お客様の案内でアロエセンターに着ました。
このアロエセンターとは長い付き合いです。
山海の開店とが同じような頃に出来た気がするんだナー
お互いに30年位と思う
30年って長い歴史です。 . . . 本文を読む
今年も花梨の実が成った。
もう少ししたら、収穫。
花梨狩り、なんていっちゃてサー。
本当は10個位だと思うが山海ではこの花梨を花梨酒にします。
花梨酒は咳止めに良いと言われております。
今は、フロントの前で無料でシソジュースをのんでいただいておりますがこの、ジュースがお仕舞いの頃には、新し く、花梨酒が出来てお客様に飲んでいただきます。
話しが全く変わりますが、昨日の伊勢海老付きで8000円のブロ . . . 本文を読む
今日はだけのサービス
私の知人が来るんです
もう何年も会って無いナー
楽しみです
サービス
一泊2食で
8000円
活き伊勢海老もサービス
この伊勢海老はお客様がテーブルに着いて座ってからお造りです
まだ、伊勢海老がテーブルで踊り出す事もあります
朝は今度伊勢海老の味噌汁
朝食はバイキングも人気があります
申込みは私の携帯電話
090-8671-8645
. . . 本文を読む
ここは、都心部の一等地
昔は小さなビルや大きなお屋敷だった今は、創造もつかない巨大な資本金が投入されている。
我々、零細企業はこの化け物に呑み込まれるんでしょうか?。
やがて、この化け物も世界のどこかに倒されて消えるのでしょうか?。
小さな日本の政治家達よ、派閥を考えないで もっとも世界の経済を見極めて欲しいナー。
その前に、中小企業、零細企業や庶民の事を議論してください。 . . . 本文を読む
東大に行って来た。
東大って、大きな土地です。
池も有るんです。
この、写真は三四郎池です。
安田講堂の方から写したんです。
この、東大の中は一般の人が外の大学に比べて多くいます。
カメラマン、絵かきを趣味にしている人。
外国人の見学グループ。
私が写した場所は三四郎池の裏からです。
今度は表から、写して見るねー . . . 本文を読む
昨夜の会合
異業種懇談会なんです
私の顔なじみの会員が70パーセントくらいです
他は新人です
新人さんを会員に紹介して回ったが新しく入会した人達は弁護士やネット関係の人も入会してきた
会費は2000円です
他は親会が負担するんです
飲み放題、食べ放題で安いでしょう
最後のあいさつが私で、楽しいひと時を過ごす事が出来た
有難い . . . 本文を読む
真っ赤なトマトでしょう。
トマトって、まだ青い位の時にもぎ取ると言うが本当かな?
このトマトは真っ赤で美味しいと思うが先日、トマトの苗を全部切って新しく冬野菜を植えるので青いトマトを捨てるとの事で青いトマトをもらって来た。
もう10日も過ぎたが、未だに青いトマトです。
あきらめて、トマトの糠漬けにしょうかな? . . . 本文を読む
今日は営業
午後からだった。
主に新橋方面だったが営業は難しいと思う
どんなに偉そうな事を言ってもお客様から注文を受けなくては何にもならない事だ
とにかく旅行業者に顔を出して山海に来ていただく為に歩く
業者さんも必ず南伊豆に行くお客様があるとは限らないからだ
たまたま伊豆に行くお客があって、私が業者さんにいたなら最高にグッとタイミングだ
東京にいる時は旅行業者に行く事が一番私の仕事だ
今日の徒歩は . . . 本文を読む