旭川近郊の裏山 ロケーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/49302119788d04ea38d277457647cf69.jpg)
cross the bridge
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/405e60fd81969458702a92ce36c4db06.jpg)
Forest
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/4bf2c958818813ca0dbd6e6e14c6130a.jpg)
no face
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/35d8929904b09760ffebc2675cdfc356.jpg)
Forest
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/08ca60edd708704ea5de256f2dee308c.jpg)
Long
天候:曇り時々雪
気温:マイナス5~くらい
面子:ソロ
今日は日記です
場所によっては、わっさわっさ降りましたね
旭川市内はそうでもないけれど、山は積もっています
第一希望は旭岳で森林限界を超えたかった、天候がイマイチ、
溶岩台地から下、行ったら我慢できないだろうし、そうなると
雪崩れそうなところしか思い浮かばない、ソロなのでパス
ロープウェーは怖くないですよ、まったく
裏山を選択し先週の続き、ソロなので板は2組積んでいて、場所も
板も選べるようにしています
今日のフィールドでの積雪深は20センチ~でしょうか、ブーツ高、
少しだけヒザ高でした
ヒザまであるとさすがに底付き感はありませんが、そこはやはり春を
迎えた後の低山、それでもこの時期ならではでのパウダーをいただいた
故人の新井さんがよく言っていた
「○○さん(私の苗字)、山力をつけないと駄目だよ」って言葉を
思い出した
日々の生活の中で失われる山力、今日のフィールドだって大した事の
無いところです、それでも行きやすい山ばかりに通ってしまうので、
最近は緊張感が足りないと反省したし、少しだけ山力が戻ったように
感じます
片道、距離3.8km・時間2:50・標高差340m
50分は短縮できるかな、ルート改善、スノーブリッジポイント、
乗らなくて良い尾根に2回、難しいですね
今日の最終地点予想のポコまではたどり着いたので、ピークまで残り
2時間もあれば着くでしょう、でもそこは山屋さん・わたしは雪屋
追記
運動後の疲労回復にミルクとチョコレートが良い記事を見たので
今日は下山後に食す
ミルクに弱いのを忘れたので、お腹がぎゅるぎゅるです
※熊鈴&ペッパースプレー携行開始@チキンハートTsuxu
それでは また