燕雀は鴻鵠の志を知れないのか?

管理人のテキトーな日記、ぼやきなどを掲載。
特にブログのタイトルに意味はないと思う。
リンクフリーです。

パソが

2006年04月10日 18時19分29秒 | 独り言
 飼い主に似るのか、どうも不調でCDの書き込みが一切できなくなってしまった。
何でこうなるかなぁ…。
流れが悪いときはとことん悪いもんだな。

P・S なぜか最近ブログ宛にメールが連発してるんだが、ろくなところから来ない。
まあそんなモンだよな。
今まで迷惑メールが来なかったのが不思議なくらいだ。

ああ、それからjoeさんのところにあった成分分析なるものをやってみたんだが…。

本名でやったところ…
41%は呪詛で出来ています
38%は努力で出来ています。
12%はむなしさで出来ています。
6%はやさしさで出来ています。
2%は夢で出来ています。
1%は世の無常さで出来ています。

…ますます私の存在価値が否定された気がするぞよ。

んでハンドルネームでやったら…
十六夜の43%は野望で出来ています。
十六夜の35%は陰謀で出来ています。
十六夜の12%は回路で出来ています。
十六夜の6%は厳しさで出来ています。
十六夜の3%は波動で出来ています。
十六夜の1%は覚悟で出来ています。

…私の78%はやましい策略で出来てるんかい…。

参考までに私の所属するサークルはというと…

ワンダーフォーゲルの41%はかわいさで出来ています。
ワンダーフォーゲルの28%は税金で出来ています。
ワンダーフォーゲルの16%は厳しさで出来ています。
ワンダーフォーゲルの6%は雪の結晶で出来ています。
ワンダーフォーゲルの4%は柳の樹皮で出来ています。
ワンダーフォーゲルの2%はツンデレで出来ています。
ワンダーフォーゲルの2%は魔法で出来ています。
ワンダーフォーゲルの1%は時間で出来ています。

室内管弦楽団の85%は魂の炎で出来ています。
室内管弦楽団の8%は時間で出来ています。
室内管弦楽団の5%はアルコールで出来ています。
室内管弦楽団の1%はマイナスイオンで出来ています。
室内管弦楽団の1%はカテキンで出来ています。

緑法会の39%は夢で出来ています。
緑法会の32%は勢いで出来ています。
緑法会の14%は記憶で出来ています。
緑法会の12%はマイナスイオンで出来ています。
緑法会の1%は嘘で出来ています。
緑法会の1%は理論で出来ています。
緑法会の1%は愛で出来ています。

当たらずも遠からずといったところが怖いな…。

も一つおまけに
小樽商科大学の成分解析結果 :

小樽商科大学の38%は回路で出来ています。
小樽商科大学の36%はやましさで出来ています。
小樽商科大学の20%は犠牲で出来ています。
小樽商科大学の4%は呪詛で出来ています。
小樽商科大学の2%は小麦粉で出来ています。

最後以外は当たってると思う…。
いや、まてよ?
今やってる図書館のアスベスト除去作業は、本当はカビた小麦粉の交換か…?


~本日の名言~
誰のために頑張っても頑張った自分は自分のものだよ。(あだち充)

鬱を討つ

2006年04月09日 22時24分53秒 | 日記的内容
 べく今日は朝から活動しまくった。
というか宅急便で9:00前に起こされた…。
なぜ夜間指定の荷物が朝に来るのだ?
全くもって迷惑極まりないわい。
んでその後はHPちょろっといじって(更新はしてない)、部室へ行って楽器の練習。
日曜だけあって静かだった。
だから逆に数少ない人間には私の下手な音がよく聞こえるというあまりうれしくない状況だった…。
音楽サークルの部室は防音にして欲しいものだ。
いろんな意味で。
実際うるさいんだよね…。
それから下界に下って適当にふらついて今帰ってきました。
足が重い。
ウェイトをつけて街中散策はお勧めできないな。
しかも今日は手の分も足につけてたからいつもの二倍大変じゃった。
まあ明日は筋肉痛にはならないだろうけど。
一日フルに使ったがなかなか鬱は取れないなぁ…。
そんなに簡単に治るなら始めから鬱ではないか。
根本を何とかするしかないようですな。

~本日の名言~
やたら忙しいというのはどんなものでしょう。「忙」という字は「心が亡びる」と書きます。(高田好胤)

