早朝は
10.0度 現在
南風強く 気温 17.8度
開会式が始まりました。 大会長 畑中支部長様のご挨拶です。
若頭代表 瀬戸勤吾さんの 選手宣誓がありました。(カメラ準備不足の為撮影無し)

犬キチさん達の ゆったりとした整列。 仔犬ちゃん達も仲間入りです。
比較審査の開始 ⇒ 決定時 

仔犬一部牝組 7頭の出陳。 仔犬一部牡組 4頭出陳
「イネプピリカ」 札幌 小林榮男様 「フレ挙」 札幌 佐々木茂夫様

仔犬二部牡組 2頭出陳 福寿犬牝組
「レップ狼」 札幌 相馬康之様 「力姫」 北見 田村親雄様

幼犬牝組 5頭出陳 幼犬牝組 6頭出陳
「桃花」 北見 木下政幸様 「シリパ」 江別 杉山政紀様

若犬牝組 6頭出陳 「コタン女」 旭川 濱田憲弘様
(写真ありませんが 江別支部展でも優勝しています)
若犬牡組 ??? 桃ちゃんエントリーの後でして・・・すみません。
桃ちゃんの だはんこき写真がありました。 
右の写真は審査員を見ず 迷カメラマンを見て「エヘッ」と笑っています。

未成犬牝組 3頭出陳 未成犬牡組 1頭出陳
「力不二」 北見 藤原一夫様 「猟翔力」 岩見沢 高橋三郎様

成犬牝組にエントリーしました 「紅葉」

江別支部展で優勝しました「桃乎」ちゃんとのデットヒートでしたが やはり負けてしまいました。
今回の講評では 皮下脂肪の絞り込みが足りない=乾燥度が足りないとのご指摘を頂きました。
まるで 私の事を言われている様でしたが 紅葉共々絞り込みに徹したいと思います。

全優勝犬の勢揃いです。 本日は赤毛が主でしたね。

牝組 最優秀犬(右)と準優勝犬です。 牡組 最優秀犬(左)と準優勝犬です。

成犬牡組 3頭出陳 「咲雅」 札幌 南 惠子様 (中央)
最優秀犬と準優勝犬の景品です。 今回より優勝旗ではなく大きな優勝カップでした。
副賞にケージです。 ほしかったなぁ~ 準優勝犬には??? (机の上にあるもの)

札幌支部展では閉会式をしました。 皆様お疲れさまでした。
札幌支部の皆様 ありがとうございました。とっても楽しかったです。

親ばかですが 顔も良く個体のしっかりした「白桃華」桃ちゃんです。 残念ですねぇ~。



開会式が始まりました。 大会長 畑中支部長様のご挨拶です。
若頭代表 瀬戸勤吾さんの 選手宣誓がありました。(カメラ準備不足の為撮影無し)


犬キチさん達の ゆったりとした整列。 仔犬ちゃん達も仲間入りです。




仔犬一部牝組 7頭の出陳。 仔犬一部牡組 4頭出陳
「イネプピリカ」 札幌 小林榮男様 「フレ挙」 札幌 佐々木茂夫様


仔犬二部牡組 2頭出陳 福寿犬牝組
「レップ狼」 札幌 相馬康之様 「力姫」 北見 田村親雄様


幼犬牝組 5頭出陳 幼犬牝組 6頭出陳
「桃花」 北見 木下政幸様 「シリパ」 江別 杉山政紀様


若犬牝組 6頭出陳 「コタン女」 旭川 濱田憲弘様
(写真ありませんが 江別支部展でも優勝しています)
若犬牡組 ??? 桃ちゃんエントリーの後でして・・・すみません。


右の写真は審査員を見ず 迷カメラマンを見て「エヘッ」と笑っています。


未成犬牝組 3頭出陳 未成犬牡組 1頭出陳
「力不二」 北見 藤原一夫様 「猟翔力」 岩見沢 高橋三郎様

成犬牝組にエントリーしました 「紅葉」


江別支部展で優勝しました「桃乎」ちゃんとのデットヒートでしたが やはり負けてしまいました。
今回の講評では 皮下脂肪の絞り込みが足りない=乾燥度が足りないとのご指摘を頂きました。
まるで 私の事を言われている様でしたが 紅葉共々絞り込みに徹したいと思います。

全優勝犬の勢揃いです。 本日は赤毛が主でしたね。


牝組 最優秀犬(右)と準優勝犬です。 牡組 最優秀犬(左)と準優勝犬です。

成犬牡組 3頭出陳 「咲雅」 札幌 南 惠子様 (中央)

最優秀犬と準優勝犬の景品です。 今回より優勝旗ではなく大きな優勝カップでした。
副賞にケージです。 ほしかったなぁ~ 準優勝犬には??? (机の上にあるもの)


札幌支部展では閉会式をしました。 皆様お疲れさまでした。
札幌支部の皆様 ありがとうございました。とっても楽しかったです。


親ばかですが 顔も良く個体のしっかりした「白桃華」桃ちゃんです。 残念ですねぇ~。