仕事のないとき、家にいて机に向かっても勉強集中できるわけでもなく
どこかしらから甘いものを調達して摂取してしまうので、
では節約と生活のメリハリのためにと昨日自作した「紅茶のロールケーキ」です。
昨日の夜の食べすぎはこれを二切れ食べたせいです。今日はもう一切れしかなかっ
たので残った生クリームと市販のラズベリーソースで飾ってみました。

この生地の作り方、シュークリームっぽく牛乳、バターが沸いたら火から下ろし、
薄力粉、紅茶の葉を加えて練り、さらに卵黄を加えて練ったら、最後メレンゲを合
わせるというものなんですが、”火から下ろし”を見落として火にかけたまま練っ
ていたんです
これではホワイトソース?糊っぽくなって膨らまないのでは?と不安でしたが
メレンゲの力でけっこうちゃんと膨らみました。
紅茶の香りが香ばしく超しっとり。
コアントローと紅茶液のシロップと甘さ控えめのクリームが馴染んで
絶品でした。
バターの代わりにケーキ用マーガリン、生クリームは植物性低脂肪を
使ったので市販のものより若干ヘルシーです。
どこかしらから甘いものを調達して摂取してしまうので、
では節約と生活のメリハリのためにと昨日自作した「紅茶のロールケーキ」です。
昨日の夜の食べすぎはこれを二切れ食べたせいです。今日はもう一切れしかなかっ
たので残った生クリームと市販のラズベリーソースで飾ってみました。

この生地の作り方、シュークリームっぽく牛乳、バターが沸いたら火から下ろし、
薄力粉、紅茶の葉を加えて練り、さらに卵黄を加えて練ったら、最後メレンゲを合
わせるというものなんですが、”火から下ろし”を見落として火にかけたまま練っ
ていたんです

これではホワイトソース?糊っぽくなって膨らまないのでは?と不安でしたが
メレンゲの力でけっこうちゃんと膨らみました。
紅茶の香りが香ばしく超しっとり。
コアントローと紅茶液のシロップと甘さ控えめのクリームが馴染んで
絶品でした。
バターの代わりにケーキ用マーガリン、生クリームは植物性低脂肪を
使ったので市販のものより若干ヘルシーです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます