おもいつき小話

日々の生活で気になった事を書いています。お気軽にフォローして下さい☆

レクリエーション

2019-05-23 23:37:00 | 会社・仕事
会社のレクリエーションが来月にあり、やる人がいないというしょうもない理由で実行委員をやらされている。
昨年も急遽やる羽目になったが、割と集まりが良いんだよな。
 
そして昨日入ったばかりの若い子に出欠確認をせよと来た。
まだ1日しか経っていないのにわけわからないレクリエーションへの参加は厳しいのでは。
とりあえず参加と言ってくれたが、どうなんだろうね。
せっかく来てくれるなら楽しんでもらえるようにしないとなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月から

2019-05-22 23:10:00 | 感想
セブンイレブンが7月1日からようやくコード決済に対応する!
PayPay、メルペイ、LINE PayにアリペイとWeChat Payの5つ。
そして同じく7月1日から始まる「7pay」も。
個人的には7payに注目していてキャンペーンが無くても使いそう。
還元率が落ちてしまうnanacoが気になるところだが、コード決済に移行しろという事なのかな?
家からも会社からも近くにセブンがあるので、使用頻度は高くなりそう。
まだどういう仕組みなのかはわからないのでニュースをチェックしておかないと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨

2019-05-21 07:24:00 | 感想
昨日から降っている雨。
朝起きたら台風の様な豪雨になっていた。
この状態で通勤するのはキツいなぁ。
大雨洪水の警報も出ているし…
夕方には止むそうだが、今もう少し弱まってくれたら良いのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円

2019-05-20 23:41:00 | 感想
LINE Payで友達に1000円送る事が出来るキャンペーンが始まった。
これまでスマホ決済は還元率などが主だったが、送金がメインなのは初めてなのかな?
いきなり送られて来て乗っ取られてるんじゃないかと思った人もいるなんて話も。
送金を体験するには良いと思うが、個人的にはLINEに銀行口座や身分証を提示するのはちょっとね…と、思っている。
LINEならスマホを持っている人の多くが入れているので、他のコード決済などを入れてもらうよりはハードルは低いんだけどね。
 
各社が色々な手法で利用者を増やそうとしている。
片っ端から入れるのもありだとは思うが、自分の生活の範囲で1つ2つを入れておくのが良いんじゃないかな。
この1000円がどうなるのかその後の動きを見ていきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内資格

2019-05-20 00:39:00 | 会社・仕事
この時期になると社内資格の試験がある。
うちの会社ではこれが無ければ給料は一切上がらない。
どんなに利益を上げる仕事をしても、効率的な仕事をしても資格0では給料は変わらず、昇進も無し。
ここまで評価と資格を繋げるのはどうよって思っているが、昔からの制度なので変わる事は今後も無いだろうね。
逆に言えば資格をいくつも取ってそこそこ仕事をしていれば他の人よりも多く稼げる。これが当たり前みたいになっている感じもするが…
 
持っていたらボーナスがちょっと上がるくらいで、それとは別に仕事の評価をしてもらえたら良いのになぁ。
他の会社の制度は知らないが、そんな感じなのかな??
会社の気になる点を挙げてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会

2019-05-19 23:23:00 | 感想
昨夜は友達との飲み会!
今年初、年末以来の飲み会でまぁお互い色々あった話をして時間はあっという間に過ぎて行った。
この位の年齢になると楽しい話だけで終わらないよな。
卒業してから年に数回会っているがみんな色々な事を経験して大人になったんだなと感じたよ。
次回からは夏、秋、年末と例年通りに開催出来れば良いな。
 
そして気になっていた中学の同窓会だが、二次会は2件隣の店で行われていたらしい。
タイミングが会えば遭遇していたかも。
 
まぁそんなこんなで印象に残る1日だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログチケット

2019-05-18 15:45:00 | ゲーム
任天堂ソフトのダウンロード版2本を9,980円で買える「ニンテンドーカタログチケット」が出た!
今現在発売しているソフトだけで無く、今後発売されるソフトも対象との事なので凄いお得だよな〜。
条件としては「Nintendo Switch Onlineの加入者」。
欲しいソフトがあれば入ろうかなと思っていたが、持っているものが多かったので残念…
3DSで散々遊んだファイアーエムブレム無双でもあったらまた買っちゃおうと思っていたのに。
7月に出る新作の風花雪月は対象だがこっちは特典が付いた方を予約してあるのでここで乗り換えるのもなぁ…
 