新入生

2006年04月08日 21時36分42秒 | 日記的内容
 今日のサークルの練習には新入生が数人来てくれた。
みんななかなかやる気がある人たちばかりだった。
自分は全然楽器できないから先輩としてやっていっていいものかはなはだ疑問だ。
まあよい。
他の部分でリードしていけばいいか。
というかそれしかない…。

 さて、どうも最近は今更ながら周囲の目が気になるようになってきた。
今まで周囲の目を気にせずに行動してきただけにやはり冷たい視線が多い。
他人に好かれることが全てではないけど、やはり少しは気になったりする。
できれば気に入られたいと思う人間もいるわけですし。
昔から仲良くなりたい人間には嫌われる傾向があるんだよなぁ…。
そもそも私自身が小学校時代の云々をいまだに引きずってたりということもあるのだが…。
昔から楽観主義ではあるけど、だからこそどうにもならないと分かっている事についてはショックがでかい。
かわすか当たるかどっちかで受け流すことが下手なんだな。
まだまだ人間関係においての取引は苦手だ。

~本日の名言~
人は何でも忘れることができるが、自分自身だけは、自分の本質だけは忘れることとはできない。(アルトゥル・ショーペンハウアー)

もう一日

2006年04月07日 19時21分22秒 | 独り言
 明日からサークル。
もう一日更新を休ませてもらいますわ…。

~本日の名言~
失った富は努力によって、失った知識は勉学によって、失った健康は節約することや医療によって取り戻せるが、失った時間は永久に失われたままだ。(サミュエル・スマイルズ)

新学期&新楽器

2006年04月05日 20時48分00秒 | 人間関係について
 今日はワンゲル&室管の初ミーティングがあった。
正確にはもう一つのサークルのミーティングもあったんだが、ワンゲルと被ったので休ませてもらった。
まあどちらもいつもと同じように過ごした。
室管は若干盛り上がったかな。
しかしまあどちらのサークルでもギャップが激しい。
私はサークルごとに顔を使い分けている。
賛否両論あるだろう。
まあ反対されてもしょうがないとは思っているが。
大体両方のサークルの顔を足して2で割ったくらいが本当の顔かなぁ…。
顔を使い分ける人にも数種類ある。
自分のために使い分ける人、人のためだと信じて使い分ける人、結果的に使い分ける事になってしまった人…。
私がどれに当てはまるかはここでは言わない事にする。
というかサークルごとに理由が異なる。
しかし、最近はなんだかサークル内での顔がマンネリ化してきている気がする。
だから今日は少し引き締めていった。
どちらのサークルでもいつもよりも激しく役を作ってみる事にした。
まあ室管ではなんだか本当の自分に近くなってしまった気がするが…。
無理をしすぎると一回転して元に戻ってしまうということかな。
ということでサークルがあった日は滅法疲れる。
自分でやってて疲れるんだからしょうがないけどね。
いい疲れのときもあるし、悪い疲れのときもある。
そして毎回寝るときに自問自答する。
今日はうまく出来たか。
大抵答えはノー。
やはり何かを演じるのは私には向かない。
ゲームの中でわざと伽羅を殺すのが忍びないくらい小心者ですから。
それに決して好かれ役を演じているわけでもないので、周囲からの反感なんかも買いまくり。
それでも何かをやろうとしている自分は何なんだろうねぇ…。

 最近は私の周囲の人間も色々人間関係で悩んでいるようだ。
やはりそういう年代なんだろうか。
しかし、やはりそんなときに相談相手になれる友達がいるのは心強い。
できることなら自分がその役をやりたい。
正直聞き上手ではないけど。
でも、自分以外でそういったことで苦しんでる人間は放っておきたくない。
しかし、そういった悩みを打ち明けられるのは信用できる友達だけ。
自分はそれと正反対の役を演じている。
さあどうしよう。

~本日の名言~
無知を恐れてはいけない。それよりも偽りの知識を恐れよ。(ブレーズ・パスカル)

多ドア車両

2006年04月04日 23時10分37秒 | 趣味的なこと
 久しぶりに趣味に走らせてもらおうかな。

 首都圏ではおなじみの多ドア車両。
いや、全ての列車は多ドアじゃん!とか言う突っ込みはなしで。
ここで言うのは5・6ドア車両のこと。
通勤ラッシュの激しい線区では乗降時間短縮のためにドアの多い車両を導入しているわけでして。
京浜東北線や総武線は勿論、山手線に至っては2両連結してますね。
まあ日比谷線とかは5ドア車が4両の編成もありますし。
関西では京阪が導入しています。
着席チャンスは減るが、確実に時間短縮には効果があるわけだ。

 さて、そこで思い当たるのは北海道の実情。
北海道は多ドア車両は勿論、JRは4ドア車両すら導入していない。
東北地方も4ドア車両は導入していないなぁ。
つまり、雪の多いところでは逆に多ドア車両は嫌われるわけだ。
理由は簡単。
ドアが多いと寒いんだ。
ドア毎にデッキをつけていては多ドア車両の意味がないし。
北海道に多ドア車両が導入されることは当分ないだろう。
んでその北海道の車両についての疑問。
何で片開きの車両ばかりなんだろうか?
JRは全て片開き車両で両開きは1両もいない。
ちなみに片開車両とは、ドアが一枚の車両のこと。
地下鉄は2枚のドアが真ん中から両サイドに開くけど、JRは一枚のドアが片端から開く。
これは単純に寒いからなんだろうか?
実際片開きのほうがドアスペースは狭いから寒さには強いと思うが…。
しかしワイドドア車両なんかもあるからあれは両開きと大差がないような気もする。
う~ん、よく分からん。
頑張って原因突き止めてみるかなぁ…。

 P・S 余計なエピソード
先日東京で多ドア車両に乗っていた。
早朝だったので空いていたんだが、椅子はほぼ埋まっていたので車両端に立っていた。
すると、なぜか室内がらがらなのにカップル2組が私を包囲してきた。
都会の若者の行動は分からん。
そんなに私に見せ付けたいのか?

~本日の名言~
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。(伊達政宗)

帰ってきたなぁ

2006年04月03日 19時55分19秒 | 独り言
 朝一で小樽に帰還した。
今日は寝て過ごすつもりだったのにADSLの支払いやらHPの更新やらであっという間に一日終わってしまった。
結局寝てない…。
したがって今もなんだかボーっとしてます。
文章がおかしくても気にしないでください。
つまらなくても気にしないでください。
まあそれはいつものことか。
しかもなぜかこれから飲み会だとか。
正直猛烈に行きたくないです。
勝手に話を進めるなよなぁ…。

 雪はずいぶん減ったものの、今日も降ってましたね…。
気温もずいぶん上がってきたものの、今日は寒かったですね…。
つまり今日はなんだか冬だったということだ。
そして相変わらず私の財布の中も冬だ~!
毎度のことながら今月生活できるのかな…。
東京から小樽まで財布の中身は4000円でした…。
トラブルあったらご臨終でしたな。
今日もまだ一食も取ってない。
いかんせん冷蔵庫の中身は空っぽ。
しかし買い物する余裕なんざない…。
まあいつものごとく何とかなるか。

 完全にぼやきモードでした。
明日からは元に戻したいところだ…。

~本日の名言~
天にありては星、地にありては花、人にありては愛、これ世に美しきものの最たらずや。(高山樗牛)

from青森

2006年04月02日 21時08分27秒 | 旅日記的内容
 今回は東京からの行程が前回のクリスマス旅行とほぼ同じ。
上野発が6:53だったものの、仙台からは全く同じ。
まあしたがって青森でまた二時間待ちなんだよな…。
幸い今回は大雪も降ってなければ脱線事故も起こってない。
なんだか今夜にかけて天気は大荒れらしいがね。

 今回は珍しく最初から最後までずっと座ることが出来た。
大体階段に近いドア付近に座っていたことが功を奏したようだ。
どの区間がどのくらい混むかは大体頭に入ってるからね。
あとは「はまなす」だけだが、あれは少し早めに並ばないといい席取れないからな。
最後に気を抜かないようにしなければ。

 P・S 青森駅が自動改札化されててちょっぴり感激☆

from東京

2006年04月01日 17時36分25秒 | 旅日記的内容
 引き続きTDLへ行ってきた。
春休み最後の土曜ということで昨日より遥かに混んでいた。
観光バスの数およそ350台!
駐車場から入口に延びる人の列!
中に入る用事がなくてよかったわい。
勿論今日も当日券の発売を一時中断。
再開は16:00。
しかし待ってる人間も結構いた。
まだ4時間以上あるのによくやるなぁと思いながら見てた。
やはり休み期間のテーマパークは行かないに限る。