万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

新年のご挨拶

2013-01-06 09:58:04 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

BANFFでの活動が練習参加のみになりネタがなくなったのと、忘年会で我を忘れていてブログの更新をしないまま新年を迎えた万吉です。
やっと雪深い新潟から帰りネットにつながっています。

今年はMUーの高校デビュー。
高校選手権の4強も決まり、いよいよ国立。
これかれは高校サッカーに重点が移って行く。
Muーのあ活動記録として日記を書いて行こうと思うのですがどうなることやら。

本日は薮入りでした

2012-01-16 22:25:22 | 日記
1月16日は7月16日とおなじ、薮入りです。

ネットで調べると

江戸時代、商家に住み込みの奉公人(丁稚奉公ともいいます)たちは、毎年1月16日と7月16日の2日だけ休みをもらえるのが一般的でした。
その休みを藪入りといいました。
関西では六入りといいました。

現在のように毎月の定休日がなかった時代に、正月と盆の2回の薮入りは、奉公人たちにとって首を長くして楽しみに待っている日でした。

薮入りの日は、奉公人は主人からお仕着せの着物や小遣いをもらい、親元に帰ったり、芝居見物をして過ごすなど、年2回だけの休みを楽しみました。
薮入りは、奉公人を家に帰すということで、宿入りがなまったということですが、定かではありません。

薮入りの日となると、主人は奉公人たちにお仕着せの着物や履物を与え、小遣いを与え、さらに手土産を持たせて実家へと送り出した。実家では両親が待っており、親子水入らずで休日を楽しんだ。また、遠方から出てきたものや成人したものには実家へ帰ることができないものも多く、彼らは芝居見物や買い物などをして休日を楽しんだ。

明治維新が起き、太陰暦から太陽暦への改暦が行われると、薮入りは正月と盆の付随行事であったため、正月の新暦移行に伴いそのまま新暦へと移行した。文明開化後も商家の労働スタイルにはそれほどの変化はなく、さらに産業化の進展に伴い労働者の数が増大したため、薮入りはさらに大きな行事となった。薮入りの日は浅草などの繁華街は奉公人たちでにぎわい、なかでも活動写真(映画)などはこれによって大きく発展した。

第二次世界大戦後、労働基準法の強化などにより労働スタイルが変化し、日曜日を休日とするようになると薮入りはすたれ、正月休み・盆休みに統合されるようになった。薮入りの伝統は正月や盆の帰省として名残を残している。

・お嫁さんも実家に帰ったのかな?

・五木の子守唄にも歌われている。よく知られた子守唄ですが、歌詞は悲しい内容です

「歌の訳」

私たち(の子守奉公)はお盆まで、お盆まで
お盆が過ぎたら居ませんよ(実家に帰るんですよ)
お盆が早く来れば、早く(家に)帰れる

私たちは 貧乏で みすぼらしい
あの人たち(ご主人たち)は お金持ち
あの人たちはみんな 美しい帯や着物を持っている
(お盆に家に帰ったとき、自分も着れたらいいけど・・・)

(遠く離れた所に子守奉公にきた)
私が死んだからといって
誰が悲しんでくれましょうか 
裏の松山で、蝉が鳴くだけです

蝉ではありません
私の妹です
泣かないでちょうだい、(どうしたのかと)心配になりますよ

私が死んでも(墓参りなどしてくれないだろう)
(それならば、人通りのある)道端に埋葬して下さい
通る人たちに 花でもあげてもらえるでしょう

(あげてもらえる)花は何の花でもいいのですが
(道端に沢山ある)椿の花がいいですよ
水が無くても 天から雨が降ってきますから



昔を悲しむわけではないのですが、季節季節の言葉の意味にしばし驚かされます。
奉公とは、食べれればよくて、給金などない環境です。
その中で生きる意味を探していたんでしょう。

