米国株で自由を手に入れる日記

40代の一般男性が米国株投資によって経済的自由を手に入れるまでの全記録

この6月末で退職します

2025-01-23 05:28:44 | 日記
こんにちは!

寒い日が続きますがお元気ですか?

さて、今日のブログでは職場に退職の意向を伝えたことについてお伝えします。





今月8日、満を持して職場の上司にこの6月末をもって退職する意向を伝えました。

このブログやXでも時々つぶやいてきたように、ここ数年、仕事を辞めて一度ゆっくり休みたいと思ってきました。


ほぼ新卒で入職し早17年、週に1回程度の夜勤もこなしつつ勤続してきました。本当にすばらしい同僚にも恵まれ、毎日楽しく働くことができました。日曜日の夜に憂鬱になる、いわゆる「サザエさん症候群」になることもありませんでした。

ただ昨年40歳になり、疲労が溜まりやすくなり、夜勤もきついと感じるようになりました。

こうした折、数年前から始めた資産運用がそこそこ実を結び、一定の資産を築くことができたことに背中を押され退職を申し出るに至りました。





17年勤めてきた職場ですから、去りゆくことに寂しさはあります。

しかし、自分で考えて決めたことですから後悔はありませんし、引き返すつもりもありません。

幸い、学生時代や社会人になってから取得したいくつかの資格があるので、別の職場に再就職しようと思えばできると思います。

ただしばらくは静養し、英気を養いたいと思います。

職場の上司や同僚、後輩には本当に感謝しています。ときに愚痴り合い、励まし合える同僚がいたからこそ今日まで働くことができました。感謝の気持ちを伝えたいです。

5、6月と有給休暇を消化し退職します。そのため出社するのは実質的には4月末までとなる予定です。残りの時間、精一杯働きたいと思います。

それではまた!




今年の運用をふりかえって

2024-12-26 13:57:58 | 日記
こんにちは!

早いもので、今年も残すところ1週間を切りましたね。

今日のブログでは今年の運用をふりかえっておきたいと思います。


(今朝の資産額)

今年はお金が増えました。資産運用を始めて5年、こんなに増えた年はありません。  

米国インデックスファンドとビットコインを保有している人は同じような感想を持っているのではないでしょうか。

年初3500万円ほどだった資産が年末には6500万円を超えています。

1年で約3000万円増えています。3000万円というと、郊外に家が建つくらいの額です。

数年前まで資産5000万円を超えたら一度脱サラしてゆっくりしようかと思っていました。

そこまで行くにはもう5〜10年かかるだろうと思っていたので、正直驚いています。

富が加速しすぎた1年になりました。

ただ来年末は今とトントンになればいいと思っています。というのも、来年末にはビットコインの上昇が落ち着き、下落基調になっているはずだからです。

ただ来年以降もアメリカの利下げが続くこと、企業業績予想がプラスであることを踏まえると、ビットコインは下がっても米国株はプラスで着地し、現在とトントンになると予想しています。

来年も過度に節約することなく、家族との思い出も作りつつ、一歩ずつ前に進んでいきたいと思います。

それではみなさま、よいお年をお迎えください。




吉見百穴に行く&資産6000万円に到達

2024-11-18 14:32:37 | 日記
こんにちは!

今日は①吉見百穴に行く、②資産6000万円に到達、の2本立てでお送りします。

①吉見百穴に行く

この週末に奥さんの実家がある埼玉県行田市に帰省しました。その道すがら、古墳時代の遺跡である吉見百穴(よしみひゃくあな)に寄りました。


(たくさんの穴が)

6世紀末〜7世紀につくられた横穴式の古墳です。この横穴のなかに当時の豪族の遺体が納められていたようです。


(大人でもなんとか入れます)

古代への情熱を掻き立てられるスポットになっています。よかったらぜひ訪れてみてください。


②資産6000万円に到達



先月のブログで年内に資産6000万円到達が現実味を帯びてきたとお伝えしました。

そして今月の11日、アメリカ大統領選後の米国株のラリーとビットコインの上昇を受け、ついに資産が6000万円台に到達しました。

来年は資産7000万円到達を目指します。まさか、年内に7000万円に到達する可能性もあったりして?!

