フレッシュピーチになりたいの。

テレビとラジオ、インターネットがお友達です。連ドラ、お笑い大好きです。

ラテックス-フルーツ症候群とは?

2024年06月25日 | 健康
今朝、なんか首のあたりが痒くなって、
500円玉ぐらいの赤みが…
虫にでも刺されたかな?って思って、でもお昼ごろ消えてた

何だったんだろうなって思って、そういや
今年初の桃を食べましたよね?と気がつき
なんだか非常に気になってきた
桃アレルギーになったらきついよな~
毎年、夏にこれを食べるのが生きがいなのに!

普段、洗濯とか食器洗いでゴム手してるんだけど
臭くなってくるから裏返して洗ったのね
そんで乾いたから元に戻してはめて、洗濯したのよ
そしたらはめている部分全体が急にチクチク痛みだした

最初、ゴム手の中に虫が入って、それに刺されたのかと思ったんだけど
虫なんかいなくて、とにかく痛い
外したら収まってやれやれだったけど
翌日、湿疹がでてきた

皮膚科に行って、「これは、ゴムアレルギーでは?」って聞いた
そしたら先生は、「単なる刺激です」と
いやいや、これまでこんな湿疹できたことないんだけど
それもゴム手はめたところだけなんですって頑張ったら
あなたぐらいの年齢で今更アレルギーにはなりませんよだって

するってえと、50過ぎたらもうアレルギーの出ない
無敵な体になるとでも?まあ、年取ってから花粉症になったって
あんまし聞かないような?よくわからんけどさ
でもなんか怖いので、痒くなったゴム手は捨てた
それ以来、天然ゴムのゴム手は絶対買わないようにした

何の番組か忘れちゃったけど、あるアレルギーが
別のアレルギーを引き起こすって聞いたことある
まさか…?ヒヤヒヤもんである
頼むから、桃アレルギーだけはやめてほしいのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分と糖分の摂り過ぎについて

2024年06月19日 | 健康
この前、カップのインスタントスープを飲んだのね
そしたらなんか異常にしょっぱく感じて
成分表を見たら食塩相当量2.1gだって

でもAmazonのレビュー見たら、おいしい!って評価が目白押し
他のインスタント物のストックを見たら
ラーメンが、食塩3.7gから6.1gまであってギエ~!って思った

1日の塩分摂取目安が男性で7.5g、女性で6.5g だって
ラーメンでほぼ達成じゃないですか
スープを飲み干すなって言われてるのは、こういうわけだったのね

片や砂糖は1日25gだって。ちょっと、どのくらいの量かわからないな
最近まで、朝ご飯はヨーグルトに甘いグラノーラとフルーツ入れて、
オリゴ糖までふりかけてたわ!

さすがに摂り過ぎと思い
今はオートミールにフルーツで、オリゴ糖なしにしたけどさ
でも甘いおやつが好きだからな~

そばつゆがなくて自分でレシピ見て作ったことあるけど
驚くほど砂糖いれるのね
普段何気なく食べてるものにも砂糖たっぷり入ってそう

それでも気をつけてることと言えば、
清涼飲料水を買わなくなったことかな
とくに果糖ぶどう糖液糖入りは絶対買わない

長生きはそれほどしたくないけどさ
病気も勘弁って感じだわ
とりあえず健康には気をつけたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100g日傘

2024年06月12日 | 健康
また日傘買っちゃった!今年4本目だよ…。
トートバッグとかにスッポリ入る小さい長傘
ほしいな~って思ってて、親骨40センチの短いの買ってみたのね
それが1ヶ月ほど前の話

あと、気軽に持ち歩ける折りたたみがほしいなと思って
折りたたみ日傘ってなんかすぐ壊れちゃうからさ
ヒラキで安いのを購入。でも素材がゴワゴワしてて畳みにくい
更に別のところで1本購入しちゃって

そんで今回買ったのが、なんと100gの長傘
夕方から出かけるとき、帰りはどうせ使わないから
荷物が重くなるので、軽い折りたたみの雨傘使ってたんだよね

結果的に軽くて満足
細くて強度が心配なのと、日差しが透けて見えるので
あまり遮光性が高くなさそうだけど、夕方からだからね

なんだかんだ日傘だけで8本か…
買い過ぎだな。古いの捨てられないのもあるけど
まあ日光アレルギーのせいもあって
日傘は18歳ぐらいからの長い付き合いではある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬飲み忘れ防止

2024年04月18日 | 健康
一生飲み続けるんだろうなーという薬を使っている
まあ年取れば誰しもね、そういう薬の一つや二つあるし
基本、朝食後なんだけど
吸収を悪くする内容の食事なので
ちょっと時間を置いて服用

そのためたまに、あれ?飲んだっけってなる
年取ると記憶力も悪くなってくるしw
よくさ1ヶ月分のポケット付きカレンダーに
薬1回分を切り取って入れるとかあるよね
モノグサなので切るのと、ポケットに入れるのがめんどい

処方が180日となるとやっぱ間違えそう
そこで活用するのが1年カレンダー
もらったときから日付を数えて10日ごとに”」”の印をつける
小袋に10日分の薬を分けておいて毎日服用
そうすると10日分で残りがあと何錠か確認できるので
飲んだか飲んでないかわかるのよ

父親が認知症でちゃんと薬飲んでくれなくて
あのときはうまく管理できなくて、まー困った
もっともあの薬、大して効いてなかったような感じだったけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊文春 老けない最強食

2024年04月03日 | 健康
今、新書で同名の本が出てるけど、こちらはムック本。
これ読むと食に対する意識が変わるね。

揚げ物とか、半額で売ってるやつを年中買ってたんだけど買わなくなった
電子レンジで温め過ぎも、AGEという悪い成分ができるので
さらに良くないって

毎朝、グラノーラみたいなやつをさらに甘くして食べてたけど
かなりNGだったみたいw
グラノーラとオートミール交互に買ってたんだけど
うまくもなんともないオートミールに全換えしようかな

ジュースも、在庫処分品ですっごい安くなってるのを
いつも喜んで買ってたんだけど
果糖ぶどう糖液糖ってのが良くないらしい

良くないってのは、つまり外見とか脳を老けさせるってこと
なんつうの、私の乏しい語彙力では全く伝わらないので
詳しく知りたかったら本を読んでくださいという感じw

年取って来ると、同じ年齢でも外見に結構差がついてくるよね
生活習慣とか遺伝とか色々あるんだろうけど
やはり誰しも若く保ちたいって思うんじゃないかな
何より、脳の老化が怖いしな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする