万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

いよいよオマーン戦。アウェーの洗礼はいかに

2012-11-13 16:21:38 | サッカーの話
14日、日本時間20時からアジア予選オマーン戦が行われる。
事前合宿地ドーハから移動し、決戦の舞台となるマスカットに到着したようだ。
マスカット国際空港はチーム本体が到着した現地時間の午後10時すぎでも暑さが残り、厳しい環境を感じさせた。入国審査で“アウェーの洗礼”はなく、選手やスタッフは特別待遇でスムーズにゲートを通過したとのこと。まずまずだ。

「アウェーの洗礼」とは - 本拠地ではないアウェーにおいて、待遇差別や嫌がらせなどを被ること。

中東でのアウェーゲームが非常に難しいということは、これまでも何人もの代表選手たちの証言から明らかになっている。

と言ってもイランを除いては、中東でスタジアムが超満員になるようなことはあまり無い。
つまり単にスタンドから受けるプレッシャーがキツイというよりも、ピッチ内外で、ゲームを難しくする様々な要因があるということだろう。

それは時差であったり、夜でも40度に迫るほどの灼熱の気象条件だったり、デコボコのピッチコンディションだったり、練習グランドの不整備だったり、ホテルのクーラーが壊れていたりだったり、宿泊しているホームチーム寄りの笛だったりと、色々なものが挙げられる。移動バスの時間が遅れるなど嫌がらせもあるようだ。
それに加えて、コーランが流れる、中東独特の異様なスタンドのムードが拍車をかける。

日本とは 全く違う環境そのものが、中東の「アウェーの洗礼」の実態なのかな。

そのような状態でも勝ち点3を期待したい。

サッカーの深くっていい話。サッカー大好き

2012-10-29 22:08:36 | サッカーの話
かつては京都パープルサンガでプレイし、マンチェスター・ユナイテッドでも活躍したパク・チソンが、日本での日々を振り返り、人生の師は三浦知良であると語っているインタビューがあるそうです。

パク・チソン「日本人のイメージは良くなかった」|マンチェスター・ユナイテッド大好き野郎ブログで紹介されていました。


最初に日本に来た時は「学校で習ったように日本人に対してのイメージは良くなかった」そうです。それが、日々の暮らしで違うことに気付き、声をかけてくれたり、相談に乗ってくれたカズの言葉で人生が変わったとしています。


それは「カズさんのようになりたいです」と言った時の言葉だそうです。


「いいかい智星、自国以外でサッカー選手として
生き残るのは本当に困難だ、最後までサバイバ
ルする選手に一番必要なものは何かわかるかい?
技術じゃない、そのクラスの選手の技術はみんな
同じくらい高いからね、一番大切な事は、サッカー
への情熱、一途の献身、毎試合今日死んでも悔い
はないという思いで試合に望む、サッカーに人生を
賭ける選手だ」



カズ自身、海外でのプレイ経験があるだけに、実感のこもった言葉です。


そして、特に、この言葉には、ぼくも鳥肌が立ちました。


「ブラジルでは貧しくて、ブラジル人なのに一生スタジ
アムに来れない人が沢山いるんだ。ブラジル人にと
っては悲劇だよ」
「智星わかるかい?ブラジルで俺は試合前に必ずス
タジアム全体を見る、この中でいったい何人の人達
が一生に一回だけの試合を見にきたんだろうと思う
んだ」



こんなことは、考えてみたこともなかったですね‥‥。ブラジルに住んでいても、スタジアムに足を運ぶことが出来ない人もたくさんいる‥‥。


「毎試合今日死んでも悔いはないという思い」については、スティーブ・ジョブズも似たような言葉を残していますが、凡人には毎日は無理としても、ときどき、その生きる覚悟を思い返さないといけないな、と思いました。


今でも11番のストラップをつけているとの事。
カズの覚悟がひしひしと伝わってくる。
国のイメージさえも変えてしまうのか。

BANFFを去る3年生諸君。
あるものは高校サッカーで上を目指す。
あるものはクラブチームで上を目指す。
あるものは楽しむサッカーお目指す。
あるものは勉学で上を目指す。
何事にも真剣に取り組んでいけば道は開ける。
将来を見据えての進路も大切だと思うが、今興味のあること、本当にやりたいことに真剣に取り組んでほしい。
いつか、覚悟する日が来る。逃げずに立ち向かえ。
そうすれば、きっとカズのような人生を送れるのではないかね。


カズのおかげでフットサルおお盛り上がり

2012-10-24 22:25:24 | サッカーの話
あさ、代々木競技場のチケットを探したがゲットできず。
仕方なくTV観戦を考えたが、なんと放送は27日との事。
なのでネットで結果だけ確認。

彼のおかげで注目度抜群。
なんと、今までフットサルのWカップを放送したことのない民放が放映することが決まったと聴く。チャンネルはフジ。
でも、その影でフットサル専門でプレーしてきた選手が一人夢破れて事も忘れてはいけない。

そのことがわかっているカズも控えめにしているし、フットサル注目アップのためにピエロさえも引き受ける姿勢が見える。

いろいろとあるよな、サッカー界も。

フットサルのカズ代表デビューして強豪ブラジルと分けた。その記事流用。

毎日新聞 2012年10月24日 20時55分(最終更新 10月24日 21時24分)
【日本・ブラジル】後半、ドリブルで相手選手をかわす三浦=東京・国立代々木競技場で2012年10月24日、宮間俊樹撮影
【日本・ブラジル】後半、ドリブルで相手選手をかわす三浦=東京・国立代々木競技場で2012年10月24日、宮間俊樹撮影
写真特集へ

 11月にタイで行われるフットサルのワールドカップ(W杯)に向けた国際親善試合が24日、東京・国立代々木競技場に8236人の観客を集めて行われ、日本はW杯2連覇を狙う強豪ブラジルと3-3で引き分けた。

 サッカー元日本代表FWで45歳の三浦(J2横浜FC)もフットサル代表として初出場。約7分間プレーし、シュートも放った。三浦が日本代表のユニホームで試合に出るのは、サッカー日本代表として出場し、ゴールも決めた00年6月6日のジャマイカ戦以来、12年ぶり。

 日本は前半、逸見(名古屋)と北原(名古屋)のゴールで2点を先行し、前半を2-1で折り返した。後半は一時、2-3と逆転を許したが、小曽戸(大分)が決めて追いついた。GK川原(名古屋)が好セーブを連発した。

 日本は27日に北海道・旭川大雪アリーナでウクライナと国際親善試合を行う。3大会連続4度目のW杯出場となる日本は本大会の1次リーグで1日にブラジル、4日にポルトガル、7日にリビアと対戦する。
 ◇7分間プレー シュートも

 試合開始早々に日本が先制。競技は違うが、12年ぶりとなる代表ユニホームの背番号「11」をつけた「カズ」の出番が訪れた。大きな拍手が送られてピッチに入り、最初のプレーで左サイドを森岡とのワンツーで抜け出しシュート。「全力を尽くすだけ」と語っていた大ベテランが早速見せ場を作り、会場はより一層大きな歓声に包まれた。

 一度ベンチに下がった三浦が再びピッチに立つ中、前半13分には北原が飛び出した相手GKをかわしてゴール。前回08年W杯ブラジル大会でも対戦し、1-12と完敗したブラジルを相手にリードを2点に広げた。

 「カズ効果」で前売り券は完売。観客席には8000人超が詰め掛け、「会場の雰囲気も追い風になれば」と話していたロドリゴ監督の狙い通り、選手は球際でも競り負けなかった。中でもGK川原は再三、決定機を防いだ。ロドリゴ監督が「練習や移動の疲れもあって万全ではない」と見ていたブラジルに3連続ゴールを許して勝ち越されても、同点に追いつく粘りも見せた。
PR情報


ブログのネタをいただきました。

2012-10-17 18:14:45 | サッカーの話
コメントの書きこみです。

「私、かなりお酒に飲まれるタイプでして・・失態さらしたのも、1度や2度じゃ~ございません。
特に、息子のサッカーがらみの飲み会、保護者会や大会打ち上げなどなど、ジュニア時代からとにかく楽しませて頂きました。耳にコンビニの袋をかけて、酔っぱらい過ぎて帰って来た時は、どんぶりで水をかけられたことも。あれは確か、1月です、極寒の1月でした。息子が大きくなって、酔っ払った私をおんぶして帰ってもらうこと、これもささやかな私の夢です。痩せなきゃいけませんが。」

この人すばらしー
ここまで飲める人がいるとは。
おいらは、人の心を許さない冷血人間なので、決して人前で醜態はさらしません。
分かれた後でのトラブルは数々ですが。
ジュニア時代はいっぱい飲み会ありましたが、ジュニアユースになってからは0です。
どこのチームかわかりませんが、サッカー話とにお酒大好きな人にお勧めチームですね。
興味のある方もいらっしゃるでしょうから、ぜひ、チーム名を教えてください。




後味の悪いフランスのジョーク。

2012-10-17 08:52:19 | サッカーの話


仏国営テレビ「フランス2」は、サッカー日本代表GK川島嗣選手の映像を合成して腕が4本になった写真を放送し、「福島の影響だ」と発言していたことが15日わかった。

 この番組の中で、先日行われたサッカーの日本対フランスの話題となり、フランスの敗戦結果を伝えた。日本勝利の要因として川島選手の活躍が取り上げられ、腕が4本になった加工映像が映し出された。

 そこでキャスターが「これは福島第一原発の影響ではないか」と発言した。にこやかな表情で話していたために、咄嗟のジョークだと思われるが、後味の悪さが残るシーンとなった。

 藤村修官房長官は、在フランスの日本大使館が「被災した方々の気持ちを傷つけた」として、15日に抗議文書を送付したことを明らかにしている。

 川島選手は昨年8月に、所属するベルギーリーグでの試合中に、相手側サポーターから「フクシマ」コールが起きたために、抗議したこともあった。


Laurent Ruquier - Le Flop Ten - On n'est pas couché - 13 Octobre 2012


うーん、負けた腹いせかね。
向ける矛先は、アジアの弱小国に負けた自国の代表でしょう。
あれだけ責められても、ゴールを許さなかった川島のプレーは、対戦相手であったも賞賛に値する。
サッカーを見る目がないのかしら。フランスには。
一生懸命なプレーには賞賛を、手を抜いたらブーイング。
ファインプレーには拍手を。

それにしても、フクシマ、を簡単に使っている。
災害時に来たフランスの会社がいまいち活躍できなかったからかね。
いまだに家に帰れない人の心を思いやる心もないのかね。

フランス製品の不買運動をしたいけど、
ワインはメルシャン
車はアメ車
旅行は新潟
食事は吉野家
何もフランス製を買っていないので、何もできない。

強くなった日本代表への賞賛と思って、ここは大人の対応と行きますか。


上には上がいらしゃる。

2012-10-15 23:11:54 | サッカーの話
ジュニアユース母さんかのコメントにKAKOさんと噴出してしまった。
万吉&KAKOさん家よりレベルが上のサポータなのだ。

「うちも、基本、試合はビデオで撮ります。帰って来たら上映会&反省会。手作り、画面用指差し棒で、ハプニング映像によく有りがちな、何度も同じとこ巻き戻し、チャッチャ、チャラッチャ~みたいな音楽流れちゃいそうです。で、結果によっては父親からの「出てけぇ~!!」恥ずかしながら、かなりのスパルタ父です。もっともっと歳をとり、息子も独立したら、撮りためたビデオをつまみに日本酒チビチビ、時々マッコリ飲みながらってのが、私の密かな夢です。」

うーん、負けました。

画面用指差し棒

いつか、語りましょう。マッコリの飲みながら。
おいらは、八海山かな?

毎日、20日まではコメントを書こうと思っています。
ジュニユース母さん、またコメントください。
また、使わせてください。ナイスなコメントを!!

さわやかな朝、その理由は?

2012-10-13 07:19:13 | サッカーの話
日本代表がフランス代表に勝利。
85分、フランスの猛攻に耐えて、カウンターからのゴール。
川島のファインプレーに勇気をもらた日本ディフェンス陣は賞賛されるだろう。
前半、ビックネームにやや腰が引けた感じであったが、後半の積極性が勝利を呼び込んだのだろう。フランスはリベリーを温存していたのでベストメンバーではないかもしれないが日本には大きな自信になるだろう。
次のブラジル戦が楽しみだ。でも、この試合は火曜日の朝8時の放送。会議室を予約しておこう。

で、気分がよいので愛犬プリンの散歩に出かけると、すがすがしい朝。やや肌寒く感じるが、それがまた気持ちが良い。
プリンも動きやすい気温なのかぐいぐい進んでいく。
おいらの乱れた1週間もリセットされるかな?

そんでもってブログを開くと、「ジュニアユース母」さんからのコメントあり。
早々の書き込みに万吉感激です。わざわざありがとうございます。

「私も息子チームの出てない決勝は、わざわざ観に行く気にはなりません。サッカーは好きではありますが、一番好きなのは、息子の活躍するサッカーです。サッカーを愛する親御さんには怒られるかもしれませんが、ジュニアユースの間くらいは、そんな親バカ応援団でも良いかと、勝手に思っております。
今回はただ単に、万吉さんが嫌な思い出でもあるチームだったのかと聞きたくなってしまったので、コメント入れてしまいました。」

なんと、このお母さんも万吉&KAKOさんと同じ「サッカー息子の追っかけ」さん、だったのですね。おいらのところはほぼ全試合観戦&ビデオ撮影をしています。
上の息子のときからですから、サッカーの動画はむちゃくちゃいっぱいあります。
ジュニア時代は年間100試合近くあったのでそりゃーありますよね。
「ジュニアユース母」さん、いつも読んでいただきありがとうございます。
ジュニアユースの活動も今月で終わります。11月から週末をどうして過ごすかが一番のテーマです。
お母さんは同のように過ごすのでしょうか?

次のステージ、高校サッカーも追っかけるつもりです。
一緒に、追っかけましょうね。

なでしこにの監督の判断はいかに!

2012-08-03 14:06:33 | サッカーの話
なでしこジャパンが2位通過した事が話題になっている。
順位を考えながら戦えるのだから、なでしこジャパン強いのかね!
そこで思い出したことがある。
YU兄ちゃんが小学4年の時の秋の国チビで意図して予選2位通過をしたことがある。春の市大会で優勝したにもかかわらず、FC原との対戦を避けるためにSCHとの戦いを控え選手を出場させ引き分けで見度とに2位通過。ここまでは予定通りだったが、決勝トーナメントの一回戦で完敗。
引き分けで選手のモチベーションが下がったのかもしれない。子供達は原と戦いたかったようだった。
ことこのように勝負は計算通りいかないことが多い。
勝負は時の運。
なでしこには強くあって欲しいものだ。
今日の夜も応援するぜ‼

チャンピオンリーグ。チェルシー優勝!!!

2012-05-20 05:55:52 | サッカーの話
攻撃のチェルシーと、守ってカウンターのバイエルンの戦い。
ところが結構チェルシーが守備してる。
バイエルンの素晴らしいカウンターをドログバまで戻っている。
やっぱり失点をしないことに集中している。
それにしても、ボールを奪ってからのバイエルンの攻撃は早い。

で、後半38分、左からのセンタリングをミュラーがキーパーの目の前の地面にたたきつけ、名手シェフの頭をバウンドで飛び越えるヘディングで先制。
この瞬間だけフリーだった。

しかし、その3分後に、ドログバが右コーナーからのボールを首のひねり一発でゴールに突き刺し同点。守備固めのためミュラーを引っ込めたバイエルンンは攻めの形がなくなる。

正規タイムはそのまま終了。延長に突入。
延長前半、12分。リベリーがドログバに倒されPK。
これをロッペンが蹴るが、シェフに止められる。この前、ドルトムント戦でも止められてたな。
ここで足がつったリベリーが後退。
前半終了間際にバイエルンに決定機があったが決められず後半へ。

後半も一進一退が続く。全体に疲れが見え動きがぬぶくなる。特にチェルシーの選手の足が止まってるいるように見える。
中でもドログバは足がつりながらプレーしている。それでも外せない選手なのね。
流れはバイエルンに見える。決定機も多い。でも、少し責め疲れ?

そのまま延長戦でも決着つかずPK戦へ。

で、PK戦。バイエルンサポータ前で。バイエルンから。

一人目 ラーム(キャプテン) ○
一人目 マタ(スペイン代表) ×

二人目 マリオ:ゴメス ○
二人目 ダビド・ルイス ○

三人目 ノイヤー(GK) ○
三人目 ランパード   ○

四人目 オリッチィ ×
四人目 A・コール  ○

五人目 シュバインシュタイガー ×
五人目 ドログバ        ○

チェルシー優勝。
チャンスを決められなったバイエルンには悔しい結果になる。

闘将キャプテンテリー、テリー不在でもチェルシー強し。
運も味方した。

で、表彰式でやっと宇佐美の姿を見つけた。出場できない悔しさを新天地で晴らしてほしいものだ。

来シーズンもチャンピオンズリーグを楽しみにしよう。