![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/d55739c6d116523358f20a5debbf05cb.jpg)
盛岡から車で1時間。西和賀に向かいます。
ありました。民家の庭先に設置された雪明りがちらほらと見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/a6b00875f7177eecc9153bc1d435b751.jpg)
けっこう頑張っているご家庭もあります。これが、「雪明り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/8f51fe8697332892269ea82d84640391.jpg)
ロウソクを色付きのグラスの中に入れておくと、明かりに色がついて、きれいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/819aa9eb04eedffcac1ea27652e3afd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/2f6df655a712a7557ef7332ffd8a2789.jpg)
こういうのいいですよね~~ヽ(▽ `)ノワーイ♪
車で進みます。
いつもの場所にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/a409d6f12f7ccdf056d01fba0dc7f50e.jpg)
ここは毎年、こういう雪明りを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/462775814c3645adc15b2aa59ba05a15.jpg)
盛岡側からは入り口になる場所だからだと思います。
こちらの雪明りは今年は、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/2c5a3b531860339425f67d43994cd501.jpg)
少し拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/719da11d3ab4dbc99ef08b8ab77f8c6e.jpg)
奥にあるのは、ミッキー&ミニーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/27a7ca5a1f836b4005f861a2c29c78e4.jpg)
フラッシュたくと、こんな感じになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/6901726b103dfb6781eb5eaf940d824c.jpg)
たぶん、ネズミ年だからですね。緩やかな傾斜になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/5bf42d1fe671c94087fbb46156f2919e.jpg)
上から撮るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/b01e45eeefeeaf68402cac2315ef98a5.jpg)
次の場所に行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/04139d98b1e7c039573d44654d891f41.jpg)
民家の中には、これだけ凝ったものもあります。厚紙とかで型を作っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/2d8334a3ef36e7fe137ec724b12e1018.jpg)
公民館や老人ホームなどの前には少し大掛かりな雪明りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/4ca44b7b97e1f3e5fcbd80fa417f1792.jpg)
今夜は満月前。月明りがキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/032163529ef2b2d72c330a5011176bbb.jpg)
こちらの雪明りは、ダルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/d8903e4e32cf39161887b5db5641a93c.jpg)
隣にいるのは、ネズミですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/6e69643d78c078030afc73e6fc865e14.jpg)
一つ一つにロウソクが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/17384b589db6904b402e6bc5d10289e4.jpg)
月明かりに映えますね。絶好の撮影日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/2103e68a9db6ffcfd8d56bb6e1361fb9.jpg)
こちらも、例年、おなじみのところ。「およねのさと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/776bfc957f6c159284d2d83b3f0d20b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/a19143ac402b6632ebb543130b462931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/bb07a24ffca78fbc784e7d3a5e46af43.jpg)
こちらは小学校のところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/2432aa2c5a69a3d8fd37e43a658abba2.jpg)
田植えの影絵ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/1e1e6790d3220101f46902e6e720552a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/c3e1dc7a1d63be05e4461d2e913ee918.jpg)
月光とともに撮ってみました。ここで、アクシデント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/8cdc3a694e8535b5bf237dc8a9d07ca9.jpg)
カメラがバッテリー切れを起こしました。なんてこった!しかも予備を忘れるという痛恨のミス!!泣くしかない。
今回はやむを得ず、これ以降はスマホでの撮影になります…(泣)
これが、一眼デジタル最後の一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/7e8ed7e58145193a63ee97a2d60ae472.jpg)
あとはスマホでの撮影になりました。
「カタクリの里」です。これも毎年作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/9e1dfc1df3e04bf6f4970d706d1a00a3.jpg)
こちらは初めて。田んぼに作ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/7d2927b6509023ec2112a128cad44796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/5535c415624d6a97d953980bd2d9b9d0.jpg)
今年は、「雪の回廊」の出口のオブジェも小さめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/e69ccbdfa62fb345ab70578096d9347c.jpg)
雪の壁が例年の半分くらいしかないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/2ae5891acc5a6da47f7d674e5b5c7d07.jpg)
去年は行ってないのですが、2年前はもっとすごかったのですが、やはり、雪不足なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/2ae5891acc5a6da47f7d674e5b5c7d07.jpg)
一本杉のポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/e1435758d65f1a73989bc33b9be59dd8.jpg)
