蹴り方
今日は、昨日が雨で木曜日の練習が中止になってしまったので、息子のフットサルに(コパ)参加させてもらいました。高校生から大学生ぐらいの若い人たちと一緒に汗をかかせてもらいました。
最初は相手のスピードにまったくついていけなかったのですが、相手はだんだん疲れてきて、途中から又抜きのパスを連発させて楽しみました。
疲れてくるとどうしても足を平行にしてしまうので、簡単に股を抜くことができます。私も疲れて足が空回りしている場面がありましたが、何とか2時間やらせてもらいました。
明日は北陽中は、雨で平方中との練習試合が中止になってしまったらしく筋トレをするといっておりました。私は仕事でいけないので自分たちでがんばってくれるでしょう。
来週か再来週辺りから、水曜日のフットサルを悠コーチにやっていただけるようにしようかと思っております。
私も火曜日水曜日と連続でのフットサルを続けていくのが大変なので、手伝ってもらうようにしようと思います。
水曜日は、小学生と中学生のグループになると思います。火曜日は今までどおり
中学生を主体にやっていきます。
最初は相手のスピードにまったくついていけなかったのですが、相手はだんだん疲れてきて、途中から又抜きのパスを連発させて楽しみました。
疲れてくるとどうしても足を平行にしてしまうので、簡単に股を抜くことができます。私も疲れて足が空回りしている場面がありましたが、何とか2時間やらせてもらいました。
明日は北陽中は、雨で平方中との練習試合が中止になってしまったらしく筋トレをするといっておりました。私は仕事でいけないので自分たちでがんばってくれるでしょう。
来週か再来週辺りから、水曜日のフットサルを悠コーチにやっていただけるようにしようかと思っております。
私も火曜日水曜日と連続でのフットサルを続けていくのが大変なので、手伝ってもらうようにしようと思います。
水曜日は、小学生と中学生のグループになると思います。火曜日は今までどおり
中学生を主体にやっていきます。
春日部葛飾中において
第一試合
吉川中央中0-1春日部葛飾中
第二試合
吉川中央中0-5越谷北陽中
第三試合
春日部葛飾中3-1越谷北陽中
1勝1敗で敗退してしまいました。
12名の参加で良い戦いを見せてくれたのですが、2試合連荘のチームの難しさの出た試合でした。
分析してみればよい部分もたくさん出ていましたので、明日からの練習に活かしていきたいと思いました。
夜には、ロスエルマーノスの新年会があり、楽しいひと時が過ごせました。
第一試合
吉川中央中0-1春日部葛飾中
第二試合
吉川中央中0-5越谷北陽中
第三試合
春日部葛飾中3-1越谷北陽中
1勝1敗で敗退してしまいました。
12名の参加で良い戦いを見せてくれたのですが、2試合連荘のチームの難しさの出た試合でした。
分析してみればよい部分もたくさん出ていましたので、明日からの練習に活かしていきたいと思いました。
夜には、ロスエルマーノスの新年会があり、楽しいひと時が過ごせました。
連日のフットサルは、親父にとってはきついものですが、やる気満々の小学生が来てくれると気分一新。
あんまり教えることはしたくないのですが、二人でパスの練習とボールコントロールの練習・・・教わっていないので形が悪いのですが、呑み込みの早い時期なのでスーッと理解してプレー。
10分程度ですが左右の両足をうまく使えること、下がらないでボールを受けること、けり足の使い方をコーチングしてあげました。
今日は14人で最後までへとへとになりながら、みんな良い汗を流せたようです。
あんまり教えることはしたくないのですが、二人でパスの練習とボールコントロールの練習・・・教わっていないので形が悪いのですが、呑み込みの早い時期なのでスーッと理解してプレー。
10分程度ですが左右の両足をうまく使えること、下がらないでボールを受けること、けり足の使い方をコーチングしてあげました。
