昨日はA6のバインダーでしたが、実はB6バインダーは昨日のと同じようにつくって、すでに使っているんです。ま、いいところ、悪いところ両面ありますが、このB6手帳術、自分では気に入っています♪
表から見るとこんな感じ。使っているのはA6バインダーではLIHITのTWIST RING NOTEのミニ6穴版でしたが、B6ではTWIST RING NOTEのバイブルサイズ版を使っています。

中にいれているものは、自作マンスリーと、

自作ウィークリー

自作デイリーと後はノートです。

定型にすると資料が綴じやすいんですよ♪A4サイズをA6サイズまで縮小すると、読めないわけではありませんが、そうとうきびしくなります。それがA4サイズからB6への縮小でしたら十分読める範囲です。紙ベースの資料を持ち歩くのにはすごくいいですよ♪
広島ブログ
表から見るとこんな感じ。使っているのはA6バインダーではLIHITのTWIST RING NOTEのミニ6穴版でしたが、B6ではTWIST RING NOTEのバイブルサイズ版を使っています。

中にいれているものは、自作マンスリーと、

自作ウィークリー

自作デイリーと後はノートです。

定型にすると資料が綴じやすいんですよ♪A4サイズをA6サイズまで縮小すると、読めないわけではありませんが、そうとうきびしくなります。それがA4サイズからB6への縮小でしたら十分読める範囲です。紙ベースの資料を持ち歩くのにはすごくいいですよ♪
広島ブログ
