平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

7月4日~7月10日

2011-07-06 11:20:15 | 地元紙の見出しから

Photo   海に出る道

7月10日(日)宮古毎日新聞
沖教組(沖縄教職員組合)宮古支部(第47定期)大会 学校統廃合、地域の声反映を
 自衛隊誘致に反対表明

宮古平和運動連絡協(議会) 下地島空港の平和利用訴え
 「(新世紀の安全保障体制を確立する)議員の会)」視察に抗議声明 
 

陸自(陸上自衛隊)の配備反対で反対声明
 労祖各支部 「安保議連」来島で

ハンセン病フォーラム きっかけは理解者の暖かさ
 カミングアウトの体験語る

7月9日(土)宮古毎日新聞
安保議連、きょう沖縄訪問 下地島空港も視察へ

F15(戦闘機)墜落事故を陳謝 来週にも訓練再開 (岩崎茂)航空幕僚長

海兵隊、いじめ深刻 韓国 銃撃事件で表面化

「(ハンセン病問題)基本法が形がい化」と指摘
 全国(ハンセン)病療養所(所在市町村)連絡協(議会) 南静園で意見交換

7月8日(金)宮古毎日新聞
国の施策に「将来に不安」 医療、看護の充実求め決議
 全国ハンセン病療養所連絡協が総会

○(沖縄)県選出の国会議員 入所者の声、政治に反映
 全国ハンセン病療養所連絡協と意見交換

7月7日(木)宮古毎日新聞
墜落前「空白4分間」焦点に F15操縦士の捜索続く 航空自衛隊

6月29日(水)宮古毎日新聞
□企画記事 美(か)ぎ島net
戦争遺跡、平和学習の場に 宮古諸島に66か所
 県立埋蔵文化財センター 調査報告
 ・(野原岳周辺の戦跡群)従軍慰安所、その祈念碑についての言及はない
 ・(特攻艇秘匿壕群)
 ・(海軍設営隊の地下壕群)
 ・(その他の戦跡)
 ・(活用についての模索)

空自(航空自衛隊) F15戦闘機墜落
 東シナ海上空消息絶つ 訓練開始直後に異常

7月5日(火)宮古毎日新聞
○4日閉会した宮古島市議会6月定例会で、「米軍属による交通死亡事故不起訴処分に関する事項と日米地位協定の抜本的改定」「垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの米軍普天間飛行場配備方針の即時撤回」などの意見書が可決された。

*なお、コラム欄「行雲流水」に原発事故の本質をつけず国内外で信用されない日本のメディアと、沖縄の声が全国には伝わらない不条理の中で県民は孤独な闘いを強いられるばかりだと、自問自答、心のうめきのような文章があって、共感できた。
全文 
http://www.miyakomainichi.com/2011/07/20797/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。