ちょんまげ一代

日本一のちょんまげ、南伊豆の料理宿「ホテル山海」のあるじがお届けする人生泣き笑い。

鮎つり

2010年06月04日 | 「古民家の宿 山海」
6月から9月まで南伊豆 青野川で「鮎の解禁」です 例年稚魚を放流し、鮎やオイカワ釣りの川になっています 南伊豆は海だけでなく川もあり旬の味も楽しめます 入漁料は1日で800円だそうです                          ちょんまげ . . . 本文を読む

偉いお客様

2010年06月03日 | 「古民家の宿 山海」
昨夜のお客様はとっても偉い学者さんみたいだった ご夫婦で2泊なんです 2泊目はあさからお出かけでお帰りの時は バス停から歩いてこられた 旦那様はこの草は何々の草と説明していると、奥様はノートにメモっていた 夕食時にこの旦那様とお話をしたら植物を調べているって バス停から山海の入り口までの植物は63種類だった もう少し良く調べたら100種類はあるそうだ 南伊豆は植物の宝の山だって 特 . . . 本文を読む

飛騨高山からのお客様

2010年06月02日 | 「古民家の宿 山海」
先日、家族旅行で山海に来られたお客様 高山からのお客様 ちょうど私が高山絵巻を持っていたんです その絵巻を見ていただきました そんなに古くはないんです それでも50年前の印刷 出版社が書いてあるんです 若い35歳位の息子さん あッ この会社あるー だって 印刷業界は特に不況と言われている時代、特殊な業界は生き残れるんですねー ちょんまげ . . . 本文を読む

これ、何だ?

2010年06月01日 | 人生の旅の講演
「中国」で旅行中に買って来たんだ 成田の税関でとめられて、荷物検査になったんです 昔の人はこれを使ったそうです 「水タバコ」を吸う時に使ったんだって この「キセル」の中に麻薬などが入れて密輸されたら困るので検問だった 成田では、怪しまれる服装なので検問だったのかな? 服装はぼろぼろの迷彩服でしょう 髪毛はボサボサ、ひげは伸ばし放題 半月もカミソリを当ててないんです 中国の空港では前 . . . 本文を読む