今日は14人で最後までへとへとになりながら、みんな良い汗を流せたようです。
今日も10人でのスタート。しかし、2時間楽しくゲームをこなしてよい汗かけました。日に日に上手になっていくのが実感できます。やはり練習している子供が1年間でググッと差をつけてきます。たった2年間しか練習できないのですが、この2年間を毎日きちんと練習に参加し、毎日の朝の練習、放課後の練習を課題を見つけて練習している子供は、必ずこの時期から力を発揮してきます。
けれども北陽中の弱点は、13人の部員全員が同じようにがんばっているわけではないので(事情もあるのですが)大会に入るとその練習に来ていないところで負けてしまいます。それでもサッカーが続けていけるような子供が一人でも多くなるように、楽しみながら指導を続けています。
サッカーを続けるって事にあまり形を押し付けないことが、長い目で見て続けていけることになることがわかっているからです。
全員がプロになるわけではないけれども、全員がサッカーを続けていって欲しい。
けれども北陽中の弱点は、13人の部員全員が同じようにがんばっているわけではないので(事情もあるのですが)大会に入るとその練習に来ていないところで負けてしまいます。それでもサッカーが続けていけるような子供が一人でも多くなるように、楽しみながら指導を続けています。
サッカーを続けるって事にあまり形を押し付けないことが、長い目で見て続けていけることになることがわかっているからです。
全員がプロになるわけではないけれども、全員がサッカーを続けていって欲しい。
FIFAの最優秀選手がポルトガル代表、イングランドのプレミアリーグ、マンチェスターユナイテッドに所属する、C・ロナウドに決定しました。日本代表の岡田監督が選んだのは、イングランド代表、リバプール所属の中盤の選手、ジェラードでした。
世界中の監督と主将が選ぶのですが、たぶんジェラードを選んだのは岡田さんだけなのかと?2位がアルゼンチン代表、スペインリーグのバルセロナに所属するメッシ。3位がスペイン代表のリバプールに所属する、フェルナンド・トーレス。
一般的に観て、ペナルティーエリアで良い仕事のできる選手をすばらしいと考えるのが普通で、もちろん中盤の選手が受賞することもあるし、ディフェンスやゴールキーパーも受賞対象にはなっていますが、サッカーをやっていればわかる、バイタルエリアからゴールまでのエリアでの仕事を評価することが、適切だと思います。
一般的な見ている基準が違っているのは、判断する上で大きな間違いを犯しているようで・・・世界のサッカー観とずれている岡田さんが監督をやっているってことは・・・判断すること自体が間違っているということで・・・オシムさんは、見ている基準は世界と同じで、その中での日本の戦い方を判断していたので残念です。
どうせならオマーンやバーレーンなどアジアの選手を書いてくれれば、少しは納得良くのですが?!
世界中の監督と主将が選ぶのですが、たぶんジェラードを選んだのは岡田さんだけなのかと?2位がアルゼンチン代表、スペインリーグのバルセロナに所属するメッシ。3位がスペイン代表のリバプールに所属する、フェルナンド・トーレス。
一般的に観て、ペナルティーエリアで良い仕事のできる選手をすばらしいと考えるのが普通で、もちろん中盤の選手が受賞することもあるし、ディフェンスやゴールキーパーも受賞対象にはなっていますが、サッカーをやっていればわかる、バイタルエリアからゴールまでのエリアでの仕事を評価することが、適切だと思います。
一般的な見ている基準が違っているのは、判断する上で大きな間違いを犯しているようで・・・世界のサッカー観とずれている岡田さんが監督をやっているってことは・・・判断すること自体が間違っているということで・・・オシムさんは、見ている基準は世界と同じで、その中での日本の戦い方を判断していたので残念です。
どうせならオマーンやバーレーンなどアジアの選手を書いてくれれば、少しは納得良くのですが?!
