![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/00755566f23c1ca28af07b8ebd6c3f08.jpg)
とっても背の高い桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/a34fe326b2ce716dd6e4ed257ebd7d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/a0ef9ebac479b98a718aee43ef1062e1.jpg)
シーズンには車で大勢きます。残念ながら駐車場はないので、路駐です。
車の列が長いので、遠くから歩かねばなりません。
説明板です。江戸時代から「巨木」とされていたようです。相当な樹齢と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/59505faf1e60d5dde1c1bd7440fa1f21.jpg)
道沿いの丘に生える巨木はいい目印になったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/f31f6dd8e60c0629df4913a9905b3f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/2d07d4e661acbde3b4c240964747c5dd.jpg)
坂道を登ります。おじいさんも杖をついて頑張ります。「老いたものが老いたものに会いに行く」心切なくなるシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/2d3bcfb6cd1d0032f5ad7a5c628f13f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/166f125c6f3ed1579e843a61cb2e6261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/581a097ad20dbf9ff4e5dfd0c4b7f1aa.jpg)
丘の上に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/8fc6f19df3b6ccfe191344ccab058783.jpg)
記念写真をしていました。家族って感じでいいですね。でも、桜が大きすぎて桜を入れようとすれば人物が小さくなるし、人物の大きさを十分にしようとすれば、桜は映らないしで、適度な距離を取らなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/4822494a3d57c280fb9d4d80ec177dd6.jpg)
近くで見ると、本当に大きいです。「大桜」の名にふさわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/fbcb8467ef30c187cc14d439dd4b3257.jpg)
丘の裏手です。里山のただなかにあります。菜の花がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/40cd0aff0a94a716aaf6034847a2629c.jpg)
桜の東側は菜の花畑。桜とのコントラストが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/05d4dab7af71728f9f01466e5c7e2386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/09c8298ab51cac23cef99e783f61b2c1.jpg)
桜と菜の花と、青い大空と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/bf540ae5218f1d4b1a10fb1c584936f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/8cfdf9623bfec92b4b56748dae716899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/09bec04b1d3814a0c82e008a79969661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/84274902ed15907638687980e971951d.jpg)
これを美しいと言わずに何というのでしょう。桜の美しい国に生まれて、本当によかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/eb26e49baa841c1a6997d25e0e9b66d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/d6850cf2959004694201d60208c0e829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/fda562d3a13926ee821ddf99d528fb48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/545c03beeb8e625d425755a8fb02a27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/62c0a2c02e405e079d11467b1c395c1e.jpg)
桜の根元にあるのは、お墓です。この近辺で桜を守りながら死んでいった村人の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/400b3a333475b3db6cbd9602263a5fc3.jpg)
「桜の木の下には骸骨が埋まっている」なんて誰かが言いましたが、実にその通りなわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/e24d3a1b282176299ae49ef540d70d70.jpg)
そして、空は最も優秀なキャンパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/7298a59cee482cd87220684909ea0a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/235d2f1a0472eedfdc5396b4f3d3cc9b.jpg)
どこまでも続く青空と共に、この春も永遠であってほしいと願うばかりの刻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/72f67f05479f5126e56d02de7b6f0bc5.jpg)
【撮影日:2016/4/16】
↓↓↓塩ノ崎の大桜の場所はコチラ↓↓↓
(地図には表示がありませんが、ちゃんとあります。大丈夫です。)
↓ちなみに、ここで貰ったパンフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/2b27d1529b4ad6491b2b122c787451ac.jpg)
↓裏には福島県の桜番付が…。こんなもの見せられたら、「もっと見たい」ってなってしまいますがな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/609c4d9be75713eec56213372752e3c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/a34fe326b2ce716dd6e4ed257ebd7d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/a0ef9ebac479b98a718aee43ef1062e1.jpg)
シーズンには車で大勢きます。残念ながら駐車場はないので、路駐です。
車の列が長いので、遠くから歩かねばなりません。
説明板です。江戸時代から「巨木」とされていたようです。相当な樹齢と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/59505faf1e60d5dde1c1bd7440fa1f21.jpg)
道沿いの丘に生える巨木はいい目印になったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/f31f6dd8e60c0629df4913a9905b3f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/2d07d4e661acbde3b4c240964747c5dd.jpg)
坂道を登ります。おじいさんも杖をついて頑張ります。「老いたものが老いたものに会いに行く」心切なくなるシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/2d3bcfb6cd1d0032f5ad7a5c628f13f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/166f125c6f3ed1579e843a61cb2e6261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/581a097ad20dbf9ff4e5dfd0c4b7f1aa.jpg)
丘の上に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/8fc6f19df3b6ccfe191344ccab058783.jpg)
記念写真をしていました。家族って感じでいいですね。でも、桜が大きすぎて桜を入れようとすれば人物が小さくなるし、人物の大きさを十分にしようとすれば、桜は映らないしで、適度な距離を取らなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/4822494a3d57c280fb9d4d80ec177dd6.jpg)
近くで見ると、本当に大きいです。「大桜」の名にふさわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/fbcb8467ef30c187cc14d439dd4b3257.jpg)
丘の裏手です。里山のただなかにあります。菜の花がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/40cd0aff0a94a716aaf6034847a2629c.jpg)
桜の東側は菜の花畑。桜とのコントラストが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/05d4dab7af71728f9f01466e5c7e2386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/09c8298ab51cac23cef99e783f61b2c1.jpg)
桜と菜の花と、青い大空と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/bf540ae5218f1d4b1a10fb1c584936f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/8cfdf9623bfec92b4b56748dae716899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/09bec04b1d3814a0c82e008a79969661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/84274902ed15907638687980e971951d.jpg)
これを美しいと言わずに何というのでしょう。桜の美しい国に生まれて、本当によかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/eb26e49baa841c1a6997d25e0e9b66d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/d6850cf2959004694201d60208c0e829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/fda562d3a13926ee821ddf99d528fb48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/545c03beeb8e625d425755a8fb02a27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/62c0a2c02e405e079d11467b1c395c1e.jpg)
桜の根元にあるのは、お墓です。この近辺で桜を守りながら死んでいった村人の墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/400b3a333475b3db6cbd9602263a5fc3.jpg)
「桜の木の下には骸骨が埋まっている」なんて誰かが言いましたが、実にその通りなわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/e24d3a1b282176299ae49ef540d70d70.jpg)
そして、空は最も優秀なキャンパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/7298a59cee482cd87220684909ea0a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/235d2f1a0472eedfdc5396b4f3d3cc9b.jpg)
どこまでも続く青空と共に、この春も永遠であってほしいと願うばかりの刻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/72f67f05479f5126e56d02de7b6f0bc5.jpg)
【撮影日:2016/4/16】
↓↓↓塩ノ崎の大桜の場所はコチラ↓↓↓
(地図には表示がありませんが、ちゃんとあります。大丈夫です。)
↓ちなみに、ここで貰ったパンフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/2b27d1529b4ad6491b2b122c787451ac.jpg)
↓裏には福島県の桜番付が…。こんなもの見せられたら、「もっと見たい」ってなってしまいますがな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/609c4d9be75713eec56213372752e3c2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます