約1ヶ月ぶりの更新です。
このblog、私が使っている古いパソコンの情報を読んでいる人々と共有しようと思ってはじめたのですが(というのも、私自身、他の人たちの同様のサイトの情報に助けられているので)、続けている内に、自分のための記録にもなっていたりします。
というのも、自分が買ったり交換したりした周辺機器の購入履歴を残したり、その際に調べたパソコンの規格などの記録が残っているので。
で、versaPro vf-6にwindows10を入れて1ヶ月ぐらいが経ちました(そのときの話はこちら)。
その後、問題なく動いていますし、パソコンの動きもキビキビしています。といっても、私の場合、ゲームはしませんし、仕事で使うことも文書作成、ネットで調べ物というのがほとんどですが……。
ということで、versaPro vf-6でwindows10は、問題なく動かせるということでしょうか。
あ、でも、その際に、私はHDDを下のSSDに換装しました。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B07DK3LZR8&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=unso-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=unso-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B07DK3LZR8)
Zheino SATA SSD 120GB 内蔵SSD 2.5インチ 7mm厚 3D Nand 採用 SATA3 6Gb/s 3年保証
このSSD、120Gが、Amazonで2600円弱で売っています(2018/12/20現在)。数年前だと、これより下のSATA2の規格のSSDで、60Gで6000円ぐらいでも安かったので、格段に安くなりましたね。
なお、上のSSD、厚さが7ミリで、versaproのハードディスクのスペースは、10ミリになっています。ですから、上のSDDのみだと、少し空きができてしまいます。多分、スポンジを薄く切って、両面テープなどでとめれば隙間も埋まって、問題ないと思います。
というのも、私の場合、換装前のHDDを使い回すために、下のHDDケースを買いました。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B078MFY732&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=unso-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=unso-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B078MFY732)
ORICO 2.5インチ HDDケース USB3.0 SSDケース SATA3.0 ハードディスク ケース UASP対応 5Gbps高速 9.5mm / 7mm 厚両対応 2TBまで 工具不要 指紋防ぐ 2577U3
このケース、「9.5mm / 7mm 厚両対応」となっていますが、7ミリのHDDを装着するために接着面のある薄いスポンジが付属しているだけでした(笑)。で、パソコンに付いていた古い方のHDDは10ミリなので、私の場合は、この薄いスポンジが余ります。ということで、新しく購入した7ミリのSSDをパソコンに装着するのに使いました。
なんか、説明が長くなってしまった……。
というわけで、SDDに換装したという条件ですが、windows10は問題なく使えます。
あ、あと、その前にcpuも換装したのですが、その話についてはこちらを。
このblog、私が使っている古いパソコンの情報を読んでいる人々と共有しようと思ってはじめたのですが(というのも、私自身、他の人たちの同様のサイトの情報に助けられているので)、続けている内に、自分のための記録にもなっていたりします。
というのも、自分が買ったり交換したりした周辺機器の購入履歴を残したり、その際に調べたパソコンの規格などの記録が残っているので。
で、versaPro vf-6にwindows10を入れて1ヶ月ぐらいが経ちました(そのときの話はこちら)。
その後、問題なく動いていますし、パソコンの動きもキビキビしています。といっても、私の場合、ゲームはしませんし、仕事で使うことも文書作成、ネットで調べ物というのがほとんどですが……。
ということで、versaPro vf-6でwindows10は、問題なく動かせるということでしょうか。
あ、でも、その際に、私はHDDを下のSSDに換装しました。
Zheino SATA SSD 120GB 内蔵SSD 2.5インチ 7mm厚 3D Nand 採用 SATA3 6Gb/s 3年保証
このSSD、120Gが、Amazonで2600円弱で売っています(2018/12/20現在)。数年前だと、これより下のSATA2の規格のSSDで、60Gで6000円ぐらいでも安かったので、格段に安くなりましたね。
なお、上のSSD、厚さが7ミリで、versaproのハードディスクのスペースは、10ミリになっています。ですから、上のSDDのみだと、少し空きができてしまいます。多分、スポンジを薄く切って、両面テープなどでとめれば隙間も埋まって、問題ないと思います。
というのも、私の場合、換装前のHDDを使い回すために、下のHDDケースを買いました。
ORICO 2.5インチ HDDケース USB3.0 SSDケース SATA3.0 ハードディスク ケース UASP対応 5Gbps高速 9.5mm / 7mm 厚両対応 2TBまで 工具不要 指紋防ぐ 2577U3
このケース、「9.5mm / 7mm 厚両対応」となっていますが、7ミリのHDDを装着するために接着面のある薄いスポンジが付属しているだけでした(笑)。で、パソコンに付いていた古い方のHDDは10ミリなので、私の場合は、この薄いスポンジが余ります。ということで、新しく購入した7ミリのSSDをパソコンに装着するのに使いました。
なんか、説明が長くなってしまった……。
というわけで、SDDに換装したという条件ですが、windows10は問題なく使えます。
あ、あと、その前にcpuも換装したのですが、その話についてはこちらを。