選手権は、広島皆実が3-2で鹿児島城西を破って初優勝で幕を閉じました。今年の選手権は野洲からの流れを汲んで、ただ蹴り合うチームが負けてくれたことがとてもよかったです。決勝戦はお互い攻撃的で持ち味を出し切り、得点を取り合って勝敗が決したのが、今後のサッカー界にとってはとてもよい傾向だと思われました。
テレビ的に見ても得点が拮抗して入る試合は観ていて楽しいものです。もちろんサッカー通にとっては、1-0の試合のすばらしさもかけがえのないものですが、サッカーのこれからの発展を考えると、この試合のような、はらはらどきどきのゲームが必要でしょう。
この大会での広島皆実の監督の勝利インタビューでの言葉がとても印象に残りました。若いこの監督は、これまでにお世話になった方々への感謝の言葉で終始しました。
まだ2年目の監督は来年以降の活躍が期待されます。プレッシャーもあると思いますが、感謝の気持ちを持ったコーチが子供たちに同じような気持ちを伝えていって欲しいです。
勝利を追及していくのですが、いろいろな人がかかわっていることを教えて、感謝することを伝えていって欲しいです。サッカーをしていれば良いといった考え方を持った選手は、子供たちには悪い影響をもたらしますので、きちんと人間として一人前になれるような指導者が増えて欲しいです。
敗れてしまった大迫選手は、私が応援している鹿島に入るのですが、今からわくわくしています。鹿島はフォワードを育てるのが上手なので、いずれ日本代表に呼ばれる日も来るでしょう。
日本がサッカー大国となれるように、今年の決勝戦のようなチームが増えて欲しいです。
テレビ的に見ても得点が拮抗して入る試合は観ていて楽しいものです。もちろんサッカー通にとっては、1-0の試合のすばらしさもかけがえのないものですが、サッカーのこれからの発展を考えると、この試合のような、はらはらどきどきのゲームが必要でしょう。
この大会での広島皆実の監督の勝利インタビューでの言葉がとても印象に残りました。若いこの監督は、これまでにお世話になった方々への感謝の言葉で終始しました。
まだ2年目の監督は来年以降の活躍が期待されます。プレッシャーもあると思いますが、感謝の気持ちを持ったコーチが子供たちに同じような気持ちを伝えていって欲しいです。
勝利を追及していくのですが、いろいろな人がかかわっていることを教えて、感謝することを伝えていって欲しいです。サッカーをしていれば良いといった考え方を持った選手は、子供たちには悪い影響をもたらしますので、きちんと人間として一人前になれるような指導者が増えて欲しいです。
敗れてしまった大迫選手は、私が応援している鹿島に入るのですが、今からわくわくしています。鹿島はフォワードを育てるのが上手なので、いずれ日本代表に呼ばれる日も来るでしょう。
日本がサッカー大国となれるように、今年の決勝戦のようなチームが増えて欲しいです。
土曜日は、風が強くて散々でしたが、昨日は富士中での練習試合を行い、
2-2富士中
0-4中央中
でした。メンバーが足りず、3年生に助っ人に来てもらっていました。
今日は、天気も良く最高の状態でした。良く観る事を課題に3時間みっちりとトレーニングを行い、練習後にロスエルマーノスのチームと一緒に豚汁をご馳走になって終了となりました。来週の土曜日にきさらぎ杯の1次リーグがあるので、風邪を引かないでもらいたいところです。
2-2富士中
0-4中央中
でした。メンバーが足りず、3年生に助っ人に来てもらっていました。
今日は、天気も良く最高の状態でした。良く観る事を課題に3時間みっちりとトレーニングを行い、練習後にロスエルマーノスのチームと一緒に豚汁をご馳走になって終了となりました。来週の土曜日にきさらぎ杯の1次リーグがあるので、風邪を引かないでもらいたいところです。
久しぶりのフットサルでしたが、10人しか集まらず、2時間ばっちりやれました。最後はバテバテの子供もいましたが、みんな最後までがんばっていました。
観る事を12月から徹底してコーチングしているのですが、フットサルにもその成果がだんだんと現れてきて楽しみです。
今日もフットサルがあるので、そろそろ仕事を切り上げて食事をしてから向かいます。
観る事を12月から徹底してコーチングしているのですが、フットサルにもその成果がだんだんと現れてきて楽しみです。
今日もフットサルがあるので、そろそろ仕事を切り上げて食事をしてから向かいます。
グッピーが増えすぎて困っています・・・たぶん200匹はいると思います。欲しい方がいらっしゃいましたら、連絡してください・・・書き込みでも良いです。ちゃんと飼っていただける方に限ります。
下間久里の仕事場にいるのでとりに来て下さい。
下間久里の仕事場にいるのでとりに来て下さい。