産直のポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/1f8f87c1234eb600fc239ca130e2e5b1.jpg)
今年も雪の回廊はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/96d76181a246f9b40a2013256faeb42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/dbc05ef07552dfeb5ea1659e619f8d9f.jpg)
明かりが透けています。本当にキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/3d05b4f7ae053773896cb51a376091b4.jpg)
一段低い処に雪明りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/20c1409dc1ad69f1119f7fb80d19c8b5.jpg)
下りるとこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/1555e8fde957f329c4556d96307be478.jpg)
ほっとゆだ駅の近くの郵便局は例年、大きな凝った雪像を作ります。今年は王蟲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/877e91fc23d9bb4289e4bcfd63e014ed.jpg)
脚は白の梱包材で作っている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/4abfe9785d74383eb5e911ccf45c5bb9.jpg)
湖畔の雪明りの森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/cf014dd45b9eda9e834e3fb4f292d1a4.jpg)
今年はなんだか、少ない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/a1956d7a00ff2b2362a4db8dd477490c.jpg)
ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/49176f4bf323e6d1de81fd95b7efe080.jpg)
キレイなことは奇麗なのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/400f07c3425100a4022e7ea192e6dc2e.jpg)
/19/橋を渡って、ゆだ駅の前に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/41602aacf421f6207e06c73c13beb8f1.jpg)
雪が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/90effe3f13e5aa05d0bcf4b061b99e55.jpg)
そりの滑り台を作ったようです。遊んでいる子どもは一人もいませんが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/d15c0d914d3cf6e188dc93740a78e810.jpg)
駅前のメインの雪像が一番残念でした。本当に雪不足だったんですね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/a976b3bea3757b44f9f6afa6249d1dc4.jpg)
今年は雪明りが全体に少なかった気がします( ノД`)シクシク…。
道路わきに作られたものも少なかったです。
団体が作る雪像も少なかったように思います。
また、今年は甘酒のお振舞(無料)も見当たりませんでした。
私が行った限り、ではですが…。
世知辛くなったのかな…(´<_` )
なにより、道のアスファルトが露出していたのが驚きでした。
岩手県一の豪雪地帯も雪不足になるなんて、けっこうショックでした(;゚д゚) じぇじぇ!!。
けっこう残念だった分、来年に期待します。
必ず、来年も来ます☆_(*゜∇゜)ノ~☆。
【撮影日:2020/2/8】
ありました。民家の庭先に設置された雪明りがちらほらと見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/a6b00875f7177eecc9153bc1d435b751.jpg)
けっこう頑張っているご家庭もあります。これが、「雪明り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/8f51fe8697332892269ea82d84640391.jpg)
ロウソクを色付きのグラスの中に入れておくと、明かりに色がついて、きれいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/819aa9eb04eedffcac1ea27652e3afd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/2f6df655a712a7557ef7332ffd8a2789.jpg)
こういうのいいですよね~~ヽ(▽ `)ノワーイ♪
車で進みます。
いつもの場所にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/a409d6f12f7ccdf056d01fba0dc7f50e.jpg)
ここは毎年、こういう雪明りを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/462775814c3645adc15b2aa59ba05a15.jpg)
盛岡側からは入り口になる場所だからだと思います。
こちらの雪明りは今年は、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/2c5a3b531860339425f67d43994cd501.jpg)
少し拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/719da11d3ab4dbc99ef08b8ab77f8c6e.jpg)
奥にあるのは、ミッキー&ミニーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/27a7ca5a1f836b4005f861a2c29c78e4.jpg)
フラッシュたくと、こんな感じになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/6901726b103dfb6781eb5eaf940d824c.jpg)
たぶん、ネズミ年だからですね。緩やかな傾斜になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/5bf42d1fe671c94087fbb46156f2919e.jpg)
上から撮るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/b01e45eeefeeaf68402cac2315ef98a5.jpg)
次の場所に行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/04139d98b1e7c039573d44654d891f41.jpg)
民家の中には、これだけ凝ったものもあります。厚紙とかで型を作っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/2d8334a3ef36e7fe137ec724b12e1018.jpg)
公民館や老人ホームなどの前には少し大掛かりな雪明りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/4ca44b7b97e1f3e5fcbd80fa417f1792.jpg)
今夜は満月前。月明りがキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/032163529ef2b2d72c330a5011176bbb.jpg)
こちらの雪明りは、ダルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/d8903e4e32cf39161887b5db5641a93c.jpg)
