦入試」を詳しく説明する。以下の内容は令和2年度入試のものなので、翌年度以...

青山学院大学に入るため の都立高校は
このシリーズも6回目である。今回は、おしゃれなイメージのある青山学院大学に合格者を多く出...

2020年度 都立高校入試の仕組み<3> 一般入試とは
都立高校入試は大きく2種類に分けられる。学力検査を課さない「推薦入試」学力検査のある「一般入試」「推薦入試」は前回に話したので、今回は「一般入試」を説明する。以下の内容は令和2年度...

2020年度 都立高校入試の仕組み<4> 自校で作成した学力検査問題とは
◆第一次募集における学力検査問題を、自校又はグループで作成する高校ひらたく言えば、「一般入試で都立高校共通問題ではない問題を使用する」という制度だ。都立高校は基本的には全校で同じ入...