政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

陸自・南スーダンPKO派遣、「ツェツェバエ」には気を付けるべき。

2012年02月19日 03時52分38秒 | 政治・自衛隊
写真上 厚生労働省検疫所 海外で健康に過ごすために より 「ツェツェバエ」
http://www.forth.go.jp/useful/attention/07.html
http://www.forth.go.jp/useful/attention/img/07_10_a.jpg
写真下 アフリカ睡眠病を引き起こすトリパノソーマ(紫色をした4つ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Trypanosoma_sp._PHIL_613_lores.jpg


陸自・南スーダンPKO派遣、「外国人への敵意ない」~「日本の国旗」を目立たせるべき。


南アフリカなどでは、貧困地区の開発と言う事で、中国人業者が、その地区の住宅を強制破壊しており、中国人に対しての不信感が激増しているようだ。

中国人と勘違いされては困る。

スーダンではそのような事は無いのか?。


記事参照

2012年2月18日18時32分
「外国人への敵意ない」南スーダンPKO派遣の陸自1佐

関連トピックス
• 南スーダン

報道陣に説明する現地支援調整所長の生田目徹1佐=南スーダンの首都ジュバ

 南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)で、国連などとの調整にあたる陸上自衛隊の現地支援調整所長・生田目徹1佐(45)が18日、首都ジュバで取材に応じ、「ジュバ市内の道路整備から始めたい」と当面の活動方針を語った。

現地の治安情勢については「ジュバでは外国人への敵意はなく、(地方部の)部族衝突の影響はない」との見方を示した。

 生田目1佐によると、国連南スーダン派遣団(UNMISS)からは、自衛隊に要望する活動として道路整備のほか、ジュバとその北方約150キロの河川港整備などを提案された。

自衛隊の活動範囲は当面、安全確保などのためにジュバ周辺に限定するが、技官が港の設計図を国連側に提供し、採用されたという。

 自衛隊の1次隊は約80人がすでにジュバと隣国ウガンダに入り、20日に主力の約120人がジュバに到着する。(ジュバ=渡辺丘)

購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら

• 南スーダンPKO「自衛隊の成果期待」 派遣団トップ
• 南スーダン派遣に自衛隊不安 治安・衛生・長距離の補給

• 関連記事
• 南スーダンへ陸自34人出国 PKO先遣隊主力(1/14)
• 南スーダンPKOに使う物資・機材を積み込み 成田空港(1/13)
• 南スーダンPKO部隊に隊旗授与 野田首相が激励(1/7)
• 南スーダンPKO、2月半ばに主力部隊派遣 陸自計画(12/16)

http://www.asahi.com/international/update/0218/TKY201202180333.html



*ツェツェバエによるアフリカ睡眠病には気を付けなかればならない。

ツェツェバエは大きさは日本のハエと同じくらいだが、アブのような虫だ。

ハエの場合、口がなめるような形になっているが、ツェツェバエの場合は動物の血液が主食なので針のようになっている。


アフリカ睡眠病とは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アフリカ睡眠病

隣国のエチオピアなどは死亡者数が多いようだ。

又、昔から使用されている薬には、トリパノソーマが耐性化しており最近では効果的ではないと言う話がある。


追加として、最近の米軍の報告では「ハエ取りは青色が効果大」と言う事が言われているようだ。



記事参照

「ハエ取りは青色が効果大」、米兵支援目的の研究で判明

2012年 02月 17日 12:36 JST

[go to article]
2月15日、米フロリダ大学の研究チームは、ハエが濃い青色を好む性質があるとの研究結果を明らかにした。この研究は戦場で兵士を悩ますハエの駆除方法を探すため、米国防総省が資金援助して行われた。写真はアフガニスタンに駐留する米軍兵士。昨年4月撮影(2012年 ロイター/Bob Strong)
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPTYE81K42120120217&channelName=oddlyEnoughNews#a=1


[オーランド(米フロリダ州) 15日 ロイター] 米フロリダ大学の研究チームは15日、ハエが濃い青色を好む性質があるとの研究結果を明らかにした。

この研究は戦場で兵士を悩ますハエの駆除方法を探すため、米国防総省が資金援助して行われた。

フロリダ大学で都市昆虫学を専攻するフィル・ケラー教授らの研究によると、一般的なイエバエは、ハエ取りによく使われる明るい黄色よりも濃い青色のしま模様を好むことが分かったという。

研究チームが制作した青いしま模様のハエ取り「フライ・バイター」で実験したところ、96%の確率で1カ月に4万匹以上を捕えることができたという。

ハエは戦場で邪魔になるだけでなく、戦闘によってインフラが破壊された際に病気を拡大させる可能性がある。

今回の研究は、戦場に展開する兵士を支援するプログラムの一環として行われていた。

ケラー教授によると、フライ・バイターはイラクやアフガニスタンのほか、ギリシャなどでも試験済みで、同プログラムによって製造される最初の商品。

年内にも自然災害に見舞われた被災地などに人道目的で提供されるという。

© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.

[Full Size]
世界のこぼれ話
欧州議会に1歳半の子連れ出席、母娘で「投票」
タブレット型端末がある家庭、子どもの7割使用=米調査
世界最小の新種カメレオン見つかる、体長29ミリ
米国の子ども1割、アルコール依存症の親元で生活=調査


http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE81K42120120217


イエバエは効果があるようだが、サシバエである「ツェツェバエ」の場合はどうなのか?。

防衛省は、フロリダ大学に聞いてみると良いかもしれない。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする