暮らしの中の器
~和っぽいけどモダンで ちょっとオシャレ~

今開催中の
ながの銀嶺国体
フィギュアスケートと
ショートトラック競技
どちらも
生で見るのは初めて
この歳になってもまだまだあります、
初めてが
フィギュアは やはり
表情と指先、スピード、
ジャンプの高さ、正確さが
観客を立たせます。
ショートトラックは
スピードも勿論ですが
コーナーワークで順位が
クルクル変わりますね。
リレーは前に出た選手の
お尻を押し出すリレー方式
他の選手も中で滑りながらの
ゴチャゴチャ感がなかなか。
でも救急隊員と、ドクターも
リンク脇に控えているという
危険と隣り合わせのスポーツ
いいもの見せてもらいました。
※選手を目で追うのに
首を右や左によく動かしました
こんなに動かすことって
なかなかないよね。

先日用事があって
松本に。
普段なら観光客で賑わっている
縄手通り
その中にある八百屋さんの前を通ったら
あれー?
ポロ葱?
都会のスーパーならあるかもしれないけど
こんな所でお目にかかるとは
それも二本で150円 即 手に取る
それでまた見直すと
40円と
アイスプラントが
え???
40円!
勿論即買い
因みにこの長芋が入った袋 350円
安〜い!
早速ポロ葱は黒くなるまで焼き
大好きなマリネに。
またこの日 友人からそれぞれ
頂いたもの

松本の岩波酒造さんの
美味しい甘酒と
金沢のピクルス
この日はお得感満載と
うれしい頂き物の1日でした。
松屋銀座で
偶然やっていた
白洲正子ときもの展を見ることが出来ました。
よそいき着物ではなく
普段着物が好きな私にはピッタリ
特に
あーいいなあー!と釘付けになった着物の
作者名を見たら
芹沢銈介さん作の着物でした。
なんとも言えない
グレーにほんの少しエンジを混ぜたような
地に
ワイン色に少しグレーを混ぜたような
なんとも言えない色のガラが
全面にある着物で
欲し〜い!と
本気で、思いましたが
叶うわけがありません。
でも
いいものを
偶然にも見ることが出来て
本当によかった!
やっぱり東京ですね。
タマには
田舎にずーといるのではなく
本物の美しい物を
観に来なくちゃあ ね。
北海道から東京に移動
高円寺のビーガン カフェ
meu nota

お料理も美味しかった

ビールも美味しかった
珍しい
ヒマラヤの黒岩塩も安く売っていました。
今年もよろしくお願い致します!
今年のお正月も実家の釧路で
親戚と賑やかなお正月をすごしています。
今年のラインナップ
ちょっと贅沢に。