SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

バカはなぜ伝わらないのかを考えない

2023-10-30 20:05:26 | 日頃の気付き
バカはなぜ自分の話が伝わらないのかを考えません。
つまり自分よがりの話し方をするから伝わらないということを理解していません
なので自分の話が伝わらないと相手を見下します。

なんであいつはわからないだ?

っという態度が出てしまいます。
しあしながら伝わらないのは相手のせいでないことが
ほとんどです。

あなたは自分が理解しているからと自分から発言をする際に
主語を略して伝えていませんか?
だから相手は、もともとの主語のまま話していることが多々あります。
あなたが切り替えた先の主語にすでに変更になった事に
気づいてません。

え?相手を馬鹿だと思いますか?
いえあなたが、主語を端折るからいけないのです。
あなたの話誰も理解していませんよ。
まずは理解してもらうためにも、正しい会話を考えましょう。
あなたが周りに、ミスする種をまいているのかもしれません。
ミスの権化
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族は肯定するのが仕事

2023-10-30 15:17:49 | 日頃の気付き
家族内で否定し続ける関係性がありますが
それはアウト。

一番一緒にいる存在、ないし一番一緒にいた存在なのですから、
あなたは家族を否定するのではなく、
肯定するのが仕事です。

あなたが肯定してあげなかったら誰が肯定するんですか?
あなたの大切なはずの人ですよね。
あなたが傷つけてどうするのですか?
あなたがその仲間を否定するのは、その人のためじゃありません

自分のためです。
自分のためを考えない存在が家族でしょ?
だったらあなたは肯定する側に常に居続けなければなりません。
なぜならそれが一番つながりが強い仲間、家族だからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こき使う人

2023-10-27 14:05:38 | 日頃の気付き
こき使う人って自分は、
お願いしたい人の仕事の手が埋まっていると
こき使うと怒るのに

自分はお願いしたい人をこき使い倒す…。
それを無意識にしてしまっているのを気づかない人。

残念な人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信念をとるか想いをとるか

2023-10-27 13:51:54 | 日頃の気付き
こびない信念は絶対重要だ。
でもそれを少しだけずらしていい事がある
熱意ある提案のときである。
人は人故に100%正解というのを出すことはできない。

なのでゆるぎない意志っというのは非常に重要なのだけれども、
それも頑なになってはいけないのである。

私は頑ななので、今回のことを
自らの勉強としてしかと刻み込みたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自意識過剰さん

2023-10-27 09:04:06 | 日頃の気付き
自意識過剰な人は大成しない。

良くこんな人がいる
「がんばっている、がんばっているのに
 もっとがんばれって言われる。毎回成功している人なんていないのに」

こういう発言。
確かに努力してない人もいるでしょう、しかしながらこれが
頑張っている人だったら、自意識が強過ぎて勘違いしている可能性も
多いかも、いや私の周りの人はそうだ

「もっとがんばれ」って言ってない。

こういう事実は非常に多いものだ。
「もっとがんばれ」って言うのは自分が自分に満足してないからの
あらわれなのかもしれない。
これがポジティブならいいけどネガティブなら問題。

たぶんその人は
「(ありがとう)がんばったね もっと(一緒に)頑張(っていこうね)ろう」っという
()内を端折った、労いの意味で使ったのかもしれない。に
「ろう」にうまくつながってなくてすみません。

あなたが、あなたで自滅するのはもったいないと思いませんか?
それ自滅かもです。人って案外相手に興味がないといことを
自覚して、そこから必要以上に意味を汲み取らないのは、
社会人として持っておきたい 能力である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする