sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

眠気に負けず

2011-05-19 13:18:54 | その他

 陽気がよくなってきたので、よく寝れる。
昨日のディーサービス(パソコン)も、エクセル
の初歩で理解しているところばかりだったので、
あくびを堪え眠らないよう我慢していた。
先生、ごめんなさい (ー_ー)!!。

最近読んだ本    

往復書簡
あれは本当に事故だったのだと、私に納得させてください。
高校卒業以来十年ぶりに放送部の同級生が集まった地元での結婚式。
女子四人のうち一人だけ欠けた千秋は、行方不明だという。
そこには五年前の「事故」が影を落としていた。
真実を知りたい悦子は、式の後日、
事故現場にいたというあずみと静香に手紙を送る。
書簡形式の連作ミステリ。

使役列車
友もなく、女もなく、一杯のコップ酒を心の慰めに、
その日暮らしの港湾労働で生計を立てている十九歳の貫太。
或る日彼の生活に変化が訪れたが…。こんな生活とも云えぬような生活は、
一体いつまで続くのであろうか―。昭和の終わりの青春に渦巻く孤独と窮乏、
労働と因業を渾身の筆で描き尽くした芥川賞受賞作。

 

白いツツジを墨を中心に。


治療のつもり ?

2011-05-17 15:49:18 | その他

 最近、トラがやたら甘えたがる (#^.^#)。
今日の朝も、食事が終わるのを待っていたかのように
私のそばへきて悪いほうの左手をペロペロ 、それも
相当長い時間を
 
まるで、治療してくれてるかのように・・・。
14才、いや15才で もう老描。
甘えられるうちは甘えておかないとでもおもっているのか、
それとも、この左手を心配してくれてるのか ?

 

  絵をクリックしてください。
 
道の駅めぐりで買ってきた、土付き長ネギとウドを絵手紙用紙たてなが君に描きました。


ディーサービス、野外

2011-05-14 11:53:22 | 私ごと

 昨日、ディーサービスの野外の日 
いつもの年と比べると、近距離。3か所の道の駅めぐりだ。
女性が活発なせいか、女性の希望する買い物が
できる
の場所が選ばれるように徐々になっていくようだ。
買い物ツアーっていうとこか 
私は、絵手紙のモチーフ探し。けっこう道の駅では
良いもの見つけることができる。たとえば、野菜にしても、
土がついたままで葉も切ってないものとか。
今回も、野菜の他に花魁人形とか、魚の形のはがき等、
食指が動いたものもあったが財布の中との相談でチョット
・・・となった。

今回の最後の道の駅は、前から味わってみたいと
おもっていたガンジー牛乳のソフトクリークを販売している
場所。到着するとまっすぐ売り場へ 
いままで食べたソフトクリームよりもだんぜん、甘く、そして
濃厚。美味しかった。
 
その最後の道の駅で、職員さんが珍しい花を園芸係りの人が
お世話していると、教えてくれた。その花は、そばに咲いていた
ムスカリと同じくらいの大きさで見たことがない花だった。
世話をしていた人にお聞きしたら、ストロベリーキャンドルという
花だそうだ。名前は形からで、強く、環境にもさほど影響されず、
育てやすい花と説明された。
絵手紙を描いているので、お花にもすこ~し興味を持ってますと
言ったら、その花を3本切ってくれ、それを頂いた。
お礼は、絵手紙を送ることで !(^^)!。

 予報ではあまり良くなかったお天気にもめぐまれ
(風だけは強かったが)、いい一日を過ごせた。

 

 ストロベリーキャンドルです。


ハッピ~絵手紙教室

2011-05-12 14:37:38 | 絵手紙教室

 3月から参加させていただいた、ハッピ~ 絵手紙教室、
参加一回で、会場の高齢者センターが避難施設となったため、
その後の教室は中止を余儀なくされていた。
一か月の中止だけで、先生が代替え場所をその都度探してくれ、
先回と今回、違う場所ではあったが開かれた !(^^)!。
 でも、月2回が1回になり曜日もその都度変わるとのこと。
  
 今日の、教室はフイルムケースを使って鯉のぼりの
絵手紙 
しかし、鋏やのりなどを使う細かいことは手が不自由で
できない。昨日先生にTELを入れたら、先生がその分
やるから欠席しないようにと、言われた。
すっかり先生にお世話になり、出来上がった鯉のぼりは
これです。
 ← クリックで大きくなります。
 中に、巻紙風な小さな手紙をいれ、完成。

 

 
 鯵のひらきを、食べる前にジーと眺め描きました。
        


寒い春

2011-05-11 17:49:46 | その他

 温かく過ごしやすい日が続いていたのに
昨日、今日と肌寒い。 
肌着をふくめ、タンスは春用&夏用になっていた。
少しだけ、冬用を出してもらい、着込んだ。
太平洋側は、真夏日のところが多いとか。

今日は絵手紙三昧 

 

先日、直売所で買ってきたオクラと椎茸を描きました。