隣にいるのは、ネズミですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/6e69643d78c078030afc73e6fc865e14.jpg)
一つ一つにロウソクが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/17384b589db6904b402e6bc5d10289e4.jpg)
月明かりに映えますね。絶好の撮影日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/2103e68a9db6ffcfd8d56bb6e1361fb9.jpg)
こちらも、例年、おなじみのところ。「およねのさと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/776bfc957f6c159284d2d83b3f0d20b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/a19143ac402b6632ebb543130b462931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/bb07a24ffca78fbc784e7d3a5e46af43.jpg)
こちらは小学校のところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/2432aa2c5a69a3d8fd37e43a658abba2.jpg)
田植えの影絵ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/1e1e6790d3220101f46902e6e720552a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/c3e1dc7a1d63be05e4461d2e913ee918.jpg)
月光とともに撮ってみました。ここで、アクシデント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/8cdc3a694e8535b5bf237dc8a9d07ca9.jpg)
カメラがバッテリー切れを起こしました。なんてこった!しかも予備を忘れるという痛恨のミス!!泣くしかない。
今回はやむを得ず、これ以降はスマホでの撮影になります…(泣)
これが、一眼デジタル最後の一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/7e8ed7e58145193a63ee97a2d60ae472.jpg)
あとはスマホでの撮影になりました。
「カタクリの里」です。これも毎年作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/9e1dfc1df3e04bf6f4970d706d1a00a3.jpg)
こちらは初めて。田んぼに作ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/7d2927b6509023ec2112a128cad44796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/5535c415624d6a97d953980bd2d9b9d0.jpg)
今年は、「雪の回廊」の出口のオブジェも小さめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/e69ccbdfa62fb345ab70578096d9347c.jpg)
雪の壁が例年の半分くらいしかないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/2ae5891acc5a6da47f7d674e5b5c7d07.jpg)
去年は行ってないのですが、2年前はもっとすごかったのですが、やはり、雪不足なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/2ae5891acc5a6da47f7d674e5b5c7d07.jpg)
一本杉のポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/e1435758d65f1a73989bc33b9be59dd8.jpg)
産直のポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/1f8f87c1234eb600fc239ca130e2e5b1.jpg)
今年も雪の回廊はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/96d76181a246f9b40a2013256faeb42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/dbc05ef07552dfeb5ea1659e619f8d9f.jpg)
明かりが透けています。本当にキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/3d05b4f7ae053773896cb51a376091b4.jpg)
一段低い処に雪明りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/20c1409dc1ad69f1119f7fb80d19c8b5.jpg)
下りるとこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/1555e8fde957f329c4556d96307be478.jpg)
ほっとゆだ駅の近くの郵便局は例年、大きな凝った雪像を作ります。今年は王蟲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/877e91fc23d9bb4289e4bcfd63e014ed.jpg)
脚は白の梱包材で作っている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/4abfe9785d74383eb5e911ccf45c5bb9.jpg)
湖畔の雪明りの森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/cf014dd45b9eda9e834e3fb4f292d1a4.jpg)
今年はなんだか、少ない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/a1956d7a00ff2b2362a4db8dd477490c.jpg)
ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/49176f4bf323e6d1de81fd95b7efe080.jpg)
キレイなことは奇麗なのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/400f07c3425100a4022e7ea192e6dc2e.jpg)
/19/橋を渡って、ゆだ駅の前に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/41602aacf421f6207e06c73c13beb8f1.jpg)
雪が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/90effe3f13e5aa05d0bcf4b061b99e55.jpg)
そりの滑り台を作ったようです。遊んでいる子どもは一人もいませんが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/d15c0d914d3cf6e188dc93740a78e810.jpg)
駅前のメインの雪像が一番残念でした。本当に雪不足だったんですね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/a976b3bea3757b44f9f6afa6249d1dc4.jpg)
今年は雪明りが全体に少なかった気がします( ノД`)シクシク…。
道路わきに作られたものも少なかったです。
団体が作る雪像も少なかったように思います。
また、今年は甘酒のお振舞(無料)も見当たりませんでした。
私が行った限り、ではですが…。
世知辛くなったのかな…(´<_` )
なにより、道のアスファルトが露出していたのが驚きでした。
岩手県一の豪雪地帯も雪不足になるなんて、けっこうショックでした(;゚д゚) じぇじぇ!!。
けっこう残念だった分、来年に期待します。
必ず、来年も来ます☆_(*゜∇゜)ノ~☆。
【撮影日:2020/2/8】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます