先日、下田市市民文化会館大ホールで映画監督の「御法川」さんの作品を見に行った。
この監督さんは「みのモンタ」さんの親せきだそうです。
四国、徳島県の農村で「葉っぱビジネス」で、事業を起こしたと言う実話を映画にしたました。
映画の終了後、監督さんと伊豆新聞の記者とのトークショーもありましたが私は仕事の関係上途中で
帰ってきました。
徳島の山村は、南伊豆の山村に似ている不便な所でしたが、山の中でもビジネスがあると感動しました。
ただ、待っていたら、チャンスが来ると言う訳では無い。
南伊豆も何とか再生して、元気な町にしたいと思う気持ちがあると思うが誰もあきらめている感じだ。
山海も、今はお蔭様でお客様が「ちょんまげ、チョンマゲ」と言ってくれますが、今日のちょんまげ
までになるまでには、紆余曲折がありました。
「山の中の、一軒家」「海が見えない山海」「行っても何も無い」等と旅行業者にバカにされながら。
転んでも立ち、転んでも起きての繰り返しで今日の「古民家の宿 山海」が出来上がりました。
落ち込んでいる皆様がおられましたら、「今が真夜中、必ず朝が来る」と思って今日も元気で
働きましょうねー。
元気で動ける事は幸せです。
この監督さんは「みのモンタ」さんの親せきだそうです。
四国、徳島県の農村で「葉っぱビジネス」で、事業を起こしたと言う実話を映画にしたました。
映画の終了後、監督さんと伊豆新聞の記者とのトークショーもありましたが私は仕事の関係上途中で
帰ってきました。
徳島の山村は、南伊豆の山村に似ている不便な所でしたが、山の中でもビジネスがあると感動しました。
ただ、待っていたら、チャンスが来ると言う訳では無い。
南伊豆も何とか再生して、元気な町にしたいと思う気持ちがあると思うが誰もあきらめている感じだ。
山海も、今はお蔭様でお客様が「ちょんまげ、チョンマゲ」と言ってくれますが、今日のちょんまげ
までになるまでには、紆余曲折がありました。
「山の中の、一軒家」「海が見えない山海」「行っても何も無い」等と旅行業者にバカにされながら。
転んでも立ち、転んでも起きての繰り返しで今日の「古民家の宿 山海」が出来上がりました。
落ち込んでいる皆様がおられましたら、「今が真夜中、必ず朝が来る」と思って今日も元気で
働きましょうねー。
元気で動ける事は幸せです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます