古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10とLinuxMint21で使用中。

古いvaio(pcg-505)が逝ったと思ったら復活。

2018-02-06 16:28:06 | 日記
 新しく古いマシンを導入したことは、前回まで話をしました。

 で、それとほぼ同時期にずっと使っていた古いvaioが故障。

 症状は、電源が入らないこと。正確には、スイッチを入れるとランプは付くのですが、そこからBIOSは立ち上がらず、またスイッチの長押しで強制終了を試みてもランプはつきっぱなし、というものでした。

 さすがにもう終わりかな? と思っていたところ、一応ネットで調べたところ、同じような症状が出ている人がいました(ただし日付は10年以上前のもの 苦笑)。

 それで、cmos(マザーボード上のCMOS情報を保持している電気)をクリアすればよいかも、という情報に遭遇。そして、下のサイトを見つけました。

 VAIOノートCMOSクリアについて

 で、いくつか目の回答で、パソコンの機種によっては、パソコンの裏側に小さな穴のスイッチがあって、そこに針などを使ってスイッチを押すと、cmosがクリアできるとのこと。

 で、私の古いvaio(pcg-505)の裏側にも、小さな穴があることを発見。針で押したあとにスイッチを入れてみると、パソコンが起動しました。ちなみにBIOSの時間等を再設定する必要がありますが。

 ということで、未だに使えるマシンとして復活しました。さて、今後どういう使い道をしていきましょうか?(笑)