私の侮蔑は避けても度
アルジェリア系フランス人が←兄弟で犯人だと断定報道されています。
パリ中心部にあるフランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」に銃をもって押し入り
問題となったイスラム教の予言者ムハンマドを風刺した画を描いた漫画家、編集長、銃撃で犠牲になった警察官など12人が死亡した事件
凄惨さとテロが首都の中心部で起きてしまう恐怖に驚愕の思いがしました。
どんな理由があろうがテロは決して許されない行為だと思います。
亡くなった尊い命は戻らない。
戦争やテロは特異なケースに思われるかもしれませんが
地震や事故も失われた命の重み、大切な家族を失った悲しみの深さは同じだと感じます。
その後のフランス中が我が事のように悲しみと共感を表していることにも
表現の自由を守ることを訴えて大規模なデモを行ったこと。
それに各国の首脳も参加したことも併せ
歴史で習った1798年のフランス革命の精神がいまだ脈々と続いているお国なのかもしれない
そんな感慨さえ持ちました。
私のような政治的信条も信じる宗教も持ち合わせていない
もしかしたら精神的支柱と言うかコアなるものが希薄な人間だと自分でも思うところがあるから
崇高な精神だと大いに認める気持ちは大きいのですね。
ただ一方で自分がどこの宗教にも属していないから両側からの思いを馳せることもありと感じるのですが
イスラム教を信じる方も大切なご家族が悲惨な亡くなり方をしたらどんなに悲しく
立ち直るのが困難か想像はなされるだろうと思うのです。
テロで報復に訴えることに関してきっと正しくないとおっしゃるのではと類推するですが
半面で自分たちが信じる宗教の予言者ムハンマドを冒涜されたとまで感じられる風刺画を敢えて掲載する必要性
その点だけです。
当該国と当該宗教によってハードルが違うと言うのでしょうか?
表現の自由を根幹に掲げるお国で普通の事が国が異なると強力な痛みを伴うタブーだと言うこともあること
今回の事件の一端に感じたところもありました。
自由が保障された自分たちのお国の中で自分たちと同じ価値観を教わりながら育った来た人を対象にするのなら
大丈夫な事
しかしながら今回の場合だと風刺対象を多くは全く考えと育ち方の異なったお国で暮らす方々の目にも届いてしまった。
昔のように多くの情報がその国の中でさえ地方には中々伝わっていかない
伝達速度がカタツムリほどの情報世界ならば問題が無かったこともあるかもしれませんね。
とにかくある人々にとっては見たら激怒を通り越し憎しみ、さらに報復を抱くほどのものだと言うことを
想像する配慮と言うのでしょうか
もしかしたらそれが欠けていたのかも
そんな風に思いました。
先にもUPした重複ですが、だからテロ・・・決して許されてはダメだと思います。
それでも言い分もあるのではと感じたのですね。
悲しみの共有、表現の自由を守り抜く決意とテロを許さない思い
それについての異論は全く無いのです。
ただアメリカ同時テロの時もありましたが、テロを憎む気持ちが余って
特定宗教とそれを信じる人への弾圧の目と芽その風潮が恐いなぁーと思うのですが
今の平和さと自由さでもしかしたら世界でも稀有な有難い国だと思う
平和さと自由さでもしかしたら世界でも稀有な有難い国だと思う今の日本国に生を受け享受出来ている自分たちの幸せと
時々ドキュメンタリーかなんかで見る敗戦が色濃くなってきていた昔日の日本国では
戦時下であったのが大きな要素ですが言語統制まで行われお互いを監視することまで一部まかり通っていた
暗黒と言うか物言えぬ社会だった時代があったようです。
自由に好き勝手生きている私には到底信じられないし、その時代に今の私が居たとしたなら窮屈なだけでなく
息さえし辛く思えた気がします。
国民に特定の考え以外許さず国が一つの方向に向かっていく
私のような気まま人間には恐ろしささえ感じます。
成熟した社会を醸し出す今のフランス国は多分に違うとは思うのですが
表現の自由以外許されないのももしかしたら一方向特化かも少し感じました。
もうすぐヨーロッパ旅行に出る私ですがベルギーに入るのに
エールフランスでパリ・シャルル・ドゴール空港からブリュッセルまで鉄道、TGVも良いなーと思うところもあって
結局オランダとベルギー二ヶ国だけの旅行になる予定ですが
今はフランスには近寄りたくないと今回の同行者が言っていました←私よりもなお海外旅行の経験豊富な人です。
それぐらい今度の事件はツーリストでさえ衝撃でした。
平和で異なる価値観、考えの人が共に生きていける社会であって欲しい
やはりそれだなぁー。
残念ながら文才には恵まれず生まれた私ですので平凡な言い回しか出来ないのですが
望みます。
最後になりましたが今回のテロ、別のところでも発生してしまいました。
犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
今日のポイントQ
1992年のバルセロナオリンピックで競泳選手・岩崎恭子が獲得した金メダルの競技は何?
