古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10とLinuxMint21で使用中。

無線lanが一時使えず……@Minit18

2017-10-14 05:57:53 | 日記
 linux Mintの話をつづけます。

 その後、新しい無線lan子機を購入。なんとか、無線でネットにつなげられるようになりました。

 が、その後、不具合が。

 いろいろためしたんですが、結局うまくいかず。

 で、「接続を編集する」から、以前のせつぞく状況や記録を削除して、あたらしく接続をし直したら、ちゃんとつながるようになりました。
 
 しろうとの考えですが、以前の接続が記録として残ったのが、ルーター側かパソコン側に問題があったんでしょう。で、それを一新したら普通につながりました。

Mint18.02 にatokx3をインストールしてみたが……

2017-10-09 22:18:12 | 日記
 Mint18.02 にatokx3をインストールしてみようとしたのですが、結局失敗しました……。

 こちらのページを参考にしてみたのですが、うまくいかず(正確には、このページはubuntu14.04にatokをインストールする方法なのですが、こちらのUbuntu 16.04でATOK X3を使うによると、一部修正すればubuntu16.04上でも使えるみたいです。ちなみにMint18は、ubuntu16.04ベースみたいです)。

 で、インストールの際にいじった設定を直そうとしてみたものの、結局、成功せず。

 結局、「再インストールした方が安いだろう」という結論に。

 ということで、おそらく都合2回目か3回目のインストールを行うことに。

 でも、なんでLINUXというか、私が使っているのはubuntu系のみなんですが、ubuntuを新しく導入する時は、何回もインストールをする必要があるのだろう? と思ってしまいます。まあ、あれこれいじらずに、インストールされたままの設定で使っていれば問題はないんでしょうが。他方で、いろいろいじれる&いじらねばならないのがLINUXの特徴と考えれば、それも仕方ないことかもしれません。

 それでもまあ、今回の私の感触では、あれこれいじれば、ATOKをMint18上で使うこともできなくはないのではないかと思います。時間がかかるでしょうが……。

 今回は、ある作業と平行して、「片手間的」に取り組んだので、十分な下調べができませんでした。ネット上のいろいろな情報を集めれば、どうにか出来るのではないかと思っています。

 それはいいとして、再インストール後のMint18の使い心地は、まあまあです。まあ、マシンが非力なので、動作がもたついているのは仕方ないですが、vaio pcg-v505という14年ぐらい前のマシンで、ubuntu16.04ベースのOSが動いていることを考えれば、すごいことです。

 今後、bluetoothや、その他のいらない機能を削っていけば、もっと軽快になるでしょう。無論、その作業は、いろいろ調べた上で慎重にやっていく必要があると思いますが。


Linux Mint の使い心地

2017-10-01 16:43:24 | 日記
 LinuxのMintをインストールしたので、その使い心地を。

 私のマシンは、vaio:pcg−505rですが、10年以上前のマシンで、ubuntuのunityだと、使い物にならないほど重いのですが、mintを入れてみたら、かなり軽快になりました。

 正確に言うと、アプリケーションの起動では、lubuntuよりもMintの方が時間がかかりますが、一度起動してしまうと、lubuntuよりもMintのほうが軽快です。

 具体的に言うと、googlemapは、ubuntu16.04@LXED上では、使いもにならないほど重いですが、Mint上でならば使える範疇です。今のところ。今後、どうなっていくかはわかりませんが。
 それから、ヤフーの天気情報にある「雨雲ズーム」も、ubuntu16.04だと、雨雲の動き=アニメーションが、止まったり跳んだりするのですが、Mint上では、ほぼ問題なく雲の動きが映しだされていました。

 以上が今のところの感想ですが、上の状況は、いずれも私が使っているパソコン上での話ですので、皆さんの場合は違うかもしれません。