地元紙の見出しから
地元紙の、反戦平和に関する見出しをまとめたもの。自然、環境、人権問題を含む。宮古島本社、那覇支社以外の記事は主に時事通信社、提携先である毎日新聞社の提供記事もある。見出しだけでも、取り上げ方によって宮古島の政治状況、メディア自身のありようもわかる。上記以外にで興味を引くもので、新聞社のホームページに載っているものはできるだけリンクする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月17日(土)宮古毎日新聞
○当局が「不適切」認める 市議会一般質問 「口頭での業務遂行」 観光プロモなどの行政手法で
○観光プロモ問題 随意契約の在り方追及 国仲(昌二)氏 ぶれる当局答弁に苦言
○巡視船「しもじ」入港 宮古島海上保安部増強配備1番船が到着 尖閣領海取り締まり強化
○オスプレイ、事故率上昇 操縦の難しさも指摘
○不時着現場急行後に胴体着陸 米軍「制御可能状態」と説明
○オスプレイ事故で再発防止を要請 (薗浦健太郎)外務副大臣、米高官(ラッセル国務次官補)
○オスプレイ、来週普天間へ飛行 整備目的で伊江島から/在日米軍
12月15日(金)宮古毎日新聞
○市長選 保革とも「一本化」難航 告示まで1カ月 市議の過半数が支持未表明
○市長選 下地敏彦氏に推薦状 自治労連市職労が交付
○オスプレイ、機体大破 米海兵隊、飛行一時停止
○海兵隊機、相次ぐ事故 対応追われる防衛省
○辺野古陸上部の工事再開 沖縄防衛局 隊舎2党建て替え
○軍事的要衝 、北方領土を重視 最新鋭ミサイル配備 ロシア
12月15日(木)宮古毎日新聞
○市長選 現市政継続に「ノー」 奥平氏が基本政策発表
○奥平一夫氏に推薦状 市長選で城辺有志会
○米軍、回収作業を継続 オスプレイ不時着現場
○オスプレイ事故 海保の操作難航か 日米地位協定が壁に
○翁長(雄志)知事「怒り禁じ得ず」 オスプレイ事故で政府に抗議
*初めから予想されたことだが、福岡高裁の「普天間の危険性除去には辺野古移設しかない」ということは危険性が宜野湾普天間から、名護市辺野古に拡散するだけで、基地負担の軽減には一切つながらないことが、今回の墜落事故でも明らかになった。
日本国憲法下で、沖縄の民意を無視して植民地視し、圧殺し続ける日米両政府に加担した福岡高裁、またそれを追認しようとしている最高裁は、これから起こるであろう沖縄の人たちの犠牲に、責任を負うことになる。(普)
12月14日(水)宮古毎日新聞
○市長選 革新2候補とも「市政刷新」一本化呼びかけ人 意向調査発表
○給食費半額を補助 市議会一般質問 来年4月から実施 子育て支援 県内11市初
*見え見えの選挙対策。(普)
○【那覇支社】中央児童相談所 宮古分室、来年4月開所 県議会一般質問(亀濱玲子氏)で県答弁
○翁長知事 北部訓練場返還式典欠席へ オスプレイ危険な訓練抗議で
○政府 勝訴見通しを歓迎 県はなお徹底抗戦
○【北京時事】、南京事件で「国家追悼日」 70年の記念式典
○南シナ海に爆撃機派遣 中国
12月13日(火)宮古毎日新聞
○観光プロモ 当局「記憶にない」繰り返す 百条委 (長濱政治)副市長らを証人尋問
○辺野古移設、国勝訴確定へ 知事の承認取り消しめぐり 20日判決・最高裁
○辺野古訴訟 行政処分取り消し、壁厚く 審理3カ月で決着へ
○「妨害弾」発表、中国に抗議 (菅義偉)官房長官
〇国連軍縮会議が開幕 20か国が参加/u>
12月12日(月)宮古毎日新聞(休刊)
12月11日(日)宮古毎日新聞
○市の算定法に遭わず 観光プロモDVD制作事業
○最高裁 辺野古訴訟、年度内にも判断 埋め立て是非回避可能性
○那覇軍港移設容認 翁長(雄志)知事
○【台北時事】慰安婦記念館がオープン 性暴力予防教育に活用
地元紙の、反戦平和に関する見出しをまとめたもの。自然、環境、人権問題を含む。宮古島本社、那覇支社以外の記事は主に時事通信社、提携先である毎日新聞社の提供記事もある。見出しだけでも、取り上げ方によって宮古島の政治状況、メディア自身のありようもわかる。上記以外にで興味を引くもので、新聞社のホームページに載っているものはできるだけリンクする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月17日(土)宮古毎日新聞
○当局が「不適切」認める 市議会一般質問 「口頭での業務遂行」 観光プロモなどの行政手法で
○観光プロモ問題 随意契約の在り方追及 国仲(昌二)氏 ぶれる当局答弁に苦言
○巡視船「しもじ」入港 宮古島海上保安部増強配備1番船が到着 尖閣領海取り締まり強化
○オスプレイ、事故率上昇 操縦の難しさも指摘
○不時着現場急行後に胴体着陸 米軍「制御可能状態」と説明
○オスプレイ事故で再発防止を要請 (薗浦健太郎)外務副大臣、米高官(ラッセル国務次官補)
○オスプレイ、来週普天間へ飛行 整備目的で伊江島から/在日米軍
12月15日(金)宮古毎日新聞
○市長選 保革とも「一本化」難航 告示まで1カ月 市議の過半数が支持未表明
○市長選 下地敏彦氏に推薦状 自治労連市職労が交付
○オスプレイ、機体大破 米海兵隊、飛行一時停止
○海兵隊機、相次ぐ事故 対応追われる防衛省
○辺野古陸上部の工事再開 沖縄防衛局 隊舎2党建て替え
○軍事的要衝 、北方領土を重視 最新鋭ミサイル配備 ロシア
12月15日(木)宮古毎日新聞
○市長選 現市政継続に「ノー」 奥平氏が基本政策発表
○奥平一夫氏に推薦状 市長選で城辺有志会
○米軍、回収作業を継続 オスプレイ不時着現場
○オスプレイ事故 海保の操作難航か 日米地位協定が壁に
○翁長(雄志)知事「怒り禁じ得ず」 オスプレイ事故で政府に抗議
*初めから予想されたことだが、福岡高裁の「普天間の危険性除去には辺野古移設しかない」ということは危険性が宜野湾普天間から、名護市辺野古に拡散するだけで、基地負担の軽減には一切つながらないことが、今回の墜落事故でも明らかになった。
日本国憲法下で、沖縄の民意を無視して植民地視し、圧殺し続ける日米両政府に加担した福岡高裁、またそれを追認しようとしている最高裁は、これから起こるであろう沖縄の人たちの犠牲に、責任を負うことになる。(普)
12月14日(水)宮古毎日新聞
○市長選 革新2候補とも「市政刷新」一本化呼びかけ人 意向調査発表
○給食費半額を補助 市議会一般質問 来年4月から実施 子育て支援 県内11市初
*見え見えの選挙対策。(普)
○【那覇支社】中央児童相談所 宮古分室、来年4月開所 県議会一般質問(亀濱玲子氏)で県答弁
○翁長知事 北部訓練場返還式典欠席へ オスプレイ危険な訓練抗議で
○政府 勝訴見通しを歓迎 県はなお徹底抗戦
○【北京時事】、南京事件で「国家追悼日」 70年の記念式典
○南シナ海に爆撃機派遣 中国
12月13日(火)宮古毎日新聞
○観光プロモ 当局「記憶にない」繰り返す 百条委 (長濱政治)副市長らを証人尋問
○辺野古移設、国勝訴確定へ 知事の承認取り消しめぐり 20日判決・最高裁
○辺野古訴訟 行政処分取り消し、壁厚く 審理3カ月で決着へ
○「妨害弾」発表、中国に抗議 (菅義偉)官房長官
〇国連軍縮会議が開幕 20か国が参加/u>
12月12日(月)宮古毎日新聞(休刊)
12月11日(日)宮古毎日新聞
○市の算定法に遭わず 観光プロモDVD制作事業
○最高裁 辺野古訴訟、年度内にも判断 埋め立て是非回避可能性
○那覇軍港移設容認 翁長(雄志)知事
○【台北時事】慰安婦記念館がオープン 性暴力予防教育に活用