![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/720d428eb36b3cb319a94dfd991acc9b.jpg)
金曜日に窯たきをして
今日は窯だし
扉を開けるときは
いつもドキドキ
今回はどうかな?
いい感じに出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/2022f2399fd4a199d405be953c3ece04.jpg)
松本の蔵みーるで
4月29日から5月10日まで
(8日はお休み)
展示会でお披露目
お時間のある方は
是非 お立ち寄りください。
みなさんにお会い出来るの楽しみにしています!
※詳しい事は
Blogのカテゴリー
作陶展をご覧ください。
我が家の兜は手作り
簡素なものですが
私のお気に入りの一つです。
ちなみに 額は息子の楽が
初めて筆を持って見よう見まねで自分の名前を書いた
【楽】の字です。
確か保育園の頃です。
※追伸
お子さんのいるご家庭では いつ誰が書いたか裏にでも記録していた方がいいですよ。時間がたつとわからなくなってしまいますから。経験上(笑)
月日工房 なかがわひとみ
簡素なものですが
私のお気に入りの一つです。
ちなみに 額は息子の楽が
初めて筆を持って見よう見まねで自分の名前を書いた
【楽】の字です。
確か保育園の頃です。
※追伸
お子さんのいるご家庭では いつ誰が書いたか裏にでも記録していた方がいいですよ。時間がたつとわからなくなってしまいますから。経験上(笑)
月日工房 なかがわひとみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/4f6984c6d5e9028376ad066d3b5857ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/b60e9c6dfc3a47f94747d5a6f812c837.jpg)
今年5月に広島から
大分に引越しをするという
【高橋名人】のお蕎麦が
私の住む家からすぐ近くの
池田町のお弟子さんのお店
【翁安曇野】で今日と明日食べることが出来ました。
私はこの春 意を決してもう高橋名人のお蕎麦
大分まで食べにいくことは難しくなると思い 青春18切符を使って行こうと
営業日をネットで見ていたら
なんと池田に来るというスケジュールが!
な な なんてことでしょう!
以心伝心?
強く望めば 願いは叶う?
次の朝までがヤキモキ
ここまで来て
予約が一杯になっていたらどうしょう!
あと 同じく蕎麦好き友人に連絡しなきゃと
頭の中がグルグル。
結果無事予約が出来
待ちに待った今日に至ったわけです。
それで写真のようにお酒から焼き味噌
お豆腐 もりそば二枚 蕎麦饅頭のコース
辛すぎない味噌で日本酒をいただき
豆のあまさ際立つ美味しい豆腐を味わい
そして打ちたて茹でたての蕎麦を
太すぎず細すぎず調度いい太さ
そして程よい硬さに茹でられた蕎麦が
たちまち
顔がほころびます。
追加のお蕎麦を合わせ合計3枚をいただき
帰りには 高橋名人に握手をしてもらい
幸せ一杯な一日でした。
高橋名人 ありがとうございました。
いつまでもお元気で!