このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

①マネックス証券の魅力





今日はマネックス証券の魅力についてお伝えします。
今日の目次
①マネックス証券の魅力
②まとめ
それではスタートです!

①マネックス証券の魅力
マネックス証券はネット証券の一つです。
このブログでは楽天証券とSBI証券をおすすめしてきました。理由はズバリ手数料が安いからです。
ただマネックス証券も手数料は業界最安値であることに加え、上記2社にはない魅力があります。

(1)日本株が一株から買える。しかも手数料無料。
これは数日前に発表されニュースになりました。日本株が一株から、しかも無料で買えるのは今のところSBIネオモバイル証券かマネックス証券くらいだと思います。
正確には、SBIネオモバイル証券は月に50万円までの取引は220円の手数料がかかりますが、毎月200円分のTポイントがもらえるので実質ほぼ無料です。

(2)米国株のデータ検索機能が優秀
過去10年の業績をスクリーニングできる「10年スクリーニング」、過去5年および12四半期の配当が見られる機能、過去10年以上の企業業績をグラフで見られる機能など。
優れた機能があります。ただこれを利用するには登録が必要です。

(3)取り扱い銘柄数の多さ
他の2つのネット証券よりも取り扱い銘柄が多いです。ネット証券の中で一番多いんですね。

(4)名物社員がいてユーチューブも充実
社長の松本大さんや米国株担当の岡本平八郎さんなど名物社員がいます。ユーチューブチャンネルで彼らの話を聞くのはおもしろいですし、投資に詳しくなれます。

②まとめ
投資初心者は楽天証券かSBI証券が便利な気がします。
少し慣れてきたらマネックス証券にも登録しておいて様々な機能を使ってみることをおすすめします。
それでは今日もよい一日を!