http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120623-OYT1T00211.htm?from=main1
6月23日、16時57分の記事。
こんなに古いニュースを載せては大新聞の恥。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120623-OYT1T00211.htm?from=main1
6月23日、16時57分の記事。
こんなに古いニュースを載せては大新聞の恥。
http://news.livedoor.com/article/detail/6686935/
田中防衛大臣と同じく、選挙で選んだ人にも責任は大きい。
野党で自民党を追及するときは格好よかった。 管もそうだ、小沢は記憶にない、野田も記憶にない。
A級在籍(名人も含む)を棋士のピークと規定する。
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/
羽生世代の場合
羽生善治 23~41歳(継続中)
森内俊之 25~41歳(継続中)
佐藤康光 27~40歳、42歳(継続中)
丸山忠久 28~41歳
郷田真隆 29歳、32歳、35~41歳(継続中)
藤井 猛 31~40歳
先崎 学 30~31歳
その他の棋士
谷川浩司 20~49歳(継続中)
渡辺 明 26~27歳(継続中)
三浦弘行 28~38歳(継続中)
久保利明 28~32歳、35~36歳
高橋道雄 29~35歳、37歳、44歳、49~51歳(継続中)
屋敷伸之 40歳(継続中)
A級在位3期以下の棋士
先崎 学 30~31歳(前述)
深浦康市 33歳、35歳、37歳
行方尚史 34歳
井上慶太 34~35歳、46歳
淡路仁茂 34歳
阿部 隆 39歳
田丸 昇 42歳
アリーグ中地区だから、好成績を残しているのか検証。
http://www.baseball-reference.com/players/split.cgi?id=verlaju01&year=Career&t=p
10試合以上登板(全て先発)したチームとアリーグ東地区全チームが対象。
防御率の悪い順。
5.18 2勝 2敗 ブル^ジェイズ 東地区(6試合)
4.70 13勝12敗 インディアンズ 中地区(28試合)
4.17 4勝 4敗 ヤンキース 東地区(12試合)
4.13 12勝10敗 ホワイトソックス 中地区(25試合)
3.68 4勝 4敗 エンゼルス
3.68 6勝 2敗 レイズ 東地区(11試合)
3.52 10勝 7敗 ツインズ 中地区(21試合)
(3.46 114勝61敗 バーランダーの通算成績)
3.41 9勝 6敗 マリナーズ
3.22 3勝 3敗 レッドソックス 東地区(9試合)
3.05 6勝 0敗 オリオールズ 東地区(9試合)
2.67 18勝 2敗 インターリーグ(ナリーグの全チーム)
2.56 6勝 5敗 アスレテッィクス
2.36 14勝 2敗 ロイヤルズ 中地区(21試合)
2.10 7勝 2敗 レンジャーズ
東地区にも打たれているが、所属する中地区でも同じように打たれている。
ナリーグに行けば、ハラディより良い成績を残せそうだ。
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/83/kisei201206230101.html
棋聖戦は10連勝中。
2009年度 ○羽生棋聖 ○●●○○ ●木村挑戦者
2010年度 ○羽生棋聖 ○○○ ●深浦挑戦者
2011年度 ○羽生棋聖 ○○○ ●深浦挑戦者
2012年度 羽生棋聖 ○○ 中村太挑戦者
王座戦はタイトル戦19連覇、19連勝の記録あり。
NHK杯は4連覇、20連勝中。
羽生の強さは、他の棋士とは段違い。
アリーグ東地区と言っても、強いのは3チームのみ。そのうちの1チームに在籍。
http://www.baseball-reference.com/players/split.cgi?id=matsuda01&year=Career&t=p
防御率の悪いチーム順 (5試合以上対戦のチーム)
6.11 4勝3敗 オリオールズ 東地区
5.83 2勝7敗 レイズ 東地区
5.52 3勝3敗 ヤンキース 東地区
5.16 3勝2敗 レンジャーズ 西地区
4.62 3勝2敗 エンゼルス 西地区
4.39 6勝6敗 インター・リーグ (ナリーグチーム計)
(4.30 49勝32敗 松坂の通算成績)
3.98 2勝1敗 マリナーズ 西地区
3.69 4勝1敗 アスレティックス 西地区
3.46 7勝1敗 ブルージェイズ 東地区
3.19 4勝1敗 タイガース 中地区
2.97 3勝1敗 ツインズ 中地区
2.72 4勝2敗 インディアンズ 中地区
東地区で最弱チームに最も打たれている。
ヤンキースとレイズには打たれているという印象がある。
中地区だったら活躍していたかも。
3番目の記事。
アリーグ東地区と、他の地区との成績に大差あり。
東地区 16勝14敗 防御率5.11
その他 33勝18敗 防御率3.73
8つでなくても、6つでも9つでも何でも記事は出来る。 納得度を%で。
1. The second wild card 90%
2. Curtis Granderson is legit 50%
3. Granderson has plenty of help in the power department 50%
4. Their production only will rise 60%
5. Their rotation is rolling 80%
6. Sabathia remains an ace 90%
7. The bullpen is carrying its load 60%
8. The division is showing a few cracks 70%
2つなら、 1番と6番。
3つなら、 1番と5番と6番。
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/83/kisei201206230101.html
開始から20分で、26手。
これより遅い1分1手ペースでも、終局が羽生棋聖勝ちの120手とすると2時間で終局。
昼休み前にも終わりそうだが、そんなことはないか。