フレッシュピーチになりたいの。

テレビとラジオ、インターネットがお友達です。連ドラ、お笑い大好きです。

否定ばかりするのはやめましょう

2023年11月02日 | 人間関係
元上司が、皆さんへの周知で
「こういうことはやめてください!」的なタイトルを付けてた
この人、相変わらずだな~って思った

なんかいつも否定形なんだよね。物言いが
たまに言われる位ならいいかもしれないけど
これ毎日言われる立場だと頭おかしくなる

言ってることは正しいし、タイトルに付けるのは
合理的でいいじゃんって思ってるんだろうけどさ
それに加え、逃げ場がないぐらい詰めてくるのよ

なんでこうしちゃったの?って、聞いてくれるんじゃなく、
私はこう思います!って理論びっしりでさ
相手をやり込めて気持ちいいんだろうね

今、ショー形式のディベートみたいの流行ってるじゃない
ひろゆき対呂布カルマみたいな
議論大好きって人ならいいだろうけどさ
言いたいことすらサッパリ思い浮かばない人間からしたら
たまらないわけよ

おかげで少し心を病みました
しかしながら、コイツと離れられてよかった!と
改めて思ったのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌がらせしてきた人に復讐?したいよね!

2023年09月02日 | 人間関係
YouTube見てたら、そういった時の対処法みたいな動画よくあるんだけどさ
絵に描いた餅と言うか、綺麗事ばっかなのよね
嫌がらせするのはあなたに憧れてるからです!とか

絶対違う…
そんな憧れられてるなら、みんな私のこと好きすぎでしょ
下に見てるんですよ!どう考えても
自分に自信がないから下を見つけて安心して
更に抵抗しなそうだからいじめてくるんですよ

あなたが幸せそうにしてれば退散するとか
んなわけ無いじゃん!いじめることが楽しいんだからさ
って文句をここで言っても仕方ない

なんかやられっぱなしで悔しいから
いっそのことどっかネットでみつけた、
塩まじないでもしてやろうかと思ったぐらい
しかしスピリチュアル系はちょっと怖いのでやめておいた

とはいえ、過去、嫌がらせをしてきた面々に
ここでは書けない復讐をちょびっとだけしてきましたね
ホントは100倍ぐらいに返してやりたいところだし
全く復讐出来てないヤツもいるけど

復讐なんて不毛という人もいるけどさ
だからって何もしてない相手にその仕打ちってひどいよね
なんか少しぐらいバチ当たってもよくね?ってつもりでさ
いいんですよ、先にやってきたのはあっちなんで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い返す準備

2023年08月30日 | 人間関係
普段人からバカにされがちで
結構失礼なこと言われてもぐっと詰まってしまう
厚かましいお願いも、口が滑っていいですよとか言っちゃう
そしてあとからだんだん怒りが湧いてくるタイプですw

2ちゃんねる創設者のひろゆきが
なんですぐ反論できるんですかの問いかけに
あらかじめ、こう言われるだろうなって予測を立てておくって
いやいや、みんなそんな事できないから困ってるんであってさ
ディベートの訓練とかしてるなら別だが

そういや昔、小泉進次郎がディベートの訓練を
毎日みっちりしてるという噂を聞いたことがある
その成果が現在の小泉構文?
中身がしっかりしてないとなかなか反論もむずいよね

まず反射神経だよね。普段ほとんど会話してないからさ
そこで考えたのがとりあえずの一言
失礼なこと言われたら→失礼だな!
嫌なお願い→お断りします!

これを、3段階ぐらい「ざっけんな、バーカ!!!」(激怒)
「ちょっと、失礼じゃね?」(中位)
「それはちょっと、言い過ぎではないですか?」(丁寧に)
のパターンで頭の引き出しにしまっておくのはどうだろう
バカだからすぐ忘れっちゃうんだけどな
とりあえず「失礼な!」の1個だけにしとくか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ・ノートの中身

2023年05月17日 | 人間関係
昔、デス・ノートって言葉が流行ったよね
そのノートに名前を記載されてしまった人は死んでしまうらしい
現実にないけど、もしデス・ノートがあったら誰の名前を書く?とか
そんな話で盛り上がったり

腹がたつことがあると日記に書いたりとかよくしてた
けど、書いてもそれほどスッキリした気持ちにならないんだよね~なぜか
そいつの名前紙に書いて、「死ね」とか書いて燃やしても
なんかスッキリしない…

なんだろ、やっぱ自分の中で閉じてるから?
誰かに愚痴を言ったとしても、
ここで書いたとしても同じく、だから何?なんだよな

そこで逆転の発想で
ポジティブ・ノートをつけるってのはどうだろうと思った
よくさ、今日あったいいことを寝る前に書き続けると
とてもポジティブになるとかいう話を聞いたことがある

やったことあるけど、ずっと家にいるからいいこと全然ないしw
ムカつくことばっかだしw
なので、ムカつくやつをポジティブにディスるノートってのは
なにげに愉快かなと

困ったときだけ頼ってきて、あとは無視するAさん、(・∀・)イイ!!とか
頼んでもないのに余計なことしてきて仕事を増やすBさん、ありがたい!とか
こじつけでも何でも良いのよ
悪口じゃないから良心も傷まない!!
なんだかんだ、ただ他人をディスりたいだけなのかなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司から、嫌われ始めている

2023年04月07日 | 人間関係
もともと人からあまり好かれないんだけど
上司に、とみに嫌われること多々
仕事できすぎて嫌われる人もいるらしいけど
自分はそういった類ではなく、むしろ逆だ

理由を端的に考えると、気が利かない?上司を立ててやらない?
そして、他の人との明らかな待遇の差に内心不満をいだいてて
それがどっか態度に出てるのかな
同じことをしてても自分にばかりやたら厳しいって、なんか許しがたい

そいつより上の管理職に直訴した
この仕事向いてないので外してください!って
けどまあ、話を聞くふりをしてうまく流されたわ
さすが手練れ
ちょっとぐらいの苦情はかわせないくらいじゃなきゃ
上に登れないよね

もっとさ、懐の広い、やさしい上司がいいんだけど
目先の細かいことにうるさいやつばっか
自分の主張が正しいと思い込んでる
人の話聞く気ゼロ
理論で押さえつけられるから不満が募るばかりだ

昔、僅かながらいたのよね。
優しくて、尊重してくれて、こう、
自分からも積極的になれるような人が
この人が喜んでくれるから、もっと頑張ろう!って思えたもの

てわけで、現実これからもずっとこいつの下かあ
いまさら転職もないし
もうさ、いちいち説教やめろとかいうぐらいしかないのかな
あと、仕事増やさないようにして、ラクしていこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする