街の看板屋さんのブログです

フットサル、サッカー、仕事、家庭菜園での出来事などを書いてます。

ウルトラマンズ50、リーグ初戦勝利

2014年04月20日 | シニアサッカー

風の強ーい三郷スカイパークを味わう!

初戦ですが緊張もせず、いい感じで勝利いたしました。前半はほとんど攻めっぱなしの状態で先制点を清水がきっちり決めてくれて楽な試合展開になりました。後半はメンバーが変わり、ちょっと戸惑う面もありましたが、2点を追加して楽勝かと思いきや・・・

センターバックの連係ミスから1失点。そしてフリーキックを決められ2失点目やばいかと思ったのですが、何とか立て直して逃げ切りました。試合を重ねるごとによくなっていますが、個人のトレーニングがないと強いところにやられそうです。

清水2得点、大石1得点1アシストと得点源がきっちり仕事をしてくれればこんな感じで勝てそうです。私もアシスト1でちょっと貢献しましたが、シュートが風に流されたりしていまいちでした。次回は5月11日の代々木公園で東京ベイと試合です。この試合に勝てると乗っていけると思いますので、集中してトレーニングをしていきます。

ディフェンス時の声の連携とフリーキック時の壁の位置を修正しましょう。中盤の焦ったパスももう少し声の内容を理解して、ゆっくり出せば問題ないと思います。

 

 


YKTとの練習試合

2014年04月14日 | シニアサッカー

昨日は、早起きして巣鴨の三菱養和グランドで9時から練習試合を行いました。25分を2本、20分を2本行い楽しく初勝利を飾りました。自分もPKを一発決めて。3試合連続得点中です。井出君ありがとう!

徐々にコンビネーションやらコンディションやらが上がってきたようで、何とかサッカーになってきましたが、ディフェンスがまだまだいまいちかもしれません。幸い今回の試合では失点していませんでしたが、危ない場面が多くみられましたし、腰砕けの選手もおり、いまいちピリッとしません。

上のリーグでは、腰が砕けるようなプレーはほとんどありませんし、マークを見失うプレーもほとんどありません。ドリブルを取られるような無駄なこともしませんし、パスをうまくつなぎます。パスのつなぎ方がディフェンスを引っ張り出して、次の突破を誘うように工夫しています。

したがって突破するときは、2列目、3列目が多いのです。シュートをきちんと決められるチームも上位に入ってきます。昨日は私もファーストタッチを判断ミスして、ゴール前のシュートをミスってしまいました。よく相手を見て早い判断でシュートをどう決めるか見極めないといけません。下手な切り返しやターンによってシュートのタイミングを外すと、なかなか得点できません。

各自のコンディションの仕上がりもレベルの違いになってくるのは必然で、試合に来て練習しているようでは腰が砕けるのも当たり前です。上のレベルは、練習してきた結果をだしに試合に挑みます。結果を出さなければ試合には出れないのです。


ウルトラマンズ50対ウルトラマン40

2014年04月06日 | シニアサッカー

昨日は小石川運動場人工芝でう

ウルトラマン同士で練習試合を行いました。他にも助っ人の方に来ていただき楽しく2時間サッカーができました。前回の練習試合に続いて得点もでき、まずまずです。

個人技での得点(前回はロングシュート、今回も左サイドからターンしてミドルシュート)なので、何とも言えませんが、コンビネーションやゴールに入り込む動きからの得点がないと、なかなか上では通用しないでしょう。シュートも枠を外すものがほとんどで、セカンドボールを拾う重圧のある攻めもできません。

動ける人間も決まっていて、つる動きをしても次の動きをする選手に工夫やアイデアが足りません。見ていないところで、いかに動きパスをもらうかを考えていないので、ボールを触りたがって視野を狭めます。

若い選手とやっていると、いろんなアイデアやテクニックが見れ、自分にも取り入れようとチャレンジしていくのですが、このチームでは、昔からのやり方を押し通すことしか考えていないようで伸び白がありません。

怖がらずにいろんな動きを自分なりに工夫して、味方を使ってやってみることで、コンビネーションが生まれてくるはずなのですが、休憩してしまいます。

自分の近くにボールが来るとほしがりますが、遠くでボールが動いているときに準備をしていません。サッカーを知らないという選手が多いので、言っても理解できないようです。

まあ全国を狙っているわけではないので、それなりになってしまいますが、走れる選手がいてテクニックもある選手がいるのに残念です。

 


ウルトラマンズ公式戦初戦

2014年02月22日 | シニアサッカー

今日は、天気も良く久しぶりのサッカーの試合ができそうです。右足のひざがちょっとひねって、いまいちですが、状態は万全です。メンバーもいい感じでそろっていますので、いい試合ができるかもしれません。なんつってもどうなるか予想がつきませんのが現状でして、けが人が出ないことを望みます。

新しいユニホームもできましたし、雪さえ降らなければリーグ戦も楽しく迎えられそうです。3月も15日土曜日30日日曜日に練習試合が組まれ、4月の13日も練習試合が決まっています。月に2回程度の試合ができれば満足ですが、ケガをしないように頑張ります。


大雪注意報…本日の葛飾区リーグ、明日の練習試合とも中止

2014年02月08日 | シニアサッカー

いい感じで降り積もる雪ですが、まだまだ序の口らしい、これから関東は雪が本格的に降り積もり、明日には20センチになる予報です。試合をしていないと不安だったころは、個人フットサルに夜行って走りこんだもんですが、50も過ぎると調整方法が違ってきています。

休憩を取ることができて、体にとっては充電期間ととらえます。もちろん筋トレやストレッチはやっていますが、サッカーをすることで傷つく関節系や筋系が、寒い時期に無理をして疲れてしまうことを防げると考えます。よって、負荷のかかるより苦しい筋トレをこなすことができ充電してパワーがアップするのです。

ここで注意するのが、筋トレ明けの試合です。体が思うように動くものですから、ついつい調子に乗って瞬発的に動いてしまうと、筋が切れます…肉離れってやつです。これを防ぐには、調子に乗らないことなのですが、サポーターをすることや、テーピングをすることでほとんど防げます。

もう一つ大切なことは、試合前日に多くの水を取ることです。おしっこが近くなってしまうくらい飲んでおけばばっちりです。そして、試合前の準備運動が十分時間が取れて、温まった状態で試合に臨めれば、ベストです。

でもサッカーは、楽しいのでゲームがあればつい行ってしまうので・・・計画は台無しです。

火曜日は大丈夫かなー、木曜日は体育館だからできるんですが、15日が本番じゃ・・・セーブせねば・・・


9日の練習試合・・・明日の雪が・・・中止にならないでほしい

2014年02月07日 | シニアサッカー

日々のトレーニングは欠かさずやっていますが、チームとしての練習ができません。普段やっていないチームメートとのコンビネーションが必要なんですが、1次予選が15日と22日に決定しているのですが、十分な練習ができずに本番になりそうです。

明日は西から徐々に雪が降ってきて、東京でも大雪になるとか・・・雪に中でのサッカーもいいですが・・・雪の降った次の日の河川敷のグランドは困ったものになるでしょう…土手の坂が上れるかも心配です。凍っていたらアウトです。サッカーする前の問題ですがそうなるとグランドも使えないでしょう。

試合がないと足腰に負荷がかかっていないので、毎日の生活は非常に快適で、筋トレも毎日できます。最近は、おなかがちょっと出てきたようなので、腹筋を重点にダイエットを目標にやっています。仕事も普通の忙しさなので、練習やフットサルなどには参加できるし、高麗にいたころに比べると体の調子はいいかもしれません。

しかし、試合は試合でこなしておかないと、本番は周りと合わせられないとピンチを招きますので、練習試合は多くこなしたいところです。


高麗の皆さんにご挨拶・・・ところが

2014年01月12日 | シニアサッカー

今日は、朝6時半に車で逗子高校グランドに向かい、横須賀との練習試合です。高麗のメンバーにやめることの挨拶をしようと向かったのですが、集まったのは7人で相手チームから3人借りて練習試合を行うありさまでした。

試合は、3-2で勝利!私も1ゴール決めましたが、ミドルシュートが2発惜しかったですが入りませんでした。やはりこのチームは、上手ですし、走ります。このレベルにウルトラマンがなるともっと楽しいかと・・・ギルソン氏私のスルーで1点取ったのですが、九州からきて怪我をしてしまい・・・大丈夫でしょうか?

聞いたら、サッカーし過ぎのようで、のんびりやりましょう。