今日は朝から
空、一汽車早い便で札幌へ 
ホテルへ着きまずは贅沢な一人コーヒータイム これがまたホットする瞬間

午前中は「色彩心理学カラーストーリー」の勉強、とても為に成りあっと言う間にお昼でした。
色が脳の中枢神経にどう影響してくるか。普段から色を見て連想する事がとても大事である。
色の力を借りて自分をコントロールする事も必要である。
赤系⇒パワー全開、やる気を出す色。
青系⇒理性、沈着、平和(拉致問題のリボン) 他いろいろ楽しかったです。
午後からの講義はこれまた普段の生活にとってとても大切な事「おもてなしの心」
端的に言うと言葉はすべてを征する。まずは「ありがとう」から始まる。
眼尻を下げ、口角をあげニコー
が出来、相手の目を見て「ありがとう」と言える事が家庭円満。
敵は作らず、反抗も無い。子供の反抗は親の言葉から始まる。
さぁ今日からご主人、子供、周りの方々へ実行!!!
で終わりましたが、
戻って来た私はというと実行はとてもとても難しい~。
「お父さん留守にしてごめんなさい。一日ワン達のお世話ありがとう!!」
ニコ~ッとしなきゃとは思うのに・・・。




ホテルへ着きまずは贅沢な一人コーヒータイム これがまたホットする瞬間


午前中は「色彩心理学カラーストーリー」の勉強、とても為に成りあっと言う間にお昼でした。
色が脳の中枢神経にどう影響してくるか。普段から色を見て連想する事がとても大事である。
色の力を借りて自分をコントロールする事も必要である。


青系⇒理性、沈着、平和(拉致問題のリボン) 他いろいろ楽しかったです。
午後からの講義はこれまた普段の生活にとってとても大切な事「おもてなしの心」
端的に言うと言葉はすべてを征する。まずは「ありがとう」から始まる。
眼尻を下げ、口角をあげニコー


敵は作らず、反抗も無い。子供の反抗は親の言葉から始まる。
さぁ今日からご主人、子供、周りの方々へ実行!!!


戻って来た私はというと実行はとてもとても難しい~。

「お父さん留守にしてごめんなさい。一日ワン達のお世話ありがとう!!」
ニコ~ッとしなきゃとは思うのに・・・。