そんな期待を抱きながら、目の前の日々の生活と仕事に取り組んでいきたいと思います。

それではまた!









今年3度目の帰省&資産6000万円が視野に

2024-10-27 06:35:26 | 日記
こんにちは!

今日のブログは、
①今年3度目の帰省
②資産年内6000万が視野に

の2本立てでお送りします。


(この時期にも紫陽花が


①今年3度目の帰省

この週末に実家がある山梨県北杜市に帰省しました。

今回は子供たちが興味のありそうな絵本ミュージアム清里というところに行ってきました。


(いい雰囲気でした)



(今やっている企画展示)

(山梨県北杜市高根町清里3545-6079)


残念ながら店内の撮影は禁止でしたが、カフェもあり、多くの絵本をゆっくり読むことができました。

大人でも楽しむことができるので、機会があればぜひ。


(途中で立ち寄ったパン屋さん)


②年内資産6000万円が視野に

8月の暴落で一時大きく資産を減らしましたが、その後じわじわと戻してきました。


(今朝の資産額)

今年はアメリカ大統領選の年であり、ビットコインの半減期の翌年にあたります。

これまでのアノマリー(理由のわからない規則的な現象)の通りになれば、年末にかけて一層の株高が期待できます。

年内6000万円オーバーが視野に入ってきました。

投資をする以上、億り人(1億円以上の資産を持つ人)になりたいです。

数年のうちに億り人になれる未来が見えてきました。引き続き攻めていきます!
 
これから寒くなりますので、みなさまもどうかご自愛ください。
 





 








八王子博物館に行く&高配当株がほしい

2024-09-23 07:52:20 | 日記
こんにちは!

今日のブログは、①八王子博物館に行く、②高配当株がほしい、の2本立てでお送りします。

①八王子博物館に行く

小学生の娘が社会科見学で八王子博物館に行ったそうです。話を聞いていたら面白そうなので家族でも出かけてみることにしました。



会場は八王子駅南口のサザンスカイタワー3階です。

ここでは古代から現代までの八王子の歴史を様々な展示物を通して視覚的に学ぶことができます。


(機織り機)

八王子といえば絹織物が有名ですが、実際に機織り機で絹織りを体験することができます。

そういえば、娘が通う八王子市内の小学校では、児童に蚕を飼育させていましたね。娘が家に蚕を持ち帰ってきたときにはギョッとしました。

続いていくつか写真をご紹介します。


(市内で発掘された縄文土器)

京王線めじろ台駅から1kmほどの場所にある椚田遺跡(くぬぎだいせき)から出土した縄文土器。


(八王子宿の名所図)

八王子駅周辺は埼玉と横浜をつなぐ縦の街道と、甲信越と東京都内をつなぐ横の街道(甲州街道)の交差点に位置します。

そのため昔から宿場町として発展してきました。


(八王子空襲で投下された焼夷弾)

もっとご紹介したいのですが、興味のある方はぜひ実際に足を運んでみてください。どなたでも無料で入場できます。

②高配当株がほしい

さて、2020年から資産運用をスタートしました。今日まで山あり谷あり資産を築いてきました。

下落局面で感じたのが「配当金は心の安定剤になる」ということです。

投資の利益には株価の値上がり益であるキャピタルゲインと配当金のインカムゲインがあります。





現在、運用資産は5000万円ほどですが、配当金は年35万円ほどです。利回りは0.7%ほどです。

いくら成長株をメインに運用しているとはいえ、利回りが低すぎて、下落局面での精神安定効果が薄いと感じてきました。

そのため、今後は利回り2%前後、具体的な目標としては月10万円、年120万円の配当金を得られるようなポートフォリオの構築を目指して運用していきたいと思います。

そのためには日米の高配当・増配株を買いましていきたいと思います。

なお高配当株とは、配当利回り3.5%以上の株であり、増配株とは年々配当金の額を増やしている企業の株をいいます。

ここ数日で朝晩ぐっと涼しくなりましたね。季節の変わり目につき、どうぞご自愛ください。