今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

8/18 引き出しの写真 百日紅かな?

2019-08-18 11:17:04 | 日記
おとといの私の実家、自分の学習机から出てきたこの写真。紙焼きの日付が一五年前になっています。
実家へ行った時にはちょっとでも片づけよう!心がけの一環なので価値は微妙だけど失礼します。
他にも壊れかけの洗濯ばさみとかいろいろ入っていましたが、ちゃんとした形状のモノはこれだけでしたのでこれ。

父が仕事で使ったものだそう、それは父に確認しました。どこかのおうちの庭木が素晴らしかったのでデザインのイメージで使ってみたいと資料、備忘で撮ったです。これくらいしか映ってなければ、場所バレしないよね?大丈夫ですよね…
ところでなぜ私の机に、父の?? というと私がいなくなってかれこれ二〇年、一部の引き出しを除き上の本棚などはみんな父の書類や冊子に占領されています。ムカシのひとですからみんな取っておいてどんどん増殖しています。私の空いたスペースは全部占領。
でも… あまりうるさく言うと父も不快だし… 父一人で、私たちが今住んでいる面積の3倍以上を使っているのですから余裕もありありです。ホントに今の時代、若い人が狭い集合住宅で、年寄りが広い一軒家で… 矛盾を痛切に感じている次第です。

百日紅の樹、か何かでしょうか?トレーシングペーパーで構図を取っています。
それはオレがやった、と父は言っていますが、それも違うと思います。会社の方か、マメだった亡き母が構図をちゃんと取って残しておいたのだと思います。そういえば亡き母、父の仕事のスローガン書きや式次第など自慢の(本人は自慢していません、私が息子として自慢に思っています)筆書きで手伝ってあげたりしていました。絵心もいっぱいでこういうのはちゃんとやらなくてはダメとマメにやっておりましたデス。そんなことを写真1枚で思い出したので、もし母がやっていないにしても思い出すいいお盆になったかな?だから価値ありの一枚。父がこういう用意はしないと断言してしまいました。もしかしてもしかすると父かもしれません、それを追求するのではなく捨てることで美観維持と不要物処理。

ということでこれ自体は要らないそうなので、捨てました。
おとといは施餓鬼法要に父と行って、お墓もお花で整えられて良かった。また実家に行ったらちゃんと整理して捨ててきます!!

6386個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。
下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする