2.5インチの内蔵型HDD(IDE 40G)が500円で買える話は前回しました。このHDD、ちゃんと動いています。まあ、一ヶ月ぐらいは様子を見ないとだめかもしれませんが。
さて、それで考えたのが、このHDDを新たにもう一つ買って、ドライブケースを購入。外付けドライブを作ろうかな? ということ。
ちなみに今考えているのはしたのもの。
![](http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B001PE473Q&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=unso-22)
![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=unso-22&l=as2&o=9&a=B001PE473Q)
タイムリー GROOVY 2.5"HDD CASE IDE接続2.5"HDD専用/シルバー IDE-CASE2.5 SL![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=unso-22&l=as2&o=9&a=B001PE473Q)
私は、古~いvaioの他に、これまた古いDELLのデスクトップを持っています。こちらには、windows7を導入してしまいました。が、ファイル交換などのソフトを使う場合は、windowsはかなり不安。といっても、LINUXも「安全」という訳ではありません。LINUX向けのウィルスは無いようですが、セキュリティ・ホールなどから「悪意のある攻撃」を受けた場合に、対策は自分で採る必要もあるかもしれないらしいです。まあ、私が使っているubuntu系のディストリビューションは、定期的なセキュリティ・アップデートがあるので、それほど危険にさらされているわけではないですが。
と、話がそれましたが……。
で、この外付けドライブにLINUXを入れて(現在考えているのは、ubuntu12.04か14.04)、起動ディスクとして使おうかな? ということです。usb2.0で使うことになるので、それほど速度は出ませんが、まあOS専用に使うと思えば、それほどの速度が不可欠というわけではありません。
ちなみに、以前試したときは、外付けの起動ディスクと内蔵の起動ディスクを比較した場合に、内蔵の方が体感的に速さを感じました。が、外付けだからといって、仕えないレベルの速さでもありません。
といった妄想をまたはじめてしまうのでした(笑)。
さて、それで考えたのが、このHDDを新たにもう一つ買って、ドライブケースを購入。外付けドライブを作ろうかな? ということ。
ちなみに今考えているのはしたのもの。
タイムリー GROOVY 2.5"HDD CASE IDE接続2.5"HDD専用/シルバー IDE-CASE2.5 SL
私は、古~いvaioの他に、これまた古いDELLのデスクトップを持っています。こちらには、windows7を導入してしまいました。が、ファイル交換などのソフトを使う場合は、windowsはかなり不安。といっても、LINUXも「安全」という訳ではありません。LINUX向けのウィルスは無いようですが、セキュリティ・ホールなどから「悪意のある攻撃」を受けた場合に、対策は自分で採る必要もあるかもしれないらしいです。まあ、私が使っているubuntu系のディストリビューションは、定期的なセキュリティ・アップデートがあるので、それほど危険にさらされているわけではないですが。
と、話がそれましたが……。
で、この外付けドライブにLINUXを入れて(現在考えているのは、ubuntu12.04か14.04)、起動ディスクとして使おうかな? ということです。usb2.0で使うことになるので、それほど速度は出ませんが、まあOS専用に使うと思えば、それほどの速度が不可欠というわけではありません。
ちなみに、以前試したときは、外付けの起動ディスクと内蔵の起動ディスクを比較した場合に、内蔵の方が体感的に速さを感じました。が、外付けだからといって、仕えないレベルの速さでもありません。
といった妄想をまたはじめてしまうのでした(笑)。