私の初夏度
狭い庭に押しあい状態で生息している
低木&宿根の花たち
気がつけば
年々開花が早くなっている
先週あたりから
つぼみがふくらみかけていた
ツツジ
祖父が植えたもの
白と紫にも思える赤の花の2本の木
律義な性格と
やはり縁起良さげ配色にしたのだと
容易に類推出来る単純さだけど
かつては
国の幹部を多く輩出した大学卒業時
10位内には入れなかったけれど
11位で卒業した←祖母から聞いた話
地頭は悪くないと思うのだけど
祖母と出掛けた九州旅行の折り
電車の中でスリに20万円以上盗られた事があったり
ドジなエピソード
複数あったよう
旅費は分けて持つ事にしようと
ほぼ同額を祖母が持っていたのと
切符を事前に購入してあったから
宿泊代やお土産など
無事に払え惨事に至らなかったらしいけれど
私がいなかったらどうなったことかと
上から目線で話していた
まぁまぁの地位で社会はリタイヤーした祖父だけど
家庭ではペットより低かったよう(笑)
で
早くも花をつけたカラーは
知人から株か根っこを分けてもらって祖母が植えたもの
日頃の言動から察し
キビシイ教員だったと推察していたのだけど
の割
かつての教え子が
海外に出たとお土産を持ってきたり
いろいろ誘いがあったの覚えている
祖母は人さまを動かすのがうまく
上手に褒められ
つい手伝ってしまう
みたいな
対して
人付き合い苦手な私
気後れがして
そんな芸当
とてもとても出来ない
そんな昭和を生きた
親の一つ前
近い先祖二人が植えた花たち
昭和⇒平成⇒令和・・・もう少しで始まる新しい時代も
変わらずに咲かせるのだなと思うと
時の流れを感じつつ
変わら無いものもある
松尾芭蕉が旅・・・奥の細道を通して確立した思想
不易流行(ふえきりゅうこう)を思った
花も含め
自然は守り保存するべき
変えたりなくなったらいけないものの一つ
不変の真理、不易
祖父が詰(なじ)られる原因になったスリの被害
旅はお金で
多額の現金を持ち歩いていたから
災難に遭ったのだけど
現金払いだけでなく
クレカや○○PAYで支払える
大金は持たなくて済むようになってきた
これは時代と共に変わるもの、流行だと感じて
早目に咲いた花を見ながら
いろんな事考えていました
って
馬鹿の考え休むに足らずとか言う
諺もあったから
これで終わりにします
明日は仕事
なので
早目に寝ることにします
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)



狭い庭に押しあい状態で生息している
低木&宿根の花たち
気がつけば
年々開花が早くなっている
先週あたりから
つぼみがふくらみかけていた
ツツジ
祖父が植えたもの
白と紫にも思える赤の花の2本の木
律義な性格と
やはり縁起良さげ配色にしたのだと
容易に類推出来る単純さだけど
かつては
国の幹部を多く輩出した大学卒業時
10位内には入れなかったけれど
11位で卒業した←祖母から聞いた話
地頭は悪くないと思うのだけど
祖母と出掛けた九州旅行の折り
電車の中でスリに20万円以上盗られた事があったり
ドジなエピソード
複数あったよう
旅費は分けて持つ事にしようと
ほぼ同額を祖母が持っていたのと
切符を事前に購入してあったから
宿泊代やお土産など
無事に払え惨事に至らなかったらしいけれど
私がいなかったらどうなったことかと
上から目線で話していた
まぁまぁの地位で社会はリタイヤーした祖父だけど
家庭ではペットより低かったよう(笑)
で
早くも花をつけたカラーは
知人から株か根っこを分けてもらって祖母が植えたもの
日頃の言動から察し
キビシイ教員だったと推察していたのだけど
の割
かつての教え子が
海外に出たとお土産を持ってきたり
いろいろ誘いがあったの覚えている
祖母は人さまを動かすのがうまく
上手に褒められ
つい手伝ってしまう
みたいな
対して
人付き合い苦手な私
気後れがして
そんな芸当
とてもとても出来ない
そんな昭和を生きた
親の一つ前
近い先祖二人が植えた花たち
昭和⇒平成⇒令和・・・もう少しで始まる新しい時代も
変わらずに咲かせるのだなと思うと
時の流れを感じつつ
変わら無いものもある
松尾芭蕉が旅・・・奥の細道を通して確立した思想
不易流行(ふえきりゅうこう)を思った
花も含め
自然は守り保存するべき
変えたりなくなったらいけないものの一つ
不変の真理、不易
祖父が詰(なじ)られる原因になったスリの被害
旅はお金で
多額の現金を持ち歩いていたから
災難に遭ったのだけど
現金払いだけでなく
クレカや○○PAYで支払える
大金は持たなくて済むようになってきた
これは時代と共に変わるもの、流行だと感じて
早目に咲いた花を見ながら
いろんな事考えていました
って
馬鹿の考え休むに足らずとか言う
諺もあったから
これで終わりにします
明日は仕事
なので
早目に寝ることにします






今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)