SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

馬鹿には当然反逆してはダメ

2023-12-19 11:29:25 | 日頃の気付き
馬鹿に反逆するのは悪手です
なぜならばより仕事の環境が悪くなるからです

馬鹿は泳がせましょう。
馬鹿の足りない対応があっても
とりあえず
「ありがとうございます」っとお礼を言っておくのが
吉です。馬鹿に時間をつくのはもっともバカなので、
お礼を言ってシャットアウトするのです。

馬鹿に教えを講うよりも
恥ずかしくてもその馬鹿と仕事をしている人に
頭を下げて、教えを講うほうが、当然ためになります。

教える気がない、先輩なんていりません。
相手にしてはなりません
「ありがとう」であしらいましょう。

「ありがとう」はさようならに使える、
魔法の言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明不足の自覚がない方々

2023-12-19 11:12:01 | 日頃の気付き
説明不足の自覚がない方々は中二病です

いつまでたっても被害者面で
自分だってそうやって意味のわからない形で
引き継がれた
自分だってやられたんだからお前だってっと
負の連鎖を自分で断ち切ることをしません。

嫌だったことがあったのならそれを
自分のところで断ち切って
良いものを後ろに残す努力をすべきです。

あなたの行いはいずれあなたに戻ってきます。
いえ、あなたがそうやって引き継がれたのは、
あなたの日ごろの行いのせいかもしれません。

あ、私もか…
さて解読しますかね…面倒くさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりやすく…

2023-12-15 18:13:02 | 日頃の気付き
時代からでしょうか……
確認をマークとか(いいねとか)で済ませる人がいますが、
マークでは何も伝わりません。
勿論、相手が確認したりしていないのであれば
マークで好感を記したり、不快を記しても良いでしょう。
ただ相手が何か確認をしているときに、
いいねなどをつけて、終わりにするのは非常に悪です。

いいねにはいろいろな捉え方がありますから、
相手にとってはそのいいねが、ただ単なる好感であるのか
それとも実行してOKなのか、分かりません。
すると相手は再度確認しなくてはなりません。
つまり無駄な時間が生じるのです。そんなの良いはずないでしょ?

いいね推すぐらいなら、
「大丈夫です実行してください」
「早く対応ありがとうございます。確認するのでお待ちくださいね」

なと文字を簡潔でいいから入れましょう。
相手はエスパーではありません。
ましてや自分のコピーロボットでもありません。
なので、ちゃんと伝わる伝え方をしましょう。

逆にあなたは、いいねっていう軽い気持ちだったのに
相手が実行してOKという意味ととらえて、
それで間違いだらけのものを送付してしまったらどうですか?

そういうことも起こり得ます。
そのとき相手が
「え? いいね推してくれましたよね?」っといわれても
それはあなたの責任です。
普段からちゃんと伝える努力をしていないからそういうことが起きます。

馬鹿は相手ではなく、あなたです。
馬鹿なんだからちゃんと伝えなさい。
🤮


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバイスを文句に変換しないように

2023-12-13 11:53:39 | 日頃の気付き
自分のこだわりが強い人は注意。
あくまでアドバイスだったものを
自分否定に置き換えてはいけません。
自分否定に置き換えることで、相手はあなたに
段々とアドバイスすることを避けるでしょう。
なぜならあなたがふてくされるからです。

いちいち良かれと思っていったことに
相手が反論してきたらあなただったら続けて
アドバイスをしようと思いますか?

そのアドバイスを受け入れられないとしても
「はい、ありがとうございます」と受け取って、
あなたが行わなければよいだけです。

アドバイスはあなたに対する否定ではありません。
勘違いしないように!

いつまで、学生気分なんですか_| ̄|○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷に入れば郷に従え

2023-12-13 11:36:31 | 日頃の気付き
あなたの価値観は問題ありません。
郷に入っては郷に従えです…

私は引用メールが非常に嫌いです
理由としては署名がとんでもなく下にいき
また、そのメール内で確認できれば問題ないと考えてる人がいるからです。

これはメールを読まなくても平気という安心感を与えます
メールのタイトルを毎回Reで返し続ける人も
相当嫌いです。っが、ただあなたの主張を相手にしても
仕方ありません、上記はあくまで好みです。

逆を言えば、相手の好みに合わさせられる必要はないのですが……
ここで無駄に戦う方が無駄。

あなたの上司であったり、クライアント先にであったりに
合わせるのが無難です。
無駄なリソースかけるのもったいないでしょ?

あえて転がってあげましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする