県から委託された調査員の方が土砂災害防止法に基づき現地調査を行うお知らせを持ってきました。この辺りはダムの湖畔なので家の裏も30mぐらいの崖になっています。垂直ではありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/4291b59b89c007c1d054c1dac048a72a.jpg?1706873749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/b7bcd0f7bcc90afa8bea35ff37eb1c5d.jpg?1706873749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/232c0de32e04f20ba1fce8eb77671aac.jpg?1706873749)
実際に調査員の方ががけの高さや家までの距離を測りがけの写真を撮るそうです。そして県へ報告し土砂災害警戒区域(イエローゾーン)土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定するそうです。そしていろいろ勧告の対象になるらしいです。もしここがなった場合建築物の移転勧告が考えられますがこれは住んでいる本人が危ないと考えなければなかなか勧告には従わないと思います。やっぱり先祖代々ここに住んでた者としては。
自然の問題なので判断は難しいと思います。本当に自然も極端になってきましたからね。
こんな不便で山の中なんですけど生まれたところが良いんです。人が増えて害獣が減ってくれれば良いんだけどな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます