万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

初の練習見学

2010-04-12 08:41:38 | BANFF
4月10日 保土ヶ谷区の常盤公園で練習がありました。
前日、MU-に確認したら見学OKの了解を得たので朝から見に行こうとそわそわ。
久しぶりのサッカー見学を楽しみにしていましたが、出かけるのが遅くなり30分の見学。
グランドにつくなり、甲高い独特の波戸さんの声が響いていて、思わず微笑んでしまった。
練習はミニゲームをやっていた。
グランドを4面にして、ゴールなしで、エンドラインをドリブルで抜けたら得点になる練習を1年生が4チームに分かれて各コートで対戦していた。
驚いたのはMU-の声がよく出ていたこと、実に表情が明るかったこと。1年生全体でもよく声が出ていたし雰囲気も悪くない。このままの感じで行ってほしいものだ。
ゲームでMU-は左のFWに位置し、ハーフ・バックからのボールを呼び込む動きをし、逆サイドのFWへ好配球を繰り返していた。欲を言えば、もっとドリブル突破を狙ってほしかったが、ポジションを下げたときに見せたラストパスにコーチが「ナイスパス」の声。万吉は心の中でガッツポーズ。
36人のメンバーで競い合い、励ましあいながら、また、サッカーのレベルを上げてほしいものだ。
桜も見ごろで、つかの間のカミさんとのデートもまんざらではなっかた。
これからは、二人で過ごす時間が増えるので、けんかをしないように心がけたい。

写真を取り込んでいないのでテキストだけです。
明日、常盤公園の写真をアップします。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マジで感謝!! (MUママ)
2010-04-12 22:34:53
練習見学思い切って行ってみて良かったです♪

まだ練習参加して1週間しか経ってない(実際には5回目で、しかも用事で2回はみんなより少ない)状態でスタートしたとは思えないほどの堂々とした声掛け!!動きっぷり!!


今までですと新しい事に挑戦するのが苦手でサポートされながらの環境の中やってきた事で、少し自信がつくとその中で天狗になり、自分からはその先に進もうという欲があまり見られなかったので、まさかあれほどまでにまだ知らない子達がいるチームの練習でも自分を出せている事にオドロキでした!!

親が見ていないところであんなにしっかりやっていたんだと感心しました。
(いかに親って子供の事過小評価しちゃうかもしくは、甘えん坊のイメージ引っ提げてるってことかな?)

他チームだったが一緒にプレーしたがった子がチームの延長のJr.ユースに入団したり、仲の良い子が上がった事で、一瞬頭を抱えた母でしたが本人の行動を見て選んだ道は間違えではなかったと確証した日になりました。

MUとともにサッカー生活続ける事を相当悩んで引退し、MU 独り立ちさせたSコーチに感謝、そして改めて「さすが!!」と言いたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。