「自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。」
って書いてあるけど、実際どういうしくみなのかあんましよくわかってない…
しかしとりあえずお得らしいので、ちょっとやってみた。
っていうか、一昨年から少額だけやってるけどな。
一昨年は、豚肉とか加工品の詰め合わせと、お菓子とさつまいも。
去年は、豚肉の加工品と、お米を。
そして今年は、豚肉の加工品とお米と、うなぎを選んでみた。
ふるさと納税自体はもっと前からやってたけど、多くの人が思うように
「たくさんありすぎてどれを選んだらいいかわからない!だからちょっとなあ」
だったのね。
けど、使っているクレジットカードのサイト人気ランキングとかで
人気あるやつだったら、間違いなかろうという
日本人的(?)感覚で選ぶことが出来た。
大まかに収入いくらだと、こんぐらい減税ってのがあって
自分はこれぐらいか!余裕!って思ってたんだけどさ
ふと思うところあって、詳細シミュレーションってので
去年の収入、支払った税額とか入れてみたのね
そしたら想定より低いじゃないの!
これって総収入で見るんじゃなくて、手取りなのね。
欲張ってたくさん買わなくてよかったw
とりあえず、年内に限度額いっぱい注文したぞ。
あとは、返礼品が送られてくるのを待つのみ。
うしし。
って書いてあるけど、実際どういうしくみなのかあんましよくわかってない…
しかしとりあえずお得らしいので、ちょっとやってみた。
っていうか、一昨年から少額だけやってるけどな。
一昨年は、豚肉とか加工品の詰め合わせと、お菓子とさつまいも。
去年は、豚肉の加工品と、お米を。
そして今年は、豚肉の加工品とお米と、うなぎを選んでみた。
ふるさと納税自体はもっと前からやってたけど、多くの人が思うように
「たくさんありすぎてどれを選んだらいいかわからない!だからちょっとなあ」
だったのね。
けど、使っているクレジットカードのサイト人気ランキングとかで
人気あるやつだったら、間違いなかろうという
日本人的(?)感覚で選ぶことが出来た。
大まかに収入いくらだと、こんぐらい減税ってのがあって
自分はこれぐらいか!余裕!って思ってたんだけどさ
ふと思うところあって、詳細シミュレーションってので
去年の収入、支払った税額とか入れてみたのね
そしたら想定より低いじゃないの!
これって総収入で見るんじゃなくて、手取りなのね。
欲張ってたくさん買わなくてよかったw
とりあえず、年内に限度額いっぱい注文したぞ。
あとは、返礼品が送られてくるのを待つのみ。
うしし。