![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/a64732d5ecc7bbd2c71f39c07b0ad9c5.jpg)
20061210望岳台
曜日:日曜日
天気:曇りのち雪“あられ”
気温:-5度
面子:ソロ
今日は、ぬるま湯生活な体の“冬山順応”の行動で、滑りよりも
お山で徘徊する事のが目的でした。
もちろん時間的な事などはしっかりと考えての行動です。
世の中 師走なもので なかなかBC漬けにできない休日で
行動開始はやはり午後。
シールが無いので旧板も考えましたが、まぁこんな機会だし
スノーシューでスキー板は背負ってみる事にしました。
そんな訳で足元が固そうな望岳台へ・・・
十勝岳連邦はすっかり雲にかくれていてカバワラ尾根や三段山の
東の谷が少しだけ見えてました。ここから見ると良い感じだけど
落ち着いたかどうかでしょう。
こちらは新雪が20センチくらいでした。
一時間ちょい進んだあたりで若干の風に雪があられになって
視界が無くなってきたので、景色も見えないスノーハイキング
なので撤収、斜面はさっぱり見えませんでした。
あとは緩斜面を たら~りと滑り込む。上り返して
無理やりタ~ン 沢型はパウダーでした。
さすが1000m超えると 雪が良いな~
先週も手袋忘れて、予備を使ったのですが、また忘れて予備を
使いました。予備のパックは忘れないのに まだまだ気合不足
です。
来週あたりは良さげですね。
曜日:日曜日
天気:曇りのち雪“あられ”
気温:-5度
面子:ソロ
今日は、ぬるま湯生活な体の“冬山順応”の行動で、滑りよりも
お山で徘徊する事のが目的でした。
もちろん時間的な事などはしっかりと考えての行動です。
世の中 師走なもので なかなかBC漬けにできない休日で
行動開始はやはり午後。
シールが無いので旧板も考えましたが、まぁこんな機会だし
スノーシューでスキー板は背負ってみる事にしました。
そんな訳で足元が固そうな望岳台へ・・・
十勝岳連邦はすっかり雲にかくれていてカバワラ尾根や三段山の
東の谷が少しだけ見えてました。ここから見ると良い感じだけど
落ち着いたかどうかでしょう。
こちらは新雪が20センチくらいでした。
一時間ちょい進んだあたりで若干の風に雪があられになって
視界が無くなってきたので、景色も見えないスノーハイキング
なので撤収、斜面はさっぱり見えませんでした。
あとは緩斜面を たら~りと滑り込む。上り返して
無理やりタ~ン 沢型はパウダーでした。
さすが1000m超えると 雪が良いな~
先週も手袋忘れて、予備を使ったのですが、また忘れて予備を
使いました。予備のパックは忘れないのに まだまだ気合不足
です。
来週あたりは良さげですね。
って、先に使っちゃう?(笑)
年末は余裕が無いから、早いうちが良いっすね。