早朝より
現在
気温 24.4度 蒸しています
《 さくらちゃん の 獣猟競技 》
こんにちは~ お久しぶりですね 熊しゃん! お元気でしたか? と でも・・・

さくらちゃん そんな暢気な事・・・ 時間が迫っているよ! ワン ワン は どうしたの?
審査員の先生 「 時間で~す。 興味持ってきています 終了後 練習したほうが良いですよ。 」
3.1 点 でした。次回に期待しましょうね。
《 展覧部門 開始 》

よっし~さんのダイ君 幼犬クラスにあがりました。
ハンドリングが お父さんじゃなかったので 飼い主様を探しています。
真っすぐ 前を向いて 歩くんだよ! 8頭中3番手の二席でした
よっし~さんのハンドリングで 獣猟競技 7.7点 の高得点
なんと なんと
獣猟競技牡組 全犬優勝
でした。 おめでとうございます。

<写真撮ってなくてごめんなさい>
《 女性ハンドラー 》

幼犬牡組 とっても頑張っています。 体力ある牡をハンドリングするって並大抵の事ではありません。
幼犬牡組 優勝しました。
ゼッケン71は胴胎犬で ご主人さまです。

若犬牡 をハンドリング していました。

虎毛の展覧で牡をハンドリング していました。

鵡川支部展覧会でのみ開催されます虎毛部門の展覧です。
こんなに沢山並ばれると見事ですね。 良く見ると模様・色合い それぞれに味わいがあります。
ゼッケン75 牝組優勝 でした。 おめでとうございます。

こんな 色合い

こんな模様 右側は↑の犬の正面です。

そして 白が目立った 虎毛

虎毛部門 牡組優勝。 そして
展覧部門牡組全犬優勝
も成し遂げました。
おめでとうございます。


いよいよ成犬牝組 11頭でスタートしました。
先頭は女性ハンドラーの第一人者 はるばる東北から来られました、「宗麗夏」ちゃんのママさんです。

心配していた耳も何とか 最初は まずまずの出足でしたが・・・体が重いんですねぇ

入れ替えがあり 少し前に進みましたが 11頭中5番手で終えました。
<私の立ち姿 足を開き変ですね・・・実は 紅葉の尾がすぐ下がるんです。膝で押さえようと必死!>
左側の 「綾女」ちゃん 6月26日に やっと成犬の仲間入りしたばかり
展覧部門牝組全犬 優勝
おめでとうございます。


若手が台頭してきましたねぇ~ オチオチしていられませんよ! と 紅葉と自分に叱咤激励。
鵡川支部会員の皆様 盛大な展覧会を催して頂き ありがとうございました。 
いつも たんぽぽ公園の広々とした雄大な会場。 心が洗われる思いです。
出陳目録の分厚さ、参加賞・景品の多さには 皆さまの日頃のご苦労があったればこその事
参加する私達にワクワク感 と もしかして?の 期待を胸に膨らまさせてくれる展覧会です。
この度は TVでしか見る事の出来ない カイ君ファミリーのお披露目、とても嬉しく思いました。
ありがとうございました。 我が家に戻っても 未だ話の尽きない展覧会でした。

37日目の仔犬達 牡2頭は いつもバトル

勢い余って みなよちゃんも やられてしまいます。


《 さくらちゃん の 獣猟競技 》

こんにちは~ お久しぶりですね 熊しゃん! お元気でしたか? と でも・・・

さくらちゃん そんな暢気な事・・・ 時間が迫っているよ! ワン ワン は どうしたの?
審査員の先生 「 時間で~す。 興味持ってきています 終了後 練習したほうが良いですよ。 」
3.1 点 でした。次回に期待しましょうね。
《 展覧部門 開始 》

よっし~さんのダイ君 幼犬クラスにあがりました。
ハンドリングが お父さんじゃなかったので 飼い主様を探しています。
真っすぐ 前を向いて 歩くんだよ! 8頭中3番手の二席でした

よっし~さんのハンドリングで 獣猟競技 7.7点 の高得点

なんと なんと





<写真撮ってなくてごめんなさい>
《 女性ハンドラー 》

幼犬牡組 とっても頑張っています。 体力ある牡をハンドリングするって並大抵の事ではありません。
幼犬牡組 優勝しました。


若犬牡 をハンドリング していました。

虎毛の展覧で牡をハンドリング していました。

鵡川支部展覧会でのみ開催されます虎毛部門の展覧です。
こんなに沢山並ばれると見事ですね。 良く見ると模様・色合い それぞれに味わいがあります。
ゼッケン75 牝組優勝 でした。 おめでとうございます。


こんな 色合い

こんな模様 右側は↑の犬の正面です。

そして 白が目立った 虎毛

虎毛部門 牡組優勝。 そして


おめでとうございます。




いよいよ成犬牝組 11頭でスタートしました。
先頭は女性ハンドラーの第一人者 はるばる東北から来られました、「宗麗夏」ちゃんのママさんです。

心配していた耳も何とか 最初は まずまずの出足でしたが・・・体が重いんですねぇ

入れ替えがあり 少し前に進みましたが 11頭中5番手で終えました。
<私の立ち姿 足を開き変ですね・・・実は 紅葉の尾がすぐ下がるんです。膝で押さえようと必死!>
左側の 「綾女」ちゃん 6月26日に やっと成犬の仲間入りしたばかり





若手が台頭してきましたねぇ~ オチオチしていられませんよ! と 紅葉と自分に叱咤激励。


いつも たんぽぽ公園の広々とした雄大な会場。 心が洗われる思いです。
出陳目録の分厚さ、参加賞・景品の多さには 皆さまの日頃のご苦労があったればこその事
参加する私達にワクワク感 と もしかして?の 期待を胸に膨らまさせてくれる展覧会です。
この度は TVでしか見る事の出来ない カイ君ファミリーのお披露目、とても嬉しく思いました。
ありがとうございました。 我が家に戻っても 未だ話の尽きない展覧会でした。

37日目の仔犬達 牡2頭は いつもバトル

勢い余って みなよちゃんも やられてしまいます。