http://www.baseball-reference.com/players/split.cgi?id=matsuda01&year=2007&t=p
オールスター戦を境に、前半戦、後半戦となる。
前半戦 18試合 10勝6敗 3.84 119.2回 38四球 123三振 1.24(WHIP)
後半戦 14試合 5勝6敗 5.19 85.0回 42四球 78三振 1.45
1年間、安定した成績を残すことが大事。
http://www.baseball-reference.com/players/split.cgi?id=matsuda01&year=2007&t=p
オールスター戦を境に、前半戦、後半戦となる。
前半戦 18試合 10勝6敗 3.84 119.2回 38四球 123三振 1.24(WHIP)
後半戦 14試合 5勝6敗 5.19 85.0回 42四球 78三振 1.45
1年間、安定した成績を残すことが大事。
http://espn.go.com/mlb/player/_/id/32055/yu-darvish
15試合で10勝(4敗)なら、30試合で20勝ペース。
2012年度最終成績予測
22勝9敗 3.59 32試合 205.1回 108四球 229三振 1.38WHIP
松坂の1年目(2007年)の成績
15勝12敗 4.40 32試合 204.2回 80四球 201三振 1.32WHIP
15試合時点での成績
6月22日 15試合 9勝5敗 4.01
17試合時点での成績
7月 3日 17試合 10勝5敗 3.53
ダルビッシュの成績は、松坂の1年目と大差なし。 これからが問題。
http://scores.espn.go.com/mlb/recap?gameId=320626113
10勝は、チームメイトとハリソン、レイズのプライスに並び、リーグトップ。
ダルビッシュ 10勝4敗 15試合 95.1回 106三振
プライス 10勝4敗 15試合 97.2回 90三振
ハリソン 10勝3敗 15試合 97.1回 58三振
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/gameflash/2012/06/26/41586/index.html#boxscore
6回表、2死一、三塁で投手交代。
この時点では0-1でリードされていて、7回裏に3点を入れ逆転勝ち。
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/gameflash/2012/06/26/41591/index.html#recap
4失点は頂けない。 フィルダーに打たれた。
失点経過
1回表 四球 三振 死球 フィルダーが二塁打(2点) 二ゴロ、右飛 ← 1安打、1四球、1死球で2失点
4回表 フィルダーが本塁打(1点) 三振 三振 右飛 ← 1安打(1本塁打)で1失点
5回表 二塁打 三振 一ゴロ 安打(1点) 三振 ← 2安打で1失点
4安打、1四球、1死球が全て得点につながる、タイガースにとっては効率的な得点。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2012/stats/dageki_c.html
6月26日現在
本塁打ランキング
10本塁打 阿部
7本塁打 長野
( 7本塁打 ラミレス)
6本塁打 坂本
5本塁打 高橋
4本塁打 村田
打点ランキング
35打点 坂本
( 32打点 ラミレス)
30打点 阿部
27打点 長野
25打点 村田
24打点 高橋
出塁率ランキング
.430 阿部
.370 坂本
.363 長野
.314 高橋
.313 村田
( .290 ラミレス)
三振ランキング
54三振 長野
43三振 村田
37三振 高橋
36三振 坂本
( 22三振 ラミレス)
21三振 阿部
打席数
285打席 長野
276打席 坂本
260打席 村田
237打席 阿部
227打席 高橋
本塁打率 (= 打席数/本塁打)
23.7打席 阿部
40.7打席 長野
45.4打席 高橋
46.0打席 坂本
65.0打席 村田
村田は予想通りの成績。 小笠原よりは良い。
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/gameflash/2012/06/26/41591/index.html#preview
期待されていない記事だが、復帰4戦目で初勝利となるか。
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/gameflash/2012/06/26/41591/index.html#preview
タイガースの先発投手は、ロードでは負けなしだが、ダルビッシュに軍配があがると予想。
ダルビッシュ、ホームとロードでの成績比較。
http://www.baseball-reference.com/players/split.cgi?id=darviyu01&year=2012&t=p
ホーム 6試合 6勝0敗 3.15 40.0回 36安打 16四球 43三振 1,300(WHIP)
ロード 8試合 3勝4敗 3.75 48.2回 42安打 33四球 53三振 1.541
ホームで特別に防御率が良い訳ではない。味方の得点が多い。
ホームでの勝利、最終スコア、ダルビッシュ投球回数、自責点の順
1勝目 ○11-5 5.2回 5自責点
2勝目 ○2-0 8,1回 0自責点 QS
3勝目 ○10-3 5.1回 3自責点
4勝目 ○4-1 7.2回 1自責点 QS
5勝目 ○12-6 5.0回 3自責点
6勝目 ○6-2 8.0回 2自責点 QS
過去の結果から見ると、味方が大量点を取って、ダルビッシュは6回も持たない順番になる。
味方の大量点よりも、7回以上投げて2自責点以下を期待。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/26/kiji/K20120626003549530.html
だらだらとやらない、と言っているが、だらだらになると思われている。
野田の言葉は軽い。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062618040021-n1.htm
「本当の政治家は日本の将来を考えて行動する。目先の選挙で物事を決めるのは本当の政治家ではない」
↓
本当の政治家は、今の国会議員に何人いるのか。
野田は本当の政治家か?