ちょっと幸せになった日本人。ほんの100年前は薮入りを楽しみにしていた国なのです。

もっと、日本を勉強しなければ。

http://kizuna311.com/ カレンダーで支援を

2012-01-12 22:09:43 | 日記
サッカーとは関係ありません。

でも、サッカーをしている子供にも届くかもしれないことです。

万吉は応援しています。
カレンダー購入しました。
これも支援ですよね。
共鳴していただけたらハッピーです。あ

http://kizuna311.com/

kizuna311発起人メッセージ

あなたが1枚めくると、被災地でも誰かが1枚めくる。
ふと目にする「言葉」で、その日が前向きになる。

kizuna311「前を向くカレンダー」
2012年1月下旬発売します。

東日本大震災から月日は流れ、丸1年を迎えようとしています。
私たちは、「kizuna311」というWebサイトを立ち上げ、
どうやって被災者の皆さんと寄り添えるかを模索して参りました。
そこで2012年3月の1年目を見据えて、新しい企画を立ち上げました。
それが、「前を向くカレンダー」です。
この困難に遭遇し、それでも前を向いて歩いて行こうという強い想いを、
皆さんに言葉にしていただき、3日めくりカレンダーという形にしました。
このカレンダーは3月12日から始まります。
一年経った後にもう一度気持ちを一つにし、新しい復興の2年目を共有するのです。
カレンダーは1冊購入して頂くともう1冊を被災地に配布します。
被災地と他の地域の方々が、同じ思いで日めくりを見つめるのです。
皆さんにとってこの1年が、前へ向かう新たな1年になりますように。
「前を向くカレンダー」について

【kisuna311「前を向くカレンダー」概要】
[kizuna311]とは、2011年3月15日より、渡辺謙(俳優)と小山薫堂(放送作家)が呼びかけ人となって開設・発信している被災地支援メッセージサイト。 "Tsunami"よりも、"Kizuna"という日本語を世界の共通言語にしたいという思いで、たくさんの方々の心に希望を発信しています。

【被災地から、全国から集まる「122の言葉」のカレンダー】
2012年3月12日からはじまり、翌2013年3月11日で終わる1年間のカレンダー。
紙をめくるとそこには、「前を向いて一歩先に進めるような言葉」が目に飛び込んできます。日めくり形式ですが、3日で1枚をめくります。合計122の言葉を選び、掲載しています。

【1冊購入で、もう1冊を被災地へ】
このカレンダーは、1冊を2冊分の価格で販売させていただきます。
主旨に賛同いただいた方が「1冊」購入すると、「もう1冊」が被災地の誰かに贈られます。

【2012年1月下旬より、書店やWeb通販で販売】
発行元はPARCO出版。全国の書店、オンライン書店などで2012年1月下旬より販売予定。価格は2,100円(税込)予定。

 よかったらサイトを見てください。

http://kizuna311.com/

http://kizuna311.com/ カレンダーで支援を

2012-01-12 22:09:43 | 日記
サッカーとは関係ありません。

でも、サッカーをしている子供にも届くかもしれないことです。

万吉は応援しています。
カレンダー購入しました。
これも支援ですよね。
共鳴していただけたらハッピーです。あ

http://kizuna311.com/

kizuna311発起人メッセージ

あなたが1枚めくると、被災地でも誰かが1枚めくる。
ふと目にする「言葉」で、その日が前向きになる。

kizuna311「前を向くカレンダー」
2012年1月下旬発売します。

東日本大震災から月日は流れ、丸1年を迎えようとしています。
私たちは、「kizuna311」というWebサイトを立ち上げ、
どうやって被災者の皆さんと寄り添えるかを模索して参りました。
そこで2012年3月の1年目を見据えて、新しい企画を立ち上げました。
それが、「前を向くカレンダー」です。
この困難に遭遇し、それでも前を向いて歩いて行こうという強い想いを、
皆さんに言葉にしていただき、3日めくりカレンダーという形にしました。
このカレンダーは3月12日から始まります。
一年経った後にもう一度気持ちを一つにし、新しい復興の2年目を共有するのです。
カレンダーは1冊購入して頂くともう1冊を被災地に配布します。
被災地と他の地域の方々が、同じ思いで日めくりを見つめるのです。
皆さんにとってこの1年が、前へ向かう新たな1年になりますように。
「前を向くカレンダー」について

【kisuna311「前を向くカレンダー」概要】
[kizuna311]とは、2011年3月15日より、渡辺謙(俳優)と小山薫堂(放送作家)が呼びかけ人となって開設・発信している被災地支援メッセージサイト。 "Tsunami"よりも、"Kizuna"という日本語を世界の共通言語にしたいという思いで、たくさんの方々の心に希望を発信しています。

【被災地から、全国から集まる「122の言葉」のカレンダー】
2012年3月12日からはじまり、翌2013年3月11日で終わる1年間のカレンダー。
紙をめくるとそこには、「前を向いて一歩先に進めるような言葉」が目に飛び込んできます。日めくり形式ですが、3日で1枚をめくります。合計122の言葉を選び、掲載しています。

【1冊購入で、もう1冊を被災地へ】
このカレンダーは、1冊を2冊分の価格で販売させていただきます。
主旨に賛同いただいた方が「1冊」購入すると、「もう1冊」が被災地の誰かに贈られます。

【2012年1月下旬より、書店やWeb通販で販売】
発行元はPARCO出版。全国の書店、オンライン書店などで2012年1月下旬より販売予定。価格は2,100円(税込)予定。

 よかったらサイトを見てください。

http://kizuna311.com/

我が家の家族に貴重なアドバイス 

2011-12-15 08:28:15 | 日記
43母さんから、恥ずかしがり家のプリンちゃんにアドバイスをいただいた。

万吉さん こんにちは!

自分の場所に持ってってから食べるというのは大勢のワンコ達の中にいた習性ですね! だんだんと環境になじんで行けば変わってくると思います 犬に安心を与えてあげてくださいね

今度 我が家の『くま子と幸』も試合観戦可能なグランドに連れて行きます

匂いかぎかぎしましょう
(^_^)

どうもです。

でも、結構犬の散歩のできるグランドが少ないのよね。見つからないようにいすに座らせ見えないようにしたりと苦労している。ジュニオール戦の会場も禁止されていた。事前チェックを忘れずに。

野球が始まる

2011-04-12 22:56:37 | 日記

野球少年だった万吉にはたまらない日が来た。

野球はやっぱりいいよね。

今年は楽天が奇跡を起こすことを期待している。

そして、もうすぐJリーグもスタートする。J2,JFL,地域リーグと練習もままならないチームもあるだろうが、埼玉の公務員の方が世界陸上のマラソン代表になったように環境が恵まれているから記録が伸びるわけではない。きっと、本人の意識だと思う。自分の今いる状況に不満や不安はあるだろうが、今必要なのは創意工夫。内容の濃いい練習で乗り越えてほしい。

仙台や鹿島が奇跡を起こすところを見たい、見せてくれ。

そして、BANFFのU-14が奇跡を起こすことを期待している。 


日本スキー発祥100年

2011-01-15 11:02:36 | 日記
今年はスキーが日本に伝わって100年。
1911年、オーストラリアのレイヒ少佐が新潟の高田(現上越市)で軍人にスキーを教えたことで普及していった。そのころのスキーは1本杖だった。この少佐は富士山の9合目からも滑降している。

19947年、草津温泉に日本人専用リフトが営業開始。
1960年代、加山雄三の映画若大将シリーズでスキーがファッショうになる。田舎者万吉はヤッケに普通のズボンで滑っていたが、都会から来る人はカラフルなウェアーだった。
1987年、バブル期に映画「私をスキーにつれてって」が公開されブームが頂点。このころは夏にスキーの新作発表会があり、毎年、スキーとフェアーを新しくする人ばかり。高速リフト、ゴンドラなどのでき、リフト待ち30分以上なんてざらだった。
1993年、この年が最盛期でスキー人口1860万人といわれている。
しかし、バブル崩壊でスキー人口は3分の1になる。

万吉の田舎にも車で20分ぐらいのところに10個ぐらいのスキー場が有るが2,3年で半分は閉鎖らしい。
何とか新潟の雪を観光資源にできないかしら。
最近では海外、特にアジアの人たちがスキーを楽しんでいるようだ。
外資に買われるのはしゃくに触るが再生の道を探してほしい。

ちなみに、魚沼市の小出では国際雪合戦大会が開かれている。これも、村おこし。貴重な観光資源である。