(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「オンラインでのコミュニケーション」!

2021-01-08 | コミュニケーション
おはようございます。株式会社小室経営コンサルタントの小室秀幸です。本日は秋田市内の大学の講義をします。

本日は コロナ禍においてオンラインでの仕事が増えてきているとおもいますが、そのコミニュケーションについてです。


【オンラインのコミュニケーション】
対面と違ってオンラインでは、空気感や場の雰囲気が読みづらいことからリアクションが重要です。
相手の話に頷いたり、笑顔で話したり手振りを入れるなど視覚で応えてあげるのが効果的です。
また、テレワークでは雑談も仕事をスムーズに進めるうえでとても重要です。

何気ない会話・5つのルール
①雑談は中身がないことに意味がある
②雑談はあいさつ+αでできている
③雑談に結論はいらない
④雑談はサックと切り上げる
⑤訓練すればだれでもうまくなる
(出典:ダイヤモンド社:雑談力が上がる話し方:斎藤孝さん)

業務開始前に少しだけ雑談しましょう!

「大曲創業塾が開催されます」!

2021-01-07 | 起業・創業
おはようございます。(株)小室経営コンサルタントの小室秀幸です。

1月24日(日)から大曲創業塾が開催されます。起業を考えておられる皆様是非ご参加ください。

【大曲創業塾】
主催:大曲商工会議所

講師:株式会社小室経営コンサルタント 代表取締役 小室秀幸

日時:令和3年1月24日(日)・1月31日(日)・2月14日(日)、全3日間(10時~17時)

会場:大曲商工会議所 2階 会議室

対象者:起業独立を目指す方

定員:15名

参加費:4,000円

申し込み・お問い合わせ:大曲商工会議所 中小企業相談所 0187-62-1265

3日間の講習を80%以上の受講及び個別指導を受けられた方には修了証が発行されます。
修了認定者は秋田県創業支援資金の利率が1.3%から1.1%に優遇されます。(令和2年11月1日現在)


「コロナ禍における中小企業・小規模事業者の対応策」!

2021-01-06 | 経営
おはようございます。(株)小室経営コンサルタントの小室秀幸です。
本日はコロナ禍における中小企業・小規模事業者の生き残り策です。

【コロナ禍の危機対応策】
コロナ禍において既に着手されている企業も多いと思いますが、売上が大きく減少する中、
第一段階としては固定費の削減が挙げられます。損益分岐点を下げて限界利益を確保する
ことが大切な取り組みです。金額の大きい固定費からの削減を進めていきましょう。

次にマネタイズ(収益ポイント)の確保です。活動制約により顧客価値が変わってしまった今、
新たなマネタイズ(収益ポイント)を獲得することです。なにを変えれば売上が確保できるのか、
売上確保の方法や手段を熟考して新たなマネタイズを見つけることも重要です。



「中小企業・小規模事業者の経営デジタル化」!

2021-01-05 | IT 関連
おはようございます。(株)小室経営コンサルタントの小室秀幸です。

激変する外部環境に対応していく中小企業・小規模事業者はデジタルツールやテレワーク、Eコマースの導入が、
大きな課題となっています。しかしながらノウハウが不足しており導入や定着に至らない企業が多く存在します。
そのような企業とIT専門家をマッチングしてデジタル化を支援するため、中小企業庁では「中小企業デジタル化応援事業」を
令和2年9月からスタートさせました。
デジタル化による自己変革で経営変革を推進させましょう!

https://digitalization-support.jp/



「中小企業・小規模事業者の女性人材活用・活躍について」!

2021-01-04 | 経営
おはようございます。(株)小室経営コンサルタントの小室秀幸です。

労働力が減少していく中、女性の人材活用・活躍が注目されています。女性の生産年齢人口(15~64歳)の約29.7%
(1400万人)が未就労となっており、貴重な労働力確保の大きな鍵となっています。
中小企業・小規模事業者の皆様にとっては、長期的な人材不足を乗り切る大きな切り札となります。

女性の働き方のニーズを見てみると「休暇取得しやすい」、「上司の理解」、「同僚の理解」、「子育て支援の充実」が
上位を占めています。働き方改革を上手に利用しながら、女性の働き方のニーズに応じた労働条件の整備が必要になります。
☆ 短時間勤務の導入
☆ 短日勤務制度の導入
☆ フレックスタイム制
☆ 在宅勤務制
☆ 時差出勤制
こういった制度を導入しながら、人材不足を解消していきましょう!