![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/fc726ca977c79152ba452fa6baa487cb.jpg)
今年も大盛況、雪明り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/92c8ea15dcea5c296ba0f10d00516831.jpg)
in 西和賀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/7b6827a1e8f7edb7b58371b4686be4d4.jpg)
っていうか、去年より人が多くない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/b71c17f11b9ba12dbf0ae74057b0d2f5.jpg)
このお祭りの良さが人々に広まっているのかも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/443c42b8f5ef51d9c4093b5b842909b7.jpg)
私もこの日をとても楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/62f1cacda02509b462dc0b247aeaac0b.jpg)
こんなかまくらも作れるくらい、西和賀は雪が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/7ba102baca5f3091e51d3cddbb451ed2.jpg)
かまくらには雪の彫像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/bd6261d17fe593f779c2b7ff12f1a154.jpg)
こっちはキツネかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/bbbaa28d3a285e14b09bcfdd645e7ae6.jpg)
窓に付けられた格子が障子のよう。雰囲気出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/0e2f63c5a7a76bc6aac282ab13d40c00.jpg)
こっちは紙での切り抜き。見事なお点前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/4e9b256b76270ead56349bfb6231b1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/2953efd04ba37f373c02432cf29f73d0.jpg)
いやあ、雪明りってきれいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/dfbf7d213f476b839ead22ff57b1293b.jpg)
蝋燭の光が雪に反射して年とも言えない明るさを作り出します。
こちらは「雪明りの森」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/0717dcbffb1f914f2ba68152de0c49b1.jpg)
これが楽しみでした。子どもたちが嬉しそうに駆け回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/785fe4342883e479c338953b5f5627e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/0ed2e48eeca73daad19a9b0b095979da.jpg)
郵便局前の雪像。去年はゴジラでした。本当に上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/c554c4a8dc3adec401b79b8e4aa93b29.jpg)
ここまでが駅前の景色。駅前には橋が架かっていて、ここも雪明りです。きれいな橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/c76a21b4a40a4b84ace743a564f39785.jpg)
で、市内各地に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a4/dad7675651e1274ac8f0632f78d0ffb1.jpg)
道には時折、雪明りエリア。きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/a636f7bd97c59a1eefbbad6ae7ab7759.jpg)
車のヘッドライトを消しても、道が明るく見えます。
こちら、一般家庭のつくった、「アンパンマン」と「しょくぱんマン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/d617448549b1b842ca7e0a5345b6ff3a.jpg)
雪明りの壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/1253cc093ccfc162a30eefaf554e2f06.jpg)
地元消防団の作った「雪明りの壁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/77b816ce6fa42f750ac9f12604202f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/fc403e5e9eaa6c79c2a5f224cbe86605.jpg)
そして、回廊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/f09f3991d4d8a8af756f275b5c34ad2d.jpg)
その先には雪明りの地上絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/6cc0e932f236dea16d978cf9567bc3f1.jpg)
公民館の雪明り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/511221239d3fd5d879a6398d1b2b1646.jpg)
雪明りの回廊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/355746720f01b29aa02026174b483ae5.jpg)
電気を消しても、この通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/cf38aefc1dcf1199179070b8994109f8.jpg)
これだけ派手な雪明りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/170ce25d23800154ca79b54fda31275d.jpg)
そして、今年も楽しみにしていた、「雪あかりの樹」。今年は菖蒲?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/75d09c687d475cd69b5bbc6d684a6fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/b2fd3a0a8afb8c7f76cc9d57f2d35503.jpg)
そして、来年はもっと撮りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/3aad03a7065d5d744a1ad287448e1e82.jpg)
今年は雪もすごかったけど、楽しかったです。子どもたちも大喜びでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/d40d386a82ba99cd6ebdd58cda8a8416.jpg)
【撮影日:2018/2/11】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/92c8ea15dcea5c296ba0f10d00516831.jpg)