Nintendo Switch Onlineではファミコンのソフトが遊び放題で毎月ラインナップが増えているが、スーファミ世代的には加入するほどの魅力を感じず。
ドラクエが入って来たら行くかな。
ファミコン版ドラクエ1があれば「ふっかつのじゅもん」を取っておいて秋発売のドラクエ11Sに使える(と思う)からね。
今年に入ってからコードが発見されスーファミソフトも遊べる様になるかもと言われているが、実現したら入ろうと思っている。
Wiiや3DSでもバーチャルコンソールで多くのスーファミソフトを買ってきたが、Switchでも遊べたら良いのにな〜。
その辺りは期待して待っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がった後

2019-05-17 23:24:00 | 感想
雨が降った次の日や風の強い日は花粉症の様な症状が出て来る。
これは耳鼻科で処方してもらった薬だと良くならないんだよなぁ。
花粉症の様で花粉症じゃないのかな。
まぁ鼻水は多く出て来ても気にはならないが目のかゆみは我慢出来ない!
今は家に帰ったらすぐコンタクトレンズを外して眼科で出してもらった目薬を使っている。
触らなくても目が真っ赤になるのは何とかして欲しいよ。
 
来週も雨の予報が多い。
梅雨入りはもう少し先の様だが嫌な季節になって来たな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の気になる事

2019-05-16 23:19:00 | 感想
土曜日は今年初の友達との飲み会!
春先は余裕が無くて出来なかったが、これからは通常通り集合かけて開催して行くつもり。
…ここまでは全く問題は無いし、飲み会もいつも通り楽しくやるだけだが1点だけ気になる事がある。
それは中学の同窓会が近くの店で同じ日に行われている事!
しかも1本先の通りの店かよ。てっきり地元の店でやるかと思っていた。
 
LINEのグループに入っていて情報はもらっていたがこんなに近いとは。まぁ時間は1時間ほど差があるので一次会は大丈夫だが二次会で会う可能性があるかも??
今年に入り卒業20年という事で徐々に集まって行き、現在では100人近いグループになっている。
短期間でこれだけ集められるのは凄いよな。まぁ個人的にも同じ中学の友達は数人いるので招待はしたが反応はイマイチ。
自分も今回は不参加。招待が来た3月は正直今後どうなるかわからない時期だったし、参加を希望しているメンバーもあれだったので…
小学校の同窓会だったらすぐさま行くと言えるんだけどね。
 
地元では2つある小学校から1つの中学に進学するという流れになっていて割合的には7:3くらい。
自分達の小学校は3の方で人数は少なめ。
そうなると中学校では同じ小学校で固まりがち。6年も一緒だったし、1回はみんな同じクラスになっているから話した事が無くても安心感の様なものがあるんだよね。
もう一方の小学校とは交流は全く無く、中学で始めて会う人ばかりなので3年間で話した事が無い人も多い。
今回の参加者を見ると申し訳無いのだが知らない人が多かった。
思い出話に花を咲かせるのも良いが、それなら小学校の同窓会で…いや、今現在やこれからの話が出来る専門学校の友達の方が良いかな。
 
と、いうわけで完全に忘れていた自分のせいだが、明後日は飲み会を楽しみつつ周りを警戒している自分がいると思う。
まぁ20年も経てば覚えて無いか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れ

2019-05-15 22:41:00 | 感想
先月からコード決済に対応した店で買い物をしたが、使っている人は少なそう。
レジの人もコードを読み取ったあと「お待ちください」の表示が数秒出て「?」な感じだった。
ちょっと待つ必要があってスマホを出した本人も心配になったよ。
キャンペーンなどでお得な感じがあるが、決済スピードはまだ遅いかな。あと、使う人も店の人も慣れるのにはもう少し時間がかかりそうな気がする。
 
1度で良いからQRコードを読み取って金額を自分で入れる方式を試してみたい。
以前、1件だけそういう店に入ったのにやらなかったからね。
面倒臭そうだけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする