猫と共に余生を穏やかに過ごす

猫との生活記録が主です。
サブでヘルニア闘病記事も有りますが、徐々に趣味の記事へと移っていきます。

梅雨が来るのが憂鬱です&バッテリー管理と虫侵入(「使徒侵入」を久しぶりにオマージュ) つばさ日記2022-04-27未明

2022-04-27 04:32:29 | 日記

26日はアンドロメダ・ストーリーズの本編を全く読むことができませんでした。様々な事でヘトヘトで、背中の調子もレコード運びで少しはましになったものの、一日、よろしくない状態でした。起きていられず、一時起床を目標にして八時には寝ました、しかし、起きると午前三時過ぎでした。相当に疲れていたようです。背中の状態は意外にマシです。早速もぞもぞと伸ばし始めています。

以前の記事をお読みでない方も多いと思いますが、ウチには小さいソーラー発電があります。強力な冷凍庫と井戸水の汲み上げに使用しています。昨夜は早い時刻(夕方に入ってすぐくらいです)からチャジコンがバッテリー(ふたつあります)の電圧低下を認識し、送電が止まっていました。冷凍庫の中の長期保存お肉がピンチですが、偶然にも中には加工肉が2食分しか残っていません。保冷材も大量に入っています。起きて早々、確認しに行きます。外は豪雨ですが、止むを得ません。当然の事ですが、チャジコンからの送電は止まったままでした。しかし、冷凍庫は動いています。ここでふと思い出しました。このシステムを組んでくれた業者さんの工夫により、常時使う冷凍庫はバッテリーから直付けしていたのでした。冷凍庫は常時運転しているのでチャジコンを噛まさず、電力消費を少しでも抑えるためです。電圧が見えないまま勘でバッテリーを切り替えました。これは無意味な行動かもしれません。薄っすらと記憶があります。業者さんから、冷凍庫には両方のバッテリーから直付けしているので自然に電圧の高い方から冷凍庫に電流が流れると言われていた気がするのです。電圧の高い方のバッテリーから低い方のバッテリーに、自然に電流が流れ込む、とも言われていたような気がします。こんな重要な事を忘れていたとは危機感が無さすぎです。

とにもかくにも、かなり電圧が下がっているはずで危険領域です。もう一度、冷凍庫に向かいます。一瞬で体中が雨でベトベトになりましたが、過放電でバッテリーを痛めるわけにはいきません。冷凍庫の設定は2.8でした。最大で5.0です。これを2.0に落としました。庫内に置いた温度計はマイナス4度を示していました。これでは家庭用冷蔵庫の冷凍室と変わりがありません。非常に不味い状況です。あと4時間耐えてくれたら充電が始まるのでそれに賭けるしかありません。井戸水の汲み上げも数日間禁止です。中の加工肉は大量の保冷材のお陰と、冷凍庫自体が分厚いクーラーボックスになっている事と、加工肉の位置をかなり奥にしていたのでカチコチ状態を維持しています。最悪の場合、加工肉を家の中の冷蔵庫の冷凍室に移し、外の冷凍庫の設定を0にしなければなりません。生肉がないのが幸いでした。今日の天気を見てみます。かなり天気は良いようです。珍しくチャジコン設定を詳しく書きますと、送電停止は12.0Vに、その後の送電再開は12.6Vに設定しています。明るくなったら送電再開電圧を下げます。12.2Vでいいんじゃないかと思います。送電停止設定を11.9Vにするのも良いかもしれませんが、ちょっとビビります。説明書はどこに行ったんだろう・・・。

こうなった原因は数日前にあります。井戸水を汲み上げている最中に長電話してて、かなり長時間放置していたのです。また、夜中のインバーター切り忘れも一回しています。これらでかなり放電していてしまいました。電圧管理が新しいチャジコンのお陰で厳密化したため、はっきりした形です。古いチャジコンのままでは知らないままバッテリーを痛め続けていたことでしょう。チャジコンを新しくして良かったと思います。

また、寝る前に主玄関の深い軒下に置いた猫砂を回収しようと屋内物置の扉を開けた瞬間、多数の虫が侵入してきました。屋内物置の照明を点けっぱなしにしていたので、軒下に大量の虫が避難していたのです。一瞬で扉を閉めましが十数匹の虫が一気に侵入してきました。常備してあるアースジェットを一分間くらい吹きまくってほぼ全滅させました。照明のつけっぱなしは駄目だと痛感しました。虫を集めるだけです。殺虫灯なんぞ無意味なくらい虫が大量に居ます。まあ、虫の群れの中に家が建っている、という方が正確なのですが。

これからしばらくで梅雨時を迎えます。上記の二点が常態化しそうでちょっと注意しないといけないなと感じています。全くつばさ日記になっていない記事ですが、以前書いた通り、つばさと私の命は運命共同体です。私の中ではこれをつばさ日記として記事にすることに矛盾はありません。短いですがこれで投稿し、朝の用事に取り掛かります。今日はアンドロメダ・ストーリーズが読めそうな気がしています。

エコーから久しぶりに阿修羅ちゃんが掛かりました。励まされている気がしますw ちょっとリピートしてテンションを上げていきます。と思ったら、リピートできないプレイリストでした。再生回数の多い曲を垂れ流すプレイリストはリピートはできないんですね。アマゾンミュージックも改善できる余地がまだまだあるようです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。