自由形
バタフライ
平泳ぎ
背泳
○平泳ぎ
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)
アルジェリア系フランス人が←兄弟で犯人だと断定報道されています。
パリ中心部にあるフランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」に銃をもって押し入り
問題となったイスラム教の予言者ムハンマドを風刺した画を描いた漫画家、編集長、銃撃で犠牲になった警察官など12人が死亡した事件
凄惨さとテロが首都の中心部で起きてしまう恐怖に驚愕の思いがしました。
どんな理由があろうがテロは決して許されない行為だと思います。
亡くなった尊い命は戻らない。
戦争やテロは特異なケースに思われるかもしれませんが
地震や事故も失われた命の重み、大切な家族を失った悲しみの深さは同じだと感じます。
その後のフランス中が我が事のように悲しみと共感を表していることにも
表現の自由を守ることを訴えて大規模なデモを行ったこと。
それに各国の首脳も参加したことも併せ
歴史で習った1798年のフランス革命の精神がいまだ脈々と続いているお国なのかもしれない
そんな感慨さえ持ちました。
私のような政治的信条も信じる宗教も持ち合わせていない
もしかしたら精神的支柱と言うかコアなるものが希薄な人間だと自分でも思うところがあるから
崇高な精神だと大いに認める気持ちは大きいのですね。
ただ一方で自分がどこの宗教にも属していないから両側からの思いを馳せることもありと感じるのですが
イスラム教を信じる方も大切なご家族が悲惨な亡くなり方をしたらどんなに悲しく
立ち直るのが困難か想像はなされるだろうと思うのです。
テロで報復に訴えることに関してきっと正しくないとおっしゃるのではと類推するですが
半面で自分たちが信じる宗教の予言者ムハンマドを冒涜されたとまで感じられる風刺画を敢えて掲載する必要性
その点だけです。
当該国と当該宗教によってハードルが違うと言うのでしょうか?
表現の自由を根幹に掲げるお国で普通の事が国が異なると強力な痛みを伴うタブーだと言うこともあること
今回の事件の一端に感じたところもありました。
自由が保障された自分たちのお国の中で自分たちと同じ価値観を教わりながら育った来た人を対象にするのなら
大丈夫な事
しかしながら今回の場合だと風刺対象を多くは全く考えと育ち方の異なったお国で暮らす方々の目にも届いてしまった。
昔のように多くの情報がその国の中でさえ地方には中々伝わっていかない
伝達速度がカタツムリほどの情報世界ならば問題が無かったこともあるかもしれませんね。
とにかくある人々にとっては見たら激怒を通り越し憎しみ、さらに報復を抱くほどのものだと言うことを
想像する配慮と言うのでしょうか
もしかしたらそれが欠けていたのかも
そんな風に思いました。
先にもUPした重複ですが、だからテロ・・・決して許されてはダメだと思います。
それでも言い分もあるのではと感じたのですね。
悲しみの共有、表現の自由を守り抜く決意とテロを許さない思い
それについての異論は全く無いのです。
ただアメリカ同時テロの時もありましたが、テロを憎む気持ちが余って
特定宗教とそれを信じる人への弾圧の目と芽その風潮が恐いなぁーと思うのですが
今の平和さと自由さでもしかしたら世界でも稀有な有難い国だと思う
平和さと自由さでもしかしたら世界でも稀有な有難い国だと思う今の日本国に生を受け享受出来ている自分たちの幸せと
時々ドキュメンタリーかなんかで見る敗戦が色濃くなってきていた昔日の日本国では
戦時下であったのが大きな要素ですが言語統制まで行われお互いを監視することまで一部まかり通っていた
暗黒と言うか物言えぬ社会だった時代があったようです。
自由に好き勝手生きている私には到底信じられないし、その時代に今の私が居たとしたなら窮屈なだけでなく
息さえし辛く思えた気がします。
国民に特定の考え以外許さず国が一つの方向に向かっていく
私のような気まま人間には恐ろしささえ感じます。
成熟した社会を醸し出す今のフランス国は多分に違うとは思うのですが
表現の自由以外許されないのももしかしたら一方向特化かも少し感じました。
もうすぐヨーロッパ旅行に出る私ですがベルギーに入るのに
エールフランスでパリ・シャルル・ドゴール空港からブリュッセルまで鉄道、TGVも良いなーと思うところもあって
結局オランダとベルギー二ヶ国だけの旅行になる予定ですが
今はフランスには近寄りたくないと今回の同行者が言っていました←私よりもなお海外旅行の経験豊富な人です。
それぐらい今度の事件はツーリストでさえ衝撃でした。
平和で異なる価値観、考えの人が共に生きていける社会であって欲しい
やはりそれだなぁー。
残念ながら文才には恵まれず生まれた私ですので平凡な言い回しか出来ないのですが
望みます。
最後になりましたが今回のテロ、別のところでも発生してしまいました。
犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
今日のポイントQ
1992年のバルセロナオリンピックで競泳選手・岩崎恭子が獲得した金メダルの競技は何?
自由形
バタフライ
平泳ぎ
背泳
○平泳ぎ
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)