in 西和賀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/7b6827a1e8f7edb7b58371b4686be4d4.jpg)
っていうか、去年より人が多くない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/b71c17f11b9ba12dbf0ae74057b0d2f5.jpg)
このお祭りの良さが人々に広まっているのかも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/443c42b8f5ef51d9c4093b5b842909b7.jpg)
私もこの日をとても楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/62f1cacda02509b462dc0b247aeaac0b.jpg)
こんなかまくらも作れるくらい、西和賀は雪が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/7ba102baca5f3091e51d3cddbb451ed2.jpg)
かまくらには雪の彫像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/bd6261d17fe593f779c2b7ff12f1a154.jpg)
こっちはキツネかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/bbbaa28d3a285e14b09bcfdd645e7ae6.jpg)
窓に付けられた格子が障子のよう。雰囲気出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/0e2f63c5a7a76bc6aac282ab13d40c00.jpg)
こっちは紙での切り抜き。見事なお点前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/4e9b256b76270ead56349bfb6231b1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/2953efd04ba37f373c02432cf29f73d0.jpg)
いやあ、雪明りってきれいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/dfbf7d213f476b839ead22ff57b1293b.jpg)
蝋燭の光が雪に反射して年とも言えない明るさを作り出します。
こちらは「雪明りの森」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/0717dcbffb1f914f2ba68152de0c49b1.jpg)
これが楽しみでした。子どもたちが嬉しそうに駆け回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/785fe4342883e479c338953b5f5627e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/0ed2e48eeca73daad19a9b0b095979da.jpg)
郵便局前の雪像。去年はゴジラでした。本当に上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/c554c4a8dc3adec401b79b8e4aa93b29.jpg)
ここまでが駅前の景色。駅前には橋が架かっていて、ここも雪明りです。きれいな橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/c76a21b4a40a4b84ace743a564f39785.jpg)
で、市内各地に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a4/dad7675651e1274ac8f0632f78d0ffb1.jpg)
道には時折、雪明りエリア。きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/a636f7bd97c59a1eefbbad6ae7ab7759.jpg)
車のヘッドライトを消しても、道が明るく見えます。
こちら、一般家庭のつくった、「アンパンマン」と「しょくぱんマン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/d617448549b1b842ca7e0a5345b6ff3a.jpg)
雪明りの壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/1253cc093ccfc162a30eefaf554e2f06.jpg)
地元消防団の作った「雪明りの壁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/77b816ce6fa42f750ac9f12604202f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/fc403e5e9eaa6c79c2a5f224cbe86605.jpg)
そして、回廊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/f09f3991d4d8a8af756f275b5c34ad2d.jpg)
その先には雪明りの地上絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/6cc0e932f236dea16d978cf9567bc3f1.jpg)
公民館の雪明り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/511221239d3fd5d879a6398d1b2b1646.jpg)
雪明りの回廊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/355746720f01b29aa02026174b483ae5.jpg)
電気を消しても、この通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/cf38aefc1dcf1199179070b8994109f8.jpg)
これだけ派手な雪明りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/170ce25d23800154ca79b54fda31275d.jpg)
そして、今年も楽しみにしていた、「雪あかりの樹」。今年は菖蒲?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/75d09c687d475cd69b5bbc6d684a6fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/b2fd3a0a8afb8c7f76cc9d57f2d35503.jpg)
そして、来年はもっと撮りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/3aad03a7065d5d744a1ad287448e1e82.jpg)
今年は雪もすごかったけど、楽しかったです。子どもたちも大喜びでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/d40d386a82ba99cd6ebdd58cda8a8416.jpg)
【撮影日:2018/2/11】
「吟遊詩人」さんのお名前に惹かれて寄せていただきました。
雪国の生活を知らずにおりますが、とても綺麗な灯りですね。 素敵です。
今冬の雪も大変な積雪量でした。
きっと生活上のご不便などたくさんおありで、つらいこともかずかずでしょう。
でもこうして町を挙げて雪を楽しむ催しがあるのは何よりですね。
閉じ込められた雪から解放されたような、子供さんたちの声も嬉しいものです。