私の定番用途度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
広くも無いうちの庭なのだけど、隅っこに野菜のニラが生えている。
スーパーなんかで販売されている売り物のニラに比べて
いかにもご先祖って感じで細いし葉っぱの部分も硬いのだけど
香りが強いのも特徴だと思う。
肥料もあげていない隅っこで大きくなるぐらいだから
生命力がハンパ無く強いと思う。
だから捨てないで活用している。
とは言え茎が細いから鍋に入れるのはちょっとムリ。
必然として混ぜ込みになる。
私ンちはチヂミ(+竹輪、千切りの人参、玉ねぎ)
餃子(+豚挽き肉と白菜かキャベツ家在庫がある方)
オムレツ(+ベーコン、茹でじゃがいもスクエア切り)の具になることが多い。
最初のうちこんな細いの食べられるのぉー?と懐疑的だったのだけど
今は慣れっこでお財布不如意極致だったり
天気が悪くて買い物に行くのやめようかなーの時のお助け食材でぇーす。
時々ニュースにもなるし、友人知人にも聞かれたことあるのだけど
水仙と間違えない?
間違えませんよー。
野生ニラは香りが強い。
水仙は手で茎を手折るとネバネバの液が出る。
緑色も少し薄いと思います。
周りにあるものを利用して食材に充てる。
ほんの少しですがエコかなと思えますねぇー。
今日のポイントQ
クロマグロの完全養殖に成功したのはどこの大学?
青森大学
北里大学
近畿大学
長崎大学
○近畿大学
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
広くも無いうちの庭なのだけど、隅っこに野菜のニラが生えている。
スーパーなんかで販売されている売り物のニラに比べて
いかにもご先祖って感じで細いし葉っぱの部分も硬いのだけど
香りが強いのも特徴だと思う。
肥料もあげていない隅っこで大きくなるぐらいだから
生命力がハンパ無く強いと思う。
だから捨てないで活用している。
とは言え茎が細いから鍋に入れるのはちょっとムリ。
必然として混ぜ込みになる。
私ンちはチヂミ(+竹輪、千切りの人参、玉ねぎ)
餃子(+豚挽き肉と白菜かキャベツ家在庫がある方)
オムレツ(+ベーコン、茹でじゃがいもスクエア切り)の具になることが多い。
最初のうちこんな細いの食べられるのぉー?と懐疑的だったのだけど
今は慣れっこでお財布不如意極致だったり
天気が悪くて買い物に行くのやめようかなーの時のお助け食材でぇーす。
時々ニュースにもなるし、友人知人にも聞かれたことあるのだけど
水仙と間違えない?
間違えませんよー。
野生ニラは香りが強い。
水仙は手で茎を手折るとネバネバの液が出る。
緑色も少し薄いと思います。
周りにあるものを利用して食材に充てる。
ほんの少しですがエコかなと思えますねぇー。
今日のポイントQ
クロマグロの完全養殖に成功したのはどこの大学?
青森大学
北里大学
近畿大学
長崎大学
○近畿大学
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0078.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)