sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

また雪が降る・・・

2012-01-20 16:12:53 | 季節

 今日早朝。東京で初雪が降ったとのこと
太平洋側と裏腹で、こちら今日も まあまあの天気だった。
しかし、週間予報ではだんだんくずれ、また雪模様の天気
になるらしい。
この2,3日が良すぎたのでこののまま降雪が終わってしまって
欲しかった。しかし、現実は、・・・((+_+))。

 

最近読んだ本 →    短編集で、いろいろな問題を抱えた
家族が、問題解決に努力する様子が書かれ、考えさせられた。

 

 

 今日の一枚は 葉牡丹。
        

 

 


 


晴天

2012-01-18 16:35:38 | 季節

 今日は、この時期この地ではめったにない晴天 。
太陽と青空 ♪。爽快で爽やか。窓から見える青空がまぶしく、
心弾む。

県で唯一の元内閣総理大臣で
今太閤といわれた、田中角栄氏は
かの“日本列島改造論”でいくら新幹線や高速道路を造っても
太平洋側との格差はなくならない。
で、結論として関東との境の山脈を削ってなくしてしまおうと
真剣に考えたとのこと。

もうちょっと長くその椅子に座っていてもらったら、日本も
変わっていたかも。最近の総理よりましだったとおもう・・・。

 

 

柴田トヨさんの詩。障子紙に描きました。

 

前にUPしましたが、まだ冷蔵庫にありましたので ルレクチェを。
        


寒い、寒い・・・(^_^;)

2012-01-15 17:18:12 | 季節

 今日は雪も小康状態。雪下ろしがさかんにおこなわれだした。
慣れていても作業中に落下事故があり怪我だけでなく、死者もでる。
雪国ならではのやりたくない作業 NO1だろう 
その他、雪かきなどで収入にならない仕事が多々。
愚痴を言ってもしょうがない ((+_+))。

自宅は今の体では、屋根には上がれないし井戸を掘って井戸水を
上げて消雪しているのはよかった。もし、水を揚げてなかったら業者に
頼まなければならない。そして、来てくれる日も不安定、
その間気をもんでイライラしなければならない。
その水で玄関先と駐車場を消雪しているが、大変助かっている。
しかし、冬場の電気代は暖房もあるが倍以上。まあ、しょうがない。

新築住宅は、屋根のこう配を急にして雪を落下させたり、
暖房の余熱を利用して溶かす式の住宅、柱を多くし太くしてある
耐雪住宅など雪下ろしが必要ない住宅が増えている。

 

 

 今日の一枚は、かまくら。子供の頃はよく作って遊んだが、最近は見ることがない。
         

 

 

 


初日

2012-01-13 02:57:58 | 絵手紙教室

 昨日から大荒れの天候
雪が降りやまず、かなりの積雪になった。気温が低い為
軽く淡い雪が降っていた。でも、こういう雪がかえって積もりやすい。

去年の今頃は大雪で雪下ろしをやっていた家が多かった。
そして、落下事故で亡くなる人がいたり、家がつぶされたりしていた。
今冬は、雪の被害が出なければいいのだが・・・。


今日、ハッピー絵手紙教室の初日。
見学者が二人おられ、隣の部屋とつないで使用した。

モチーフは花びら餅。
*ある餅屋さのホームページよりの説明では、花びら餅は茶道・裏千家の初釜に用いられる、新年を寿ぐおめでたい和菓子です。
宮中「歯固めの儀」に使用された硬い煮鮎に由来しており、時代とともに形式化され、
現在のようなお菓子になりました。蜜漬けしたごぼうは鮎の背骨をあらわしています。
柔らかい求肥の食感と、薄紅色に染めた白味噌のほのかな香りが
新年を迎える喜びをより深く感じさせてくれます。

 

 

描いた絵は、2枚。
        


今年が始まりました

2012-01-11 16:48:36 | ディーサービス。リハビリ

 昨日からディーサービスが始まりました。
昨日は、コーラス ♪♪。
今日は書道。まだどちらも参加者は少なかったが
自分にとっては新しい年の始まりを実感できる
大事なこと (#^.^#)。
ここでパソコンを打てるように習い、絵手紙を勉強した。


他の参加障害者が、リハビリのためとか、
時間つぶし
できているのと違い、真剣に勉強させてもらっている。
たぶん少数派かも・・・。

 

    今日の絵手紙は3枚(ル・レクチェ、桜餅、ブッロコリ)。
    あと2枚はyahooブログに (